*hm-clover*ハンドメイドに夢中

カラーリネンとリバティの生地合わせが大好き!レースや刺繍などを加えた手作りの長財布やポーチを中心にご紹介しています♪

骨董ジャンボリー 2012 Summerに行ってきました

2012年08月05日 | お出かけ


毎日めちゃめちゃ暑~い。。。

こう暑いと外に出るのが億劫になりますが

年に2回しかないイベントだし、欲しいものもいっぱいあるから

気合で出かけました☆






骨董ジャンボリー2012 Summer











私の記憶が確かなら、毎回同じ場所に同じお店が配置されているみたい。

おかげで、広い会場を迷うことなく、スムーズなお買い物ができました。





何を買ったかと言うと・・・


じゃじゃ~ん♪

念願だったプリンタートレイをGET






最初に見て「いいな~」と思ったけど、なんせお値段が・・・

でも1周回り終わってみて、最後にもう一度見ておこうとお店に戻ったら

お店のおばさまが「20%offしてあげる」なんて言うもんだから

「ください」って言ってしまいました~



プリンタートレイとは、昔、印刷で使用していた活字などを収めておくために

使われていた引き出しのようなもので

現在は雑貨などをディスプレイするために使われているものです。




そうとは知らない主人に

「プリンタートレイ買っちゃった」と言ったら

「それって家の(プリンター)に合うの?」



もう爆笑です










他には、クチュリエにも出店なさっていたお店でアンティークレースを数点と

小さなガラスのボトル、イニシャルスタンプなどを購入~




今回も、アンティークのタティングシャトルは目の保養のみ

ステキ過ぎて、眺めるだけで満足です





最後に、私がプリンタートレイに惚れるきっかけになった

パニママさんのブログ記事をご紹介しますので

是非是非!!ご覧になってくださいね


http://pani-pani2330.seesaa.net/article/55526522.html



よろしければ
←ポチッとお願いします






今日も遊びにきてくださってありがとうございます




こちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村 



タティングレース講座の生徒さんを募集しています。

詳しくはこちら→※





ホームクチュリエvol.9に行ってきましたPart2

2012年07月23日 | お出かけ


Part.1に続き、購入したものをご紹介します。


タティングと羊毛フエルト作家のsumieさんがお作りになった、小さなかごに入った薔薇のネックレス


ブログで拝見した時から、絶対持って帰りたいという願いが叶い

私の元へ来てくれましたよ









Silver--Spoonさんの作品を見たら、無性に欲しくなってしまった

ヴィンテージのガラスボタン




コサージュのポイント用にあしらったら、すっごく素敵になりそう







アンティークレースはブルーキュラソーフランスさんで購入。

いつも激混みのお店で、選ぶのが大変なほどの大人気ぶりは

この日も相変わらず・・・・


本当はもっと沢山買い込みたかったけれど、お金も使い果たしちゃったし諦めました



骨董ジャンボリーにも出店されると聞いたから、そこでリベンジします










作家さんのショップカードもこんなにいっぱい!!


素敵な作品をお作りになる作家さんは、ショップカードもさすがに素敵です









作品はもちろんのこと、ディスプレイ、ショップカード、そしてお召しになっているお洋服まで

どこを見ても、お話しても、素敵な作家さんたちばかりでした。




まだ訪れたことのない方は是非来年こそ行ってみてくださいね






最後に・・・

この日お付き合いくださったカモさん

お疲れのところお越しくださってありがとうございました









そして、お昼過ぎに合流したyuriyuriさん

ランチ美味しかったですね(笑)

思いがけずお目にかかれて嬉しかったです

秋の企画もよろしくお願いします





よろしければ←ポチッとお願いします






今日も遊びにきてくださってありがとうございます




こちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村 


ホームクチュリエvol.9に行ってきましたPart1

2012年07月22日 | お出かけ


毎年1回、例年は海の日に開催される夏のイベント

ホームクチュリエvol.9に行ってきました。




今年は22日日曜日、涼しさが残る曇り空の中会場に着くと

もうすでに人の海(><)








それでも、去年に比べ50番も早い整理券をGET!!

割とすんなり会場へ入れました。







魅力あふれる作家さんのブースを周りながら

いつか自分もここに参加できたらどんなに幸せだろうと考えていました。





まず最初に一目ぼれだったのはこちら♪


un deux troisさんの木工作品です。








アンティーク風な猫足が付いた、ブラックの平置台。

「タティングに合う!!」というのがパッと頭に浮かんで

大奮発して購入しちゃいました。










裏側はサイン入り~










家に帰ってすぐカメラをセッティングし

撮ったのがやはり、タティングを載せた写真です



うわ~背景が変わると作品も変わって見えますね~

これからずっと重宝しそうな予感




次回は他の購入作品をご紹介いたします



応援の←ポチッとお願いします






今日も遊びにきてくださってありがとうございます




こちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村 







2012 日本ホビーショー

2012年04月30日 | お出かけ


今年も行ってきました!!ホビーショー

今年も大盛況の人だかりそのお客様のほとんどは女性です

どこからこんなに集まってくるんでしょう???





作品展コーナーから

クロスステッチのお家の画像です

メルヘンですね~








私が一番見たかったブースは、こちらボヌール


敬愛する作家さんが自らブースの説明をしてくださったのですが

憧れの方の前で、心臓がすっと高鳴りっぱなしでした




アンティーク感のある上品なデザイン

どれも丁寧に作られていて惚れ惚れします








次の目的地は高嶋タティングさん。


体験コーナーでレクチャーを受けている生徒さんの手の動きを

われわれ4人揃ってガン見!!



まっすぐな針でタティングのリングが出来上がる様子を

じ~っと見つめてしまいました







さて、ホビーショーは見物や体験の面白さに加えて

お買いものがとっても楽しい~~~~~



レースや糸、iPhoneケースなど、今年もまた色々買い漁りました

DMCのiPhoneケースは、クロスステッチ用の穴が開いていて

好きな刺繍を入れられるようになっています。



何を刺繍しようかな~やっぱりレースかな。









見学とショッピングを満喫した後、デザートとお茶をしながら

さっきブースで一目ぼれしたパターンを再現



4人で写真を見ながら「ここは○目よね?」「こんな感じだよね?」と確認しながらカチカチ・・・

こんなに可愛いハートのモチーフが出来上がりました







またひとつ大切な思い出が増えた、今年のホビーショーでした






よろしければ←ポチッとお願いします



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




こちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村




レース展の案内状をいただきました

2012年04月11日 | お出かけ


職場で大変お世話になっている方から、レース展の案内状をいただきました。



ボビンレース教室の生徒さんたちが出展されるそうです。







よ~く見ると

「クライス・アンティーク・ジャパン」

という、初めて聞く言葉が書いてあります。




どんな素敵なレースなんでしょう!!

興味津々です








ボビンレースとアンティークレース(?)の作品展


期待で胸がワクワクしています




よろしければ←ポチッとお願いします



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




よろしければこちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村












6月のタティングレースワークショップのお申し込みを受け付け中です



*詳細はコチラ*












お花見♪ 御殿山~原美術館

2012年04月09日 | お出かけ


桜満開の日曜日品川の原美術館でお花見をしてきました














美術館の周辺も桜でいっぱいです!!





すごく綺麗な町並みにうっとりしながら歩いていたら

桜の名所だったのね~知りませんでした。



どうりで、美しいはずです






今年は寒さが続いたせいか、いつもよりもずっと美しく感じます。

できることならこのまま咲き続けて欲しいな





よろしければ←ポチッとお願いします



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




よろしければこちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村












6月のタティングレースワークショップのお申し込みを受け付け中です



*詳細はコチラ*











横浜山手のクリスマス~クロスステッチとベネチアガラスの234番館

2011年12月29日 | お出かけ


もう今年も残すところ僅かとなりましたので

これが山手西洋館シリーズ、最後のご紹介とさせていただきますね








今回kamoさんと私が一番見たかったのは

234番館のベネチアグラスとクロスステッチの装飾でした。






ベネチアグラスのオーナメントやお花

クロスステッチのオーナメントや額装、リース、それにハーダンガー刺繍のタペストリーなど


手仕事好きな私たちには見どころ満載の洋館でした









これだけ作り上げるのに、どれだけの時間がかかったことでしょう


細かい細工ひとつひとつに目を奪われ

ひたすら感心して館内を周りました。









アルバムはこちらです↑

どうぞゆっくり、ご覧になってくださいね






山手西洋館のクリスマスイベントは、毎年行われているそうです。

まだ行かれたことのない方は、来年の12月に訪れてみてはいかがでしょう




今からもう、来年はいろんな講習会に参加する気マンマンになっている私なのでした


























よろしければ←ポチッとお願いします
拍手メッセージもいただけたら励みになります(内容は公開されません)



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




よろしければこちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村



横浜山手のクリスマス~その3~68番館とベーリック・ホール

2011年12月27日 | お出かけ


ブラフ18番館外交官の家を出ると、しばらく高級住宅地を歩いていきました。

ふと見ると「スイスのクリスマス」という表示が目に入り、案内板に誘われるまま横道に入っていきました。




道に迷ったかと不安になる位歩くと、テニスコートの中に、それはありました。







ここはブラフや外交官とは違い、手作り感いっぱいのクリスマスデコレーション♪

現在もテニスコートを利用する人の施設として使われている洋館でした。








夜に来たら、もっと綺麗だったのかもしれません



しかし、着物の帯をタペストリーにしてしまうなんて・・・

意外な発想に感心しました





山手68番館を出てしばらくすると見えたのがベーリック・ホール。


1階のホールはとても広く、白を基調にしたデコレーションが施されていました。











クリスマスツリーも立派です










こちらの建物の特徴は「窓」


そして、リースが個性的で、とっても素敵でした☆







お庭には直径2メートルほどの大きなリースが設置されていて

中に隠されたリンゴは、野鳥につつかれて削られていました。




小鳥たちも一緒に、クリスマスを楽しんでくれたのかな










ベーリック・ホールの素晴らしい作品たちは

こちらのアルバムでご覧ください。









私はここのリースが一番好きですが

みなさまはいかがでしょう?





次回はいよいよ!!!一番の目的地「山手234番館」

ベネチアガラスとクロスステッチの洋館をご紹介します




よろしければ←ポチッとお願いします
拍手メッセージもいただけたら励みになります(内容は公開されません)



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




よろしければこちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村



横浜山手のクリスマス~その2~外交官の家

2011年12月26日 | お出かけ



昨日ご紹介したブラフ18番館の裏手にあるのは外交官の家。


淡いイエローとブラウンが基調の洋館は

かつて、渋谷の一等地から移築されたものだそうです。




でも、もともとこの場所、横浜にあったよう

景色の中にしっかりと馴染んでいました。







外交官の家のテーマは「ケルトの国のクリスマス」


グリーンと赤のクリスマスカラーの装飾が

クラシックな内装にピッタリでした








八角形のサンルーム。

ここだけは時の流れが止まっているみたいです












クリスマスのフラワー装飾も素敵だったけど

刺繍やレースのカットワークが施されたクロスにも惹かれました



アルバムに写真を収めてありますので、ご覧いただけたら嬉しいです





次は山手68番館のスイスのクリスマスとベーリック・ホールをご紹介します









よろしければ←ポチッとお願いします
拍手メッセージもいただけたら励みになります(内容は公開されません)



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




よろしければこちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村



横浜山手のクリスマス~その1~ブラフ18番館

2011年12月25日 | お出かけ


読者になっているブログ記事で初めて知った

山手西洋館「世界のクリスマス2011」というイベントに

ガラス彫刻家のkamoさんと一緒に行ってきました☆








石川町から歩いて、最初に立ち寄ったのが

ブラフ18番館。








落ち着いたグリーンと白い壁

床は時代を感じさせるフローリングで

ところどころ「ギシギシ」音がしました。







派手すぎず、おとなしすぎず

とても品のいい、ヨーロピアンな飾り付けの中で

私が一番気に入ったのは、窓側の白いデコレーション☆








真っ白い枝には白い鳥、そして氷柱が下がり

清々しい空間でした。









ここに載せきれない画像はアルバムにまとめましたので

お時間のある時にゆっくりご覧ください☆



うっとりするほど、美しいですよ





次回は「外交官の家」をご紹介します



よろしければ←ポチッとお願いします
拍手メッセージもいただけたら励みになります(内容は公開されません)



今日も遊びにきてくださってありがとうございます




よろしければこちらにもクリックお願いします → にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村