二日目
暑すぎる天気の中向かった先は


四季の蔵から 車で約1時間程の
西伊豆町 堂ヶ島です。

目的は 神秘的な青の洞窟 「堂ヶ島天窓洞」と
「三四郎島のトンボロ」現象

でも、良い天気だけど 海が荒れていて
遊覧船は全て欠航だし 岩場の遊歩道は閉鎖だし
遊歩道は👇こんな感じ

参照:photozou.jp
大荒れだから波にのまれますね。

参照:aumo.jp
天気が良いから 絶対みれると思ってたのに、
台風来てるわけでもないのに 海が大荒れ
海が荒れるのは 珍しいらしいです。
天窓洞から見下ろす 碧い海が見たかったー

全然 碧くない。
👇これがみたかったよ

参照:あきじゅんさん
参照ばっかりだ。。。
全然お腹空いてないけど 暑過ぎて危険
って事で ほぼ涼む為に 笑

漁師カフェ・堂ヶ島食堂 へ
1階部分が 2テーブル 8席の わんこ専用スペースになっております。
有り難い 冷暖房完備
わんこ店内OK 調べておいて良かった〜

スカイ🐾冷房効いてて良かったね。

ママは 店長おすすめ!豪快漁師ドンブリ
「 俺のぶっかけ丼 」 小サイズ

パパは 肉厚サクサクホクホク
「 堂ヶ島アジフライ定食 」2枚を。

二階へ行けば 自家製ところてん食べ放題!
黒蜜と酢醤油の2種類のタレがありました。

お腹いっぱいだし、わざわざ二階へ行くのもアレで、パパ ところてん食べないし、、、

入店した時 ニャンコ連れの家族がいたけど
すぐ退室されたので 我が家だけとなり
かなりのんびり涼みながらのお昼御飯を食べることができました。

暑すぎるので 宿に戻ってドッグスパへ

外のプールは利用せず

ピースは自ら 入水。

静かに泳ぎます。

スカイは相変わらず

オモチャは欲しいが、

取れず 残念です。
そんなスカイを横目に
ピースはスイスイ
ピースは スプラッシュは出来ないけど、
のんびり 上手に泳ぎます。
ドッグスパ
ピースの泳ぎ







結局スカイは 一度も自分からは入水する事は無く
強制的に入れられておりました。笑笑
キョウダイでも 全然違いますね。

温泉治療♨️の後は ドッグスパの奥にある

トリミング室で 毛玉が出来ないように
念入りに乾かします。
運動の後は ガーデンSPA
湯森に入って
楽しみの夕食です。
でも、今日はここまでです。
おしまい


まだまだ 旅行記続きます

暑すぎる天気の中向かった先は



四季の蔵から 車で約1時間程の
西伊豆町 堂ヶ島です。

目的は 神秘的な青の洞窟 「堂ヶ島天窓洞」と
「三四郎島のトンボロ」現象


でも、良い天気だけど 海が荒れていて
遊覧船は全て欠航だし 岩場の遊歩道は閉鎖だし
遊歩道は👇こんな感じ

参照:photozou.jp
大荒れだから波にのまれますね。

参照:aumo.jp
天気が良いから 絶対みれると思ってたのに、
台風来てるわけでもないのに 海が大荒れ
海が荒れるのは 珍しいらしいです。
天窓洞から見下ろす 碧い海が見たかったー


全然 碧くない。
👇これがみたかったよ


参照:あきじゅんさん
参照ばっかりだ。。。
全然お腹空いてないけど 暑過ぎて危険

って事で ほぼ涼む為に 笑

漁師カフェ・堂ヶ島食堂 へ
1階部分が 2テーブル 8席の わんこ専用スペースになっております。
有り難い 冷暖房完備

わんこ店内OK 調べておいて良かった〜


スカイ🐾冷房効いてて良かったね。

ママは 店長おすすめ!豪快漁師ドンブリ
「 俺のぶっかけ丼 」 小サイズ

パパは 肉厚サクサクホクホク
「 堂ヶ島アジフライ定食 」2枚を。

二階へ行けば 自家製ところてん食べ放題!
黒蜜と酢醤油の2種類のタレがありました。

お腹いっぱいだし、わざわざ二階へ行くのもアレで、パパ ところてん食べないし、、、

入店した時 ニャンコ連れの家族がいたけど
すぐ退室されたので 我が家だけとなり
かなりのんびり涼みながらのお昼御飯を食べることができました。

暑すぎるので 宿に戻ってドッグスパへ


外のプールは利用せず

ピースは自ら 入水。

静かに泳ぎます。

スカイは相変わらず


オモチャは欲しいが、

取れず 残念です。
そんなスカイを横目に
ピースはスイスイ

ピースは スプラッシュは出来ないけど、
のんびり 上手に泳ぎます。
ドッグスパ








結局スカイは 一度も自分からは入水する事は無く
強制的に入れられておりました。笑笑
キョウダイでも 全然違いますね。

温泉治療♨️の後は ドッグスパの奥にある

トリミング室で 毛玉が出来ないように
念入りに乾かします。
運動の後は ガーデンSPA

楽しみの夕食です。
でも、今日はここまでです。
おしまい



まだまだ 旅行記続きます
