Happy day ♪

小春日和

今朝はあい変らず寒く北風も強い

でも1週間も鳥撮りに行ってないので

行きたい気持ちの方が強くて、自然公園へ行ってみました

さっそく池の中の島に翡翠を見つけた

 

枝が邪魔していまいち! そしてアッという間に飛んでいってしまいました

鳥の数は2週間位前に比べたら激減、ヤマガラ、シジュウカラがちらほら見られただけでした

  

それでは淋しいので

約1年前に初めて翡翠を撮ることができたO第二公園に行くことにしました

やっぱり鳥撮りのおじさん達が7~8人

はじっこでおとなしく待っていると、来たぁ~

 

ちょっと目がこわいんですけど・・

  

 

 

ダイブの瞬間もなんとか証拠にはなるかな?(笑)

 

 

魚をくわえて戻ってきた

枝がかぶってしまうと、後ろの鳥にピントが合いません

あい変らず中途半端なボケ具合です

オートでは無理なのでしょうか

まだまだ勉強不足ですね

 

朝あんなに寒かったのに、午後になったらポカポカ陽気で

梅も咲き始めた公園には平日だというのに かなりの人出でした。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hirorin
☆xiaoさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
カワセミは本当に人気があって、おじさん達が
毎日のようにカワセミだけを撮りに来るのですから・・
同じ場所にジョビコちゃんが来ても、誰も見向きもしないのですよ
喜んで撮るのは私だけ(笑)

もっとカメラのことを勉強しないといけませんね。
xiao
こんばんは
カワセミ、素敵に撮れましたね。
こちらにも、カワセミだけを撮りに来る人が
たくさんいますが
やはり人気の鳥なのですね。

カワセミは、餌場に来ると
しばらくはその場所にじっとしているので
ある程度オートフォーカスで合わせて
マニュアルで細かいフォーカスを合わせるのも
一つの方法ですね
hirorin
☆和さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
ここでカワセミを撮っている方々はほとんど
カワセミだけをねらって毎日のように来ているようです

カメラもすごくて、カメラの話をしていると
専門用語が飛び交って、私にはさっぱりです(笑)

hirorin
☆北斗さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
鳥はほとんど木の枝に止まっているので
ちょっと内側だと手前の枝にピントが合ってしまいます

地面でエサをつついている鳥は撮りやすいのですが
やっぱり木の上の方が見栄えがしますね。
和さん
http://fisheye2.blog65.fc2.com/
カワセミ写真撮りましたか。
カワセミだけ撮ってる写真屋さんもたくさんいます。
やはり綺麗な鳥なので人気ですね。
魚咥えて自慢してますね。
この季節は水温が低いので、
魚も深い場所に行ってしまいカワセミは大変ですね。
北斗
こんばんは
鳥撮り名人の第一条件は 鳥を見つけるのが上手なことです
一羽が飛んで行っても すぐに次を見つけるhirorinさんは
鳥撮り名人の条件を十分に備えていますね
後半の3枚がボケているのは カメラが手前の枝にピントを当ててしまったからです
私も 時々経験します
これを避けるには 枝かぶりを撮らないことしか 方法がないですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事