2023.3.16
とてもとてもお久しぶりになってしまいました。
書きたい事は色々あるのに、まとめられないまま、日々過ぎていってしまいます。
って、これは言い訳です😅
気の向いた時にしか書けないので、不定期過ぎるけど訪問してくださって嬉しいです😊
ありがとうございます!
先日車で20分くらいの距離にある「おふさ観音」というお寺へ行って来ました。
おふさ観音
(おふさかんのん)
- ico
- icon

色とりどりのバラをはじめ、四季折々の花々が楽しめるおふさ観音。美しい境内が仏様の世界にも例えられ「花まんだら」とも呼ばれています。
ここにはかつて大きな池があり、慶安3年(1650年)のある日、おふさという娘が白い亀の背中に乗った観音様を見たことから、小さなお堂を建て観音様をおまつりしたのが起源とされています。
ご本尊である十一面観音様は、身体健全、厄除け、ボケ封じをはじめ開運、良縁、学力向上などさまざまな願いを叶えてくださるとして、多くの参拝者が訪れています。
2022年12月1日〜2023年5月7日まで「おふさ観音提灯まつり」というのが開催されています。
この期間は、月に4日どこかの土日で夜間拝観されていて、その日は21時閉門なので一度行ってみたいと思ってて、やっと行けました😊

上手く撮られへんけど、めちゃめちゃ幻想的でした。

小さなお寺なので、すぐに全部見て周れるんですが、何かずっと見てられる。。。


何も関係ないけど、なぜかあたしの頭の中では宮崎駿先生の映画「となりのトトロ」の挿入歌が流れてきてグルグルグルグルしてました😅
次男にこの写真を見せて
「分かる?♫たらら〜、たらら、たららん、たらら〜♪っていう曲が流れてきそうやろ?」って言うたら「母さんの歌では分かりにくいけど(失礼やな😑)、多分あれやろ、さつきとメイちゃんとトトロとトトロのちっちゃいヤツが樹を育ててるシーンの曲やろ」って言うてました。
そのシーンで流れてたかどうかあたしは思い出せませんでしたが😅
調べて「風の通り道」という曲だと分かりました。
トトロも好きやけど、ジブリの映画ではあたしはダントツで「千と千尋の神隠し」が好きです😆
話がそれてしまいましたが、おふさ観音は夏の間は「風鈴まつり」が開催されています。
7月末に風鈴まつりにも行って来て、その時も書きたかったけど書けずじまいやったんで、今写真を載せさせてもらいます。

ちょっと季節外れですみません😣



また違った雰囲気で、こちらも素敵でした😊
夏に行った時も今回も良き氣を頂けて元気になれました!
昼と夜。風鈴と提灯。
同じ場所やのに、時間や飾ってある物が違うだけで雰囲気が全然違って見える。
写真を見比べながら、何か人間にも通じるものあるよなーとふと思いました。
着飾ってても環境が変わっても、その人の本質は変わらんのかな。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます🍀