
昨年の11月に「健康診断」を受けました、
その結果
要再検査 [大腸の出血性病変の鑑別のために、消化器内科にて内視鏡による検査]の判定
。
昨日、その再検査を受けてきました、
事前の診断にて、大腸の内視鏡検査をするなら、同時に胃の内視鏡検査もするのが良いのでは、
と勧められ、同時に検査をすることに・・・
同時に口からとお尻から

胃カメラの経験はあったのですが、腸カメラは初めて、
検査までの前処理が思いのほか大変でした!!
検査の3日前から消化の悪いものは控え、前日の夜から下剤で腸の洗浄開始
当日の早朝からは、2リッターもの「腸管洗浄液」を飲むのですが、
これが大仕事! 生ビールなら2Lぐらいは行けますが、
微妙な味(食塩水+レモン水)を朝から大量に飲むのは地獄でした
確かにこれだけの水を飲めば、大腸の中はスッキリとしただろうと想像できます、
* 当日朝のトイレ滞在時間は長かった
そして、実際の検査と言えば、以前に受けた胃カメラの時の部分麻酔と違い
全身麻酔です、けっこう緊張していたので麻酔も効きにくいのではと思っていたのですが
“ 羊が3匹~ ”ぐらいで陥落、気が付いたら1時間後の回復室でした、
その間の記憶がまったく無くそして体のどこも違和感が無いので、
検査自体は本当に楽チンでした♪

さてさて、病理検査の結果は1週間後、 なにも問題がありませんように


その結果
要再検査 [大腸の出血性病変の鑑別のために、消化器内科にて内視鏡による検査]の判定

昨日、その再検査を受けてきました、
事前の診断にて、大腸の内視鏡検査をするなら、同時に胃の内視鏡検査もするのが良いのでは、
と勧められ、同時に検査をすることに・・・
同時に口からとお尻から


胃カメラの経験はあったのですが、腸カメラは初めて、
検査までの前処理が思いのほか大変でした!!
検査の3日前から消化の悪いものは控え、前日の夜から下剤で腸の洗浄開始
当日の早朝からは、2リッターもの「腸管洗浄液」を飲むのですが、
これが大仕事! 生ビールなら2Lぐらいは行けますが、
微妙な味(食塩水+レモン水)を朝から大量に飲むのは地獄でした
確かにこれだけの水を飲めば、大腸の中はスッキリとしただろうと想像できます、
* 当日朝のトイレ滞在時間は長かった

そして、実際の検査と言えば、以前に受けた胃カメラの時の部分麻酔と違い
全身麻酔です、けっこう緊張していたので麻酔も効きにくいのではと思っていたのですが
“ 羊が3匹~ ”ぐらいで陥落、気が付いたら1時間後の回復室でした、
その間の記憶がまったく無くそして体のどこも違和感が無いので、
検査自体は本当に楽チンでした♪

さてさて、病理検査の結果は1週間後、 なにも問題がありませんように


良いですね。
私の所は、別々で、2度も食事制限をして、
2度も病院に行かなくてはなりません・・・
それに、下の検査も上の検査と同じ部分麻酔で
両方とも検査中の内視鏡の模様をTVで見ている
事ができます。
今回は、検査後の行動制限(運動NG)とか食事制限
は無かったのですね。
・・・という事は、検体も取っていないと思いますので、
大きな病気は無かったと思いますよ。
手間が省けました♪
全身麻酔でしたので、内視鏡のTV画面は
見れなかった(意識無し状態)残念!
ただ検査時に、ポリープの一部採取で食事制限を
言われました、その結果判定を木曜日に聞きに行きます、 何事もありませんように・・・