goo blog サービス終了のお知らせ 

  Happy day ♪

今年もにぎやかです

オオヨシキリがいるかと思って行ってみました

やっぱりにぎやかな声が聞こえますが

なかなか姿が見えません

待つしかありません・・・  あっ飛んだ!

飛んでくれて、いい木の上に止まってくれればこっちのもの(笑)

 

しきりに叫んで、メスを呼んでいるのでしょうか

 

 絞りを4.5にして撮ってみました  

いい具合に背景がボケています(自我自賛)

ただかなり遠くなので、もうちょっと近くに来てくれないかなぁ~(鳥もボケてる)

  

別の場所でも

 

手振れがすごい!

 

1ヶ月ほどで調節池のまわりは緑一色になっていました

ものすごく暑いです

夏の鳥撮りは大変! やっぱり寒い方がいいかな・・(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hirorin
♪北斗さん
なかなか写真を撮る機会がなくて
更新も出来ないのに
来てくださってありがとうございます

北斗さんのスズメの子育て、本当に可愛くて
楽しく拝見いたしました。
北斗
第3信です
更新が滞っているようですが お元気ですか
先日の子スズメが可愛かったですが 再度撮れたので
本日アップしました
よろしかったら どうぞご覧ください
コメント欄を 再開しますしました
hirorin
♪peru母さん
peru母さんちに巣をつくっていた鳥も
無事に巣立っていったのでしょうね
きっと来年も来てくれると思います

でもニャンコが3匹もいるお宅に巣作りって、すごいことですよね
みんな優しい3ニャンだからですよね。

来年には鳥の名前が判明するかも・・(笑)
peru母
その後。
あんまり鳥に詳しくないので、どれがどの鳥かサッパリな私ですが・・・遠くの鳥を、粘り強く撮っている姿が、すごい!です。
ウチに巣を作っていた鳥も、姿を写せないまま、巣立っていった様子です。
もう、ヒナの声が聞こえてこないので・・・
残念!
hirorin
♪和さん
カメラをシーンに応じて使いこなすのはむずかしいですね
まずは被写体をきちんと撮ることが先決ですね

色々教えていただいてカメラのむずかしさを痛感しています。
hirorin
♪rockyさん
ありがとうございます

皆さんに丁寧に教えていただいて、もっとカメラのことを勉強して
シーンに応じた使い方をマスターしたいと思います。
hirorin
♪xiaoさん
この時季は猛禽類もあまりいなくなって安心なのでしょうか
本当ににぎやかですよね

鳥は動くから大変と、優しいお言葉に甘えていますが
では花はうまく撮れるかというと、いえいえ!
お花はもっとむずかしいと思います

やっぱり勉強不足ではなんでもきれいに撮るのは無理ですね。
hirorin
♪北斗さん
Aは「絞り優先」でしたね
私にはそれがいいようですね
やってみます
ありがとうございました。
和 さん
F4.5は鳥もボケてしまうんですよ。
被写界深度はF値が小さいほど浅くなるので、
ピントが合う範囲がとても狭く撮影が難しくなります。
背景のボケは美しいのですが、
まずはキチンと鳥にピントが合うことが大切でしょう。
rocky
ヨシキリなんて
http://blog.goo.ne.jp/rocky63
私はじっと待つのが嫌いで、どうも鳥はなかなか撮れません。これまで撮ったのは偶然ばかり。
hirorinさんはよく撮っていますね。北斗さんのようなテクニックを覚えたらもっと上手くなるでしょう。
xiao
こんにちは
こいつ、にぎやかなやつですよね(笑)
あまり、警戒心もないのか
いつも大きな声で鳴いていますよね。
鳥は、花と違って
相手が動くから大変です。
きれいに撮れていると思います。
北斗
第2信です
今まではAUOTで撮っていたそうですが 「絞り優先」
(NIKONでは Aモード)で撮ってみてください
これですと 絞りの値を設定すると シャッタースピードはカメラが自動的に設定してくれます
私のカメラもNIKONですが 「絞り優先」で撮るのが
一番良いように思います
hirorin
♪ありがとうございます
こんなに丁寧に教えていただいたことがないので
普段はほとんどAUTOで撮っていました
今回は絞りだけ 4.5にして、ISO感度は考えてなかったので
多分初期のままでした(100かな)

今度は400か800で撮ってみます
色々やってみたくなりました

この鳥はまだ当分いると思いますので
ダメ元で試してみます
ありがとうございました。
北斗
こんにちわ
背景のボケ具合は なかなか良いと思いますよ
画面全体がぼんやりした感じですが ISO感度は
いくらにしていますか
私は 森の中で撮る時は 1600にしています
試しにISO感度を 400ないし800に上げて 撮ってみては如何でしょうか
手持ちで撮る以上 手ブレすることはある程度は止むを得ないですね
私もカメラを始めた当初は 手ブレが多くて愕然としました
私の場合はレンズが400mmと重いので カメラと合わせると重さが2kgを超えます
この重さに耐えるために カメラを始めてから毎朝 腕立て伏せや腹筋運動をしています
私なりに 頑張っております(笑)
それともう一つ・・・
絞りを7~8くらいにすると 背景があまりボケずに画面全体にピントが合って
シャープな感じの写真になります
ただ絞りを大きくすると それだけ光量が少なくなるので シャッタースピドが遅くなります
そうすると 手ブレがもっと大きくなります
私の場合は 絞りを4.5にしているのは 背景をぼかすためだけでなく
手ブレを防ぐための意味もあるのですよ
hirorinさんも いろいろ試してみてください
失敗しても 「ダメでもともと・・・」くらいの軽い気持ちでしてみてください
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事