今年一年振り返り、私が思う今年の漢字。
「金」
転職のきっかけはこれからの「金」について真剣に考えたことである。年収500万の壁。有給のない人材不足。存在しない退職金。収益を上げれば上げるほど高いハードルになり、増えはしないが減る営業手当。会社の税金対策で下げられる基本給。月収にも満たない年一のボーナス。○長から同世代部下へのパワハラモラハラ新卒なみの給料。No2であるがゆえのボランティア社畜と化していた。
2年前に指の骨を折った時から真剣に仕事とお金について考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/3f3ad6272ca50d7e0e7cd0833003d3dd.jpg?1671051333)
職場の機械のスイッチが壊れているにも関わらず、気をつけて洗うように、なんてグレーな対応策。案の定事故が起きてから機械を修理。GW前日の事故で、入院して連休を消化。
保険の対応を試みるも生命保険のみ。
骨折り損のくたびれもうけとはよく言ったものである。
齢44にて70歳までの住宅ローン、このまま
体力、健康、収入、支出でこの先の人生乗り切れるのか?今のご時勢、会社が倒産したら?上がり続ける仕入物価、終わらない価格競争、働かない○長。
3代目○長になるよう直々に促された。
その歳で社長なんてスゴイね!
周りの反応に私は全く響かなかった。
縁あって転職。
マネードクターとして、住宅ローン、相続、ライフプラン、保険の見直し、資産運用、資産形成などのお手伝いをし出した。
卵が先か鶏が先かはまだわからないが、仕事も人の人生も自分や家族の人生も良くしていきたい。
私は稼ぎたい。
労働に勝る収益はない、借金に勝る金融商品はない。
後者は20〜30代に経験した。もうウンザリだ。
ワシ喜びてぇッス!
「金」と言われてどんなことをイメージするだろうか?
イメージとしてプラス?マイナス?
あればあるだけ良い?なきに越したことはない?騙す?騙される?卑しい?幸せへのツール?人間関係?欲しい?欲しくない?
金持ち=ケチ?貧乏=心が清い?ボランティア?
宝くじ買う?ギャンブルやる?
お金は欲しいけど働きたくない?
愛はお金で買える?
思い通りならないから自分なりの言い訳?
私なりの解釈はいっぱいある。
とはいえ、お金があれば保てることは多い。と思う。
働いて稼ぐ。ある金を効率よく積み立てる。備えよ常に。
投機的な行動はしたくない。
長期積立分散。
判断は自分次第。
情報だけは感情抜きに伝えていきたい。
「金」を通じて思考錯誤。