団塊世代の真っ只中!

団塊世代のジジイ、チョコ色犬&黒色犬や手習いを中心に日々を書きとめていきます。*'20年4月改訂       

結構、切実な事柄です!

2009年05月19日 | ペット
動物を飼うと言うことはこの作業が付きものになります、

そうです、ペットの排泄物の処理・・・・

我家の3匹の犬達の毎回の量は中途半端ではありません
*なにせ3匹ともそれぞれ毎日4カップのフードと間食を平らげていますので。

毎朝の一番の作業は庭の○〇○回収、
そして散歩中はレジ袋に○〇○を収集 それらを汚水マスに流します

(小)も各自、庭の好きな場所で放水するので、定期的に
臭い消しが必要! *いろいろな薬品を使いましたが、「木酸酢」が
天然の消臭及び消毒剤で効果が一番でした。


ハナ・マル達は家の中での失敗は流石に無いのですが、新人チャチャは
ようやく「ペットシーツ」でするように、時々失敗もあるのですが、
今の処,順調に学習中?!

ここで問題なのが、散歩中のこの○〇○回収用のレジ袋、毎回最低
3袋、時には6袋消化してしまうことが・・・
  1日 3~6袋×Ⅰカ月30日 = 90~180袋

とてもじゃないが、我家の取り置き分では足りません

[表紙の写真]
そこで、ワイフの友人達がボランテアでレジ袋を集めてくれてます、
これは”大助かり” 安心して好きなだけ○〇○していいよ♪

この様に、多頭飼いは覚悟が必要です!!

我家の3匹のお屋敷??!
   通称 「ラブ長屋」





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6カ月&1カ月 点検 | トップ | 初夏のこの時期に »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オ○ッコの匂い消し (ルン)
2009-05-19 23:09:55
我が家でもチビが盛大にしてくれるので、
今回の記事は大変参考になりました。


ところで、「木酸酢」 と 「木酢液」 は同じものと考えてよろしいでしょうか。
木酢液なら今手元にあるので早速使ってみようと思うのですが(実はあのニオイもちょっと苦手ですが
返信する
ルンさま (団塊おやじ)
2009-05-20 22:19:53
ルンさまの指摘の通り
「木酸酢」⇒「木酸液」です、

この「木酸液」先日の小生のブログで紹介した
”炭焼き”の製作工程中に出来る液体です
木を蒸し焼きにする過程に煙突から蒸留水の様にしたたり落ちる液体がこの「木酸液」です
まさしく、正真正銘の天然に作られた、消毒剤
匂いもかなり有りますが、作る工程を見た
小生には自然にやさしく効果が大きいこの
「木酸液」は大いにお勧めです!


返信する
Unknown (mouton)
2009-05-21 11:12:25
うちのチワワは親指位のをちょこん(笑)、
なので助かってます。
返信する
moutonさま (団塊おやじ)
2009-05-21 18:29:24
”親指位・・・・”
うらやましいナ~~

これだけは小型犬が正解でしょう♪

返信する
Unknown (MARYA)
2009-05-21 18:29:54
わかりますよ~。

2ワンでもお散歩から戻ってくる際には、お散歩バッグ、重いですからね・・・。

コンビニの小さな袋が一番重宝しますが、なかなかあつまりません。
持つべきは友人サマですね。
返信する
MARYA さま (団塊おやじ)
2009-05-22 09:17:22
さすが! 大型犬多頭飼いの”お仲間”
分かっていただけますよネ ♪

ここだけの話
友人達のボランテアですが、
欲を言えば、レジ袋の規格を
統一していただければ助かるのですが・・・・

* いえいえこれ以上贅沢を申せば罰があたる。



返信する

コメントを投稿

ペット」カテゴリの最新記事