パワースポットや神社仏閣めぐりが大好きな私。
あちこちでいろんなお願いもするけど、それほどご利益にすがるわけでもなく・・・
でも、タマ~~に不思議なことってありますね。
こちらは長野県・諏訪市の「万治の石仏」さんです。
今年の秋、諏訪に行ってきました。
昨年の夏につづき、二度目の諏訪大社参拝が目的です。
一度目に行った時、諏訪の雰囲気がと~~っても良かったので、
(カテゴリーの「諏訪大社・ミシャクジ マンガ」を参照ください)
どうしてもまた行きたくて、前回同様、日帰りで出かけました。
今回も諏訪大社の四社と、ミシャクジさまを巡ったのですが
その他にも以前からどうしても行きたかった「万治の石仏」さんにお参りしてきました。
「万治の石仏」さんは諏訪大社下社・春宮のすぐそばにあります。
こちらが諏訪大社 下社 春宮
春宮の境内横から、川に沿って歩いて行くと・・・
万治の石仏さんは田んぼの中にドンと座っておられる。
なんとも素朴で力強く、あったかい感じの石仏さま。
お参りの仕方が独特で、石仏さんの正面で一礼し、手を合わせて
「よろずおさまりますように」と念じながら周囲を三周し、
そして正面に戻り「よろずおさめました」と唱えて一礼します。
お参りに来た皆さんが、石仏さんの周りをグルグル回っているのが、
なんとも微笑ましい光景でした。(^^)
実は今回、私には神様、仏様にガチなお願いごとがありました。(^^;)
それは父の病気治癒。
今年の夏、ブログにも書いたレトロ温泉「戸倉上山田」に二人で行った後、
父は某・大病院でありがたくない病名を「きっぱり」と告げられてしまいまして(^^;)
なので石仏さんと諏訪大社・四社に父の健康をお願いしてきました。
特に諏訪大社上社・本宮では、回廊前に小さな「イボ取り神社」を見つけまして
父の病気も広い意味でイボみたいなもんだったから(苦笑)
イボのような小さな石をお供えして、お願いしちゃいました。
で、その後――― ちょっとビックリなことがおきました。
なんと、父の病名がお医者さんの誤診だったと判明。
私は診察室のイスから落ちそうになるほどビックリし、その後しばらくボーゼン・・・
アレコレ考えていた、あの夏の時間はなんだったのか・・・??
タマ~~にこんなことってあるんですね。
念のため、入院&手術はしたけれど、今も父はすこぶる元気でありがたいことで。(;^^A)
また来年も諏訪にお礼を伝えに行こうと思います。(〃∀〃)ゞ
こちらは上諏訪から八ヶ岳に向かう途中にあった「尖石(とがりいし)温泉」です。
尖石遺跡で土偶の縄文ビーナスを見たあと、山の中を車でドライブしてたら見つけました。
湯治宿泊できる施設だそうです。
めっちゃ野趣あふれた露天風呂で、今にもクマが出てきそう・・・
一人でドキドキしながら入りました。
今頃は雪があたりを白く覆っているでしょうか・・・
今回も記事を読んで下さってありがとうございます。(^∇^)
そして23日のCOMITIAで私のスペースに来てくださった皆様、
ありがとうございました!! 楽しい1日でした。(^∇^)