
表紙の写真と表題を見ただけでは、おやじは場違いな所に行ったのでは??
と、思われたのでは・・・

研究所の正体は、
うどん屋さん
「絹延橋うどん研究所」
以前から気になっていた”うどん専門店”です、
おやじにとって今までは2軒の”うどん屋”しか認識していなかったのですが
1)池田 [吾妻]
あんかけうどん「ささめうどん」
2) 伊丹 [てん川]
絶品のカレーうどん
上記 以外は 普通の うどん屋さんでしたが、今回 新たに 第三の うどん屋として
この「絹延橋うどん研究所」を加えたいと思います、
この店のシステムは、いま流行りの○○製麺チェーン店と同じ様に
ぶっかけ ・ かけ ・ 釜かけ の3種類から選び、 後は好みのトッピングをチョイスする
方式です、
今回は、「地産サラダ」「おでん」「野菜テンプラ」そして「生姜ごはん」を選択

メインのうどんですが、 いままでに味わった事のないツルツル感、讃岐のように腰は強くなく
かと言って、大阪うどんの様に、やわらかくなく丁度ののど越しです、

「ぶっかけ」の出汁は少々 甘口 「かけ」は鰹だしがよく効いています
総評として、この店のオーナーのうどんに対する”こだわり”を強く感じました
店の造りも従来のうどん屋さんの域を越えて、まさしく”うどん研究所”そのもの!
*店の窓からは、五月山の西側斜面が借景になっています。

あまり寒くならないうちに、散策をかねて行ってみようと思います
業界は熾烈な競争が繰り広げられてます、
一般の客でよかったな~
好き勝手な評価をしてて良いのだから・・・
この研究所 チョコット変っていますので
ルンさんの感想楽しみにしています♪