goo blog サービス終了のお知らせ 

  Happy day ♪

翡翠

今年は翡翠も多く見かける

って友達に言ったら、「よく周りを見て探せるようになってきたんじゃない?」と言われた

そっかなぁ~ (ウヒヒ・・)

 

白鳥狙いで行った調節池で葦原の奥から飛んできて、止まった!

けど遠い・・ボケボケだけど調節池にも居たという証拠写真ってことで

 

次は自然公園の水飲み場

ここにはウソ狙いで行った時に、わぁ! カワセミだ!

 

そして今日は自然公園にマヒワ狙いで行って

水飲み場に行く途中、キョロキョロしながら歩いていたら

えっ あんな所にカワセミが!  でもやっぱり遠い

 

カワセミはなかなかじっとしててくれないので、

・・ってピンボケの言い訳だけど、どうもあせってしまいます

落ち着いて撮ることが出来るかが 今後の課題です(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hirorin
♪和さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
本当になぜか今年は色んな場所でカワセミを
見ることができます
きれいな鳥をきれいに撮れるように頑張ります
やっぱりたくさん撮ることが、少しでも上達の道ですね
ありがとうございます。
和さん
http://fisheye2.blog65.fc2.com/
カワセミは身近に見られる素敵な鳥です。
たくさん撮ればいいですよ。
近くに来ることもあるので、
300mm手持ちで良いと思います。
大きなレンズばかりが良いとは限りませんから。
hirorin
☆北斗さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
意欲はあるのですがねぇ~
カメラの腕がついてきてくれませ~ん(笑)
でも北斗さんは100枚単位で撮られるとのことなので
やっぱりたくさん撮ることが上達につながると思います
この時季は野鳥も多いので、何度も足を運びたいと思います
ありがとうございます。
北斗
こんばんは
今度は カワセミですね
hirorinさんの意欲が ひしひしと伝わってきます
もう 私は完全についていけませ~ん(笑)
次回も 期待していますよ
hirorin
♪rockyさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
rockyさんのブログに野鳥がアップされるのを
楽しみにしています

・・嬉しいけど、誉めすぎです(笑)
rocky
ありがとうございます
50-300ですか。 私の望遠は50-200ですが、近ければなんとかなるかも。
三脚なし、すばらしい。それでこんなに撮れるのですね。
hirorin
♪xiaoさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
えーっ! ジョンくんはめいより元気だったのに・・
検査をしてもわからないのですか

ジョンくんもめいも、人間にしたら90歳ぐらいになるのかな
めいもお散歩はの~んびり、と言うかやっと歩いている感じですが
食欲だけは衰えてないので、まだ大丈夫かと思います

ジョンくんも少しでも口に出来るものを食べさせて上げて・・辛いよね
xiaoさん、奥さま、元気を出してくださいね。
hirorin
♪rockyさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
こんなボケボケ写真を誉めていただいてありがとうございます

レンズは55-300をお安く手に入れて(笑)
大きいサイズで撮って、リサイズしています
三脚は重いし面倒なので使いません。
xiao
カワセミ
カワセミは、いつ撮ってっも
「撮りがいのある」うれしい鳥ですよね。
確かにすばしっこいけれど
一度止まれば、しばらくはじっとしていてくれるでしょ?
個体数も増えてきたというから、
これからもちょくちょく会えますね。

メイちゃんは元気ですか?
同じような歳の我が家のジョンは
先月半ばくらいから、全く食べなくなり
今や、骨と皮だけになってしまいました。
「今日は、パンを一口食べたね」という程度・・

いろいろな検査をしたのですが
埒があかず、今は水だけで生きている状態です。
メイちゃん、いつまでも元気でいてほしいです。
rocky
カワセミ!
http://blog.goo.ne.jp/rocky63
素晴しいヒスイ色ですね。こんなにきれいに撮れるなんてすばらしい。

私も鳥を撮りたくなりました。
寒い中を撮りに行って、何時間も粘るのでしょうか。
レンズはどのくらいのものですか?
三脚は使いますか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事