Happy day ♪

赤い花


 

 彼岸花というより曼珠沙華の方があうような花

 ♪赤い花なら まんじゅしゃげ~ オランダ屋敷に・・

  ちょっと聞き覚えのある歌です

 

 

  うちに秘めた情熱を隠しきれない・・そんな気がする花

  


 

  遠くから見ると、そこだけがボォ~と赤くてとっても幻想的です

 

 

  めずらしい彼岸花も見つけました

  うすいピンクかと思って行ってみたら、白い花びらの中心が

  ほんのり赤く染まったような、初めて見る花です

 

  朝夕はひやっとするような秋らしい陽気になって、一番過ごしやすい季節

  食欲、スポーツ、芸術の秋・・なにか新しいことに挑戦してみようかなぁ~


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hirorin
♪non_nonさん
北海道では咲かないんですかぁ・・
でもnon_nonさんのお近くの百合が原植物園は、たくさんの種類の花で
あふれるようですから、いつも楽しませていただいています

こちらでも昨日の最高気温は16度と言っていました
寒いという時季ではないのですが、本当に寒いです。
non_non
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/tarot_queen/
曼珠沙華が 今を盛りと咲いていますね
本州では 田んぼの畦道や川の土手など 至るところに咲きますが 北海道では 植物園の中以外では あまり見かけないですね
白色のシロバナヒガンバナはありますが これは 白と赤が交配したような珍しい種類ですね

札幌は 一昨日の最高気温が15度 昨日が17度でした
今日以降は 20度くらいで推移するようですが 秋がどんどん深まってきました
hirorin
☆peru母さん
今夜はミニ木枯しみたいな風が吹いています
大阪も寒いですか?

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、お彼岸の頃に
彼岸花が咲いて、その頃にはちゃんと季節が変わる・・
日本人に生まれてよかったぁ~

peruくんも気持ちよく走れますね
hirorin
☆和さん
山口百恵さんの曼珠沙華は「マンジュシャカ」と歌ってましたね
とても素敵な雰囲気の歌でしたね

和さんもスポーツの秋、登山の秋ですか
今夜から明朝にかけては寒くなるようですね
まだ肌がけなんだけど、大丈夫かな?
hirorin
☆れんさん
そうなんです
皆さんとっても素敵な彼岸花をアップされてて、
私も撮ってきた写真は、比べたらいまいちかも知れないけど
それが今の私なので、来年はもう少し上手になってるといいんだけどなぁ~

手腐れ! それもかわいそうですね
でもそういう怪しさが曼珠沙華の魅力を大きくしているのかも知れませんね。
peru母 
お彼岸まで
やっぱり暑さもお彼岸までだったね。
曼珠沙華も、必ず咲いてくれます。

こんな自然が大切ですね。

白いのも時々見つけますが、やっぱり赤だわ~

涼しくなって、体も心も動き出しました。


和さん
曼珠沙華
http://fisheye.blog57.fc2.com/
曼珠沙華といえば山口百恵さんですね。
とても良い歌でした。
葉より早く花がスット咲く。
独特の赤い色。
とても不思議な花ですね。
曼珠沙華が咲けば暑さも終わり。
スポーツには持って来いですね。
れん
やはり彼岸花シーズン♪
いろんなブログで彼岸花の写真が見れてうれしいです♪

この花…別名がひどすぎますよね…。
こちらでは「手腐れ」とも呼び、子供の頃この花を摘んで帰ってきたら母に「毒があって汁がついたら手が腐るよ!」なんて叱られてました。

一番下の写真は白い彼岸花……でもないのかしら??
赤い彼岸花しか見たことがなくて、白や黄色の彼岸花も一度見てみたいんです…。

しっとりと濡れた彼岸花もステキですね♪
hirorin
☆xiaoさん
私も曼珠沙華と書く方が似合ってると思います

でもこの花は有毒で小動物を寄せ付けないように
畑の周りに植えたりするようですね
なので、かなり怪しい名前もつけられてるようです

シビトバナ、キツネノシリヌグイ、ステゴグサ、ユウレイバナ・・
そんなぁ~と思うような名前です
xiao
幻想的な
マンジュシャゲ、
曼珠沙華と漢字で書いた方が素敵ですね。
人間がお墓参りを忘れないように
ちゃんとお彼岸のころに咲いてくれる
ありがたい花です。
撮りにくい花でもありますが
きれいに撮れていますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事