去年の12月中旬から始めたバラの剪定、誘引作業が終わり
今日は地植えのバラの土壌改良をして寒肥をやりました
一株だけビフォーアフター画像をupします
「ザ・ジェネラスガーデナー」
我が家では最古参(15年以上)のバラです
「before画像」
まだ蕾がたくさん付いていてお花も咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/73f3af074d42e45d45b1277912131494.jpg)
「after画像」
かなりすっきり剪定し、出来るだけ横に這わせるように誘引しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/31d76c4c7ab2d647932b08fa88cfd499.jpg)
他の画像はafterのみです
剪定、誘引後のバラの様子
左「ピエールドゥロンサール」 右「コーネリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/edfb3829fe7a38f6ee9a27059ea04fd0.jpg)
南側道路から見た「ナエマ」
かなり低く剪定したつもりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/59311df399a2925a7ddd6ea619e7809b.jpg)
デッキテラスに誘引している
左「ダムドゥシュノンソー」 右「グラハムトーマス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/1aefe8cc8e601dc7b48bfbac5506f86e.jpg)
カーポートに誘引している「コンテスドゥ・セギュール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/25bee70fdaeef426021d16de1623765a.jpg)
「アルテミス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/c994b904d2ec795549d523e86fc3752c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/5ad4335bea29d9550402040599d540e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/1c2455cd4b8950e3f7fee5635950f3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/61ee57064d071eb4ed2e451043cab9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/0f9a30e6f1cf4f88e804b0686d72a751.jpg)
鉢バラもすべて剪定しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/23bacd517830138f0f172290c3ee23dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/77a6e801da3c952e953614c404064859.jpg)
地植えのバラは土壌改良をしました
今回は牛糞堆肥と腐葉土を半々にして混ぜ
バラの株元に穴を掘りすき込みました
寒肥は毎年使っている骨粉入り油粕です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/f16218aa4c983924ec186bf55d8607fb.jpg)
まだ鉢バラの植え替え作業が残っていますが
明日から寒波が到来しそうです
寒波が落ち着いたらまたぼちぼちやろうと思います
とりあえず終わってほっとしています
おまけの画像
咲き始めた生垣の「山茶花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/ec7bb01e03dc91021bc2eb4f36e8d8ad.jpg)