旅行記の続きです。
二日目の夕食も 「くらの坊 」
昨夜は にぎり寿司がなかったので 期待して
今夜はどんな料理かなぁ〜
今宵も ビールで乾杯🍻

ピースカ🐾 ドッグスパで疲れたのかな
静かでありがたいです。まったりしててね。
では、お料理です。
先付 生ハムと秋茄子🍆

ソース?タレが美味しかった〜。
小鉢 金目鯛と蓮根

蓮根のシャキシャキが 私は好きだな〜 笑
いつも思うけど 味は勿論の事 器も含めて見た目も美しいこと
凌ぎ 温蕎麦
カレー風味で めちゃ美味しかった〜。

昨日の 酢橘蕎麦も最高だったけど。
料理長のお蕎麦大好きです
ふと 下を見てみると。
すっかりくつろいでおります。
カウンター席でも 奥行きが充分あるので 大型犬も
安心して 足元でくつろげます。

生もの 地魚のお造り
雲丹 平貝 アカイカ 金目鯛 鰹 鮪 えんがわ

ネタ 思い出せない
しかし毎度 豪華です。
地引網漁が出来ず 魚がないって、、、
これで魚が無いと、、、
充分ですよ
醤油以外に 2つ調味料が。
焼き物 和牛のロースト

これは美味しかった
絶品です
雲丹も美味しく まぁ〜贅沢。
半分で充分ですよ。既に満腹で、悔しいけど パパに半分わけました
ギャル曽根ちゃんの胃袋が欲しい。笑笑
煮物 鮑と名残りとまと

鮑まるごとひとつ これまた贅沢な。
柔らかくて美味しかった〜。
食事 蓮根の炊き込みご飯

今日は 取り分けて頂く前に 土鍋の📷
蓮根の シャキシャキ 食感が やっぱ私は
好きだ〜。

水茄子の香の物が美味しかったです。
菓子

最初から最後まで 落ち着いてくれてありがとう。

ゆっくりお食事が出来ました。
昨日よりは空いており。
料理長とゆっくり 色々おしゃべりしながらの
楽しいお食事となりました。
二日とも和食でしたが、料理長のメニューのレパートリーが凄い
アイデア💡が独創的というか。
今宵も もう一つ胃袋が欲しいと思いました。
お夜食のおにぎり🍙をいただいてお部屋へ。
今回初めて知った。いつからあったサービスなのか?

お夜食にどうぞ。 お茶漬けですよ。って。
トッピングも色々あるらしいです。
21:00〜 らしいですが、知らなかったです。
本館 3階の 階段踊り場の セルフサービスの
コーヒー☕️コーナーの横に。
利用する事はなかったけどね。

広いはずのダブルベットが

スカイ🐾 気持ち良さそうだからそのままに、、、



三日目
おはようございます。

涼しい朝です。
今日も朝食は洋食をチョイス

昨日とは違うプレート料理。に
これまた昨日とは違う 焼き立て日替わりパン🍞🥐🥖🥪四種類。

今日は 鍋でなく コーンポタージュ🌽

ヨーグルトのデザートを頂き チェックアウトは11時だけどちょっと早めに宿を出て

お世話になりました。
向かうは 我が家には珍しく 今回旅行中二度目の
カフェ キャンディーです。
いつもは渋滞避けるために 真っ直ぐお家に帰るのですが、
連休明けだから 空いてるかな〜 なんて甘かった。
さすが人気店 オープンするなり 満席ですよ。

ピースカ🐾は 旅行疲れなのか。

落ちついておりました。

朝ご飯 しっかり食べたけど パパは
ウニちゃんのクリームパスタ🍝

ママは はじめて食べる チョコレートパフェ🍨

勿論 ピースカ🐾にもね。
そろそろお家に向かわないとね。
新しくなった キャンディーのお庭の ウッドデッキで ツーショット📷 記念撮影。

今度は一緒に散歩に行きましょうね。と約束して。
いつものように 伊豆スカイラインを利用して
亀石峠のドックランで休憩。

ピースは ほんと トンネル好きね

思いのほか 雲が多くて
いつものお決まり ツーショット📷

箱根大観山 富士山🗻みれず。
小田厚通って 東名集中工事の渋滞が気になるなか

前方に 怪しい雲が
どうか豪雨にあいませんように。
お家に🏠到着するなり 大粒の雨が降り☔️だしました。
良かった。
今回の旅行では、偶然、バッタリ
が。
ピースカ🐾の同胎キョウダイのカイリ家の他に
数年前に 伊豆の玉響の風でお逢いした
フリル家も お宿が一緒で くらの坊でバッタリ。
フリル家は ピースカ🐾同胎キョウダイのララ家のお友達で blog、インスタで繋がっており。
会うのは久しぶりで、元気になったフリルちゃんの姿はお部屋で留守番で見れなかったけど。
ふうちゃんには会えて嬉しかった〜
写真がなくて残念
そうそう、この拙い私のblogを見てくださってる
10ヶ月のゴルパピちゃん連れの方が、
キャンディーにいらっしゃたと、、すれ違いだったらしく。残念です
いつか お会いしたいです
偶然、バッタリ、御縁、繋がり
色々感じた 楽しい旅行となりました。
これにて河津・伊豆旅行記は
おしまい


二日目の夕食も 「くらの坊 」
昨夜は にぎり寿司がなかったので 期待して

今夜はどんな料理かなぁ〜

今宵も ビールで乾杯🍻

ピースカ🐾 ドッグスパで疲れたのかな
静かでありがたいです。まったりしててね。
では、お料理です。
先付 生ハムと秋茄子🍆

ソース?タレが美味しかった〜。
小鉢 金目鯛と蓮根

蓮根のシャキシャキが 私は好きだな〜 笑
いつも思うけど 味は勿論の事 器も含めて見た目も美しいこと

凌ぎ 温蕎麦
カレー風味で めちゃ美味しかった〜。

昨日の 酢橘蕎麦も最高だったけど。
料理長のお蕎麦大好きです

ふと 下を見てみると。
すっかりくつろいでおります。
カウンター席でも 奥行きが充分あるので 大型犬も
安心して 足元でくつろげます。

生もの 地魚のお造り
雲丹 平貝 アカイカ 金目鯛 鰹 鮪 えんがわ

ネタ 思い出せない

地引網漁が出来ず 魚がないって、、、
これで魚が無いと、、、
充分ですよ

醤油以外に 2つ調味料が。
焼き物 和牛のロースト

これは美味しかった


雲丹も美味しく まぁ〜贅沢。
半分で充分ですよ。既に満腹で、悔しいけど パパに半分わけました

ギャル曽根ちゃんの胃袋が欲しい。笑笑
煮物 鮑と名残りとまと

鮑まるごとひとつ これまた贅沢な。
柔らかくて美味しかった〜。
食事 蓮根の炊き込みご飯

今日は 取り分けて頂く前に 土鍋の📷
蓮根の シャキシャキ 食感が やっぱ私は
好きだ〜。

水茄子の香の物が美味しかったです。
菓子

最初から最後まで 落ち着いてくれてありがとう。

ゆっくりお食事が出来ました。
昨日よりは空いており。
料理長とゆっくり 色々おしゃべりしながらの
楽しいお食事となりました。
二日とも和食でしたが、料理長のメニューのレパートリーが凄い

アイデア💡が独創的というか。
今宵も もう一つ胃袋が欲しいと思いました。
お夜食のおにぎり🍙をいただいてお部屋へ。
今回初めて知った。いつからあったサービスなのか?

お夜食にどうぞ。 お茶漬けですよ。って。
トッピングも色々あるらしいです。
21:00〜 らしいですが、知らなかったです。
本館 3階の 階段踊り場の セルフサービスの
コーヒー☕️コーナーの横に。
利用する事はなかったけどね。

広いはずのダブルベットが


スカイ🐾 気持ち良さそうだからそのままに、、、



三日目
おはようございます。

涼しい朝です。
今日も朝食は洋食をチョイス


昨日とは違うプレート料理。に
これまた昨日とは違う 焼き立て日替わりパン🍞🥐🥖🥪四種類。

今日は 鍋でなく コーンポタージュ🌽

ヨーグルトのデザートを頂き チェックアウトは11時だけどちょっと早めに宿を出て

お世話になりました。
向かうは 我が家には珍しく 今回旅行中二度目の
カフェ キャンディーです。
いつもは渋滞避けるために 真っ直ぐお家に帰るのですが、
連休明けだから 空いてるかな〜 なんて甘かった。
さすが人気店 オープンするなり 満席ですよ。

ピースカ🐾は 旅行疲れなのか。

落ちついておりました。

朝ご飯 しっかり食べたけど パパは
ウニちゃんのクリームパスタ🍝

ママは はじめて食べる チョコレートパフェ🍨

勿論 ピースカ🐾にもね。
そろそろお家に向かわないとね。
新しくなった キャンディーのお庭の ウッドデッキで ツーショット📷 記念撮影。

今度は一緒に散歩に行きましょうね。と約束して。
いつものように 伊豆スカイラインを利用して
亀石峠のドックランで休憩。

ピースは ほんと トンネル好きね


思いのほか 雲が多くて

いつものお決まり ツーショット📷

箱根大観山 富士山🗻みれず。
小田厚通って 東名集中工事の渋滞が気になるなか

前方に 怪しい雲が

どうか豪雨にあいませんように。
お家に🏠到着するなり 大粒の雨が降り☔️だしました。
良かった。
今回の旅行では、偶然、バッタリ

ピースカ🐾の同胎キョウダイのカイリ家の他に
数年前に 伊豆の玉響の風でお逢いした
フリル家も お宿が一緒で くらの坊でバッタリ。
フリル家は ピースカ🐾同胎キョウダイのララ家のお友達で blog、インスタで繋がっており。
会うのは久しぶりで、元気になったフリルちゃんの姿はお部屋で留守番で見れなかったけど。
ふうちゃんには会えて嬉しかった〜

写真がなくて残念

そうそう、この拙い私のblogを見てくださってる
10ヶ月のゴルパピちゃん連れの方が、
キャンディーにいらっしゃたと、、すれ違いだったらしく。残念です

いつか お会いしたいです

偶然、バッタリ、御縁、繋がり
色々感じた 楽しい旅行となりました。
これにて河津・伊豆旅行記は
おしまい


