*hm-clover*ハンドメイドに夢中

カラーリネンとリバティの生地合わせが大好き!レースや刺繍などを加えた手作りの長財布やポーチを中心にご紹介しています♪

はとバス日帰り旅行~飛騨高山~&お知らせ♪

2011年10月02日 | お出かけ


昨年の秋から夫婦でハマってしまった、はとバス旅行。

これで何度目だろう???




確かなことは、今回が一番遠い場所だということです。


ガイドさんの話によると、往復600キロだとかっ!



長距離対応のためか、運転手さん2名が交代で運転を担当していました。






このツアーではランチがついていない代わりに、食べ歩きチケットが付いていました


牛串焼き、五平餅、飛騨牛コロッケ、みたらし団子。


これだけ食べればそれだけで十分、お腹いっぱいのはずなのに






町中どこを見ても「飛騨牛」「飛騨牛」「飛騨牛」の看板の嵐

食べ歩きチケットとは別に

飛騨牛にぎり、飛騨牛メンチカツなどの後


定食まで平らげてしまいました~








すっごい食欲!!

バスの中でもおにぎり食べたのになぁ~




それにしても、飛騨牛の柔らかさと美味しさは絶品です

都内で食べればかなりの額かと思いますが、食べ歩きで気軽に楽しめました。


私のような肉食系の方に超オススメです



飛騨牛の魅力に目が釘付けになりましたら←ポチッとお願いします

今日も遊びにきてくださってありがとうございます



~お知らせ~

10月3日(月)~9日(日)
西荻窪ギャラリー夢卵で行われる「Petit展」に参加させていただきます。

タティングレースのワークショップとしての参加だけでなく
作品も数点置かせていただけることになりました。

お時間ありましたらお立ち寄りくださいませ


展示販売品はこちら→






主催者さんのHPで詳細をご確認くださいませPleasant Timeさん

そして、こちらのネットショップさまも→Small Wish さん
どうぞよろしくお願い致します


ィングレースBlogはこちらからお入りください→にほんブログ村








夏の思い出 1. 仁右衛門島

2011年08月21日 | お出かけ


長いようで短かった9日間の夏休みも今日でおしまい!! 悲し~い。。。

明日から社会復帰出来るかなぁ~



お休み中はいろんな所へ行き、いっぱい食べて写真も撮って
家に居る時はアメーバピグでお庭いじりしながら、ユザフレさんたちとコミュニケーション←(めっちゃ楽しいんですっ

それからちょっとだけハンドメイドも・・・

とっても充実した9日間でした



皆さんの夏休みはいかがでしたでしょうか?




さて、我が家では「どこかへ行こう!」って時に
はとバスのツアーパンフを参考にしています。

お盆はどこへ行っても大渋滞
でもアクアラインなら大して混まないと思い、仁右衛門島(にえもんじま)という無人島へ行ってきました。





手漕ぎの船に揺られて、ほんの数分で岸に着いてしまいました。

これなら橋を渡して歩いても軽々行ける感じですが
そしたらオジサンたちお仕事無くなっちゃいますもんね
自然保護のためにも、こっちの方がいいのでしょう





↑おじさん、真っ黒でお顔がわかりませ~ん





島では若い集団がバーベキューや海水浴を楽しんでいました。

家族連れも多く、子供たちが網を片手に海の生物を捕獲して回っていましたよ



中には背中一面がタトゥーで覆われた男性もいて
目を合わさないように、じ~っと見入ってしまいました





島の持ち主の家はとても古く、まるで時間が止まったままのよう。
しばらく縁側に腰掛けてボーッと景色を眺めていました。



島を1時間ほど散策して戻り、近くの民宿でランチを摂りました。

海鮮丼や刺身定食!!のような海の幸てんこ盛りのお食事を期待して来ましたが
フツーにカレーライスとチャーシューメン

まぁ、海の家に来たと思えばこんなもんでしょうかね~




仁右衛門島気に入っていただけたら←ポチッとお願いします
今日も遊びにきてくださってありがとうございます






10月のタティングレース講習会

経験者様には、下の画像の中からお好きな色を選んでいただき
ブレスレットの完成目指して、ビーズ入りのブレードを編んでいただこうと思います。

(ちなみに私の場合、ブレード完成までの所要時間は90分でした。)




初心者さんにはダブルステッチ(シャトルの動かし方)をお教えしますので
どしどしお申し込みください












ブレードのコースは材料費込みです。
ご自分のシャトルを持参なさってください。



初心者様にはシャトルをご用しておりますが
ご自分のがお有りでしたらお持ちくださいね。


日時:10月7日(金)19時~21時
   10月9日 (日) 13時~15時

場所:西荻窪 ギャラリー夢卵 JR中央線 西荻窪 駅徒歩1分


費用

初心者 500円(シャトルをお持ち帰りになる方は、別途250円いただきます)

経験者 1,500円(材料費込み)
材料の中には糸、ビーズ、金属パーツが含まれます


定員:各4名様


初めての方も、普段楽しまれている方も
一緒にカチカチ♪楽しみましょう



お申し込みの際、初心者コース、ブレードコース(ご希望の色も)のいずれかをご指定ください。

お申し込み、お問い合わせは*こちら*へお願いします




「自分で編むのはちょっと・・・でも、欲しい!!」という方はオーダーお受けいたします。
ブレスレットのオーダーについては*こちら*まで









ィングレースBlogはこちらからお入りください→にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村

久保田一竹美術館

2011年07月20日 | お出かけ




ホームクチュリエの前日は、3連休の中日(なかび)だったせいか
中央道も、高速を降りてからも大渋滞!!!







5時起きして、まず始めに向かった先は久保田一竹美術館でした。









建物はバリ島にでも来たかのような設計で
入口近くにはお父様とご自身が集めたという、トンボ玉のアクセサリーが展示してあり
歌舞伎の衣装も並んでいました。


一方、本館は外観とは全く違う「和」の世界。

撮影は禁止でしたので*こちらをご覧ください*


一竹先生の世界はとても美しくて繊細で
私のツボにハマりました。

素晴らしいですっっっ

河口湖へ行かれた際は、是非立ち寄ってみてください。
絶対オススメです☆








帰りも大渋滞で、帰宅したのは12時過ぎ・・・
0拍2日の弾丸ツアーとなりました。。。





よろしければ←ポチッとお願いします



ホワイトレザーのお財布と、がまぐちを出品しました!!
みなさまのアクセスをお待ちしております☆

マイ・オークションをごらんください








ィングレースBlogはこちらからお入りください→にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村

おかげさまでタィングブログ第6位です
いつも応援ありがとうございます








ホームクチュリエvol.8に行ってきました

2011年07月18日 | お出かけ


タティング仲良し4人組で、市ヶ谷の日本ヴォーグ社で行われた
ホームクチュリエVol.8に行ってきました。


憧れの作家さんたちの作品と、作家さんご自身にお目にかかれるチャンスに
オープン前から心臓が高鳴って喉がカラカラに・・・

開場の20分ほど前に着いたのにもかかわらず
既に多くのお客様が並んでいました。








199番の整理券を握り締め、やっと会場に入れた頃には
お目当てのrichecocoさん、 silver--spoonさんのブースはほとんどお嫁に行ってしまい
私がゲットできたのはバレッタだけ








アンティークレースに羽根が飾られ、キラキラパーツが丁寧に付けられた
とても美しいバレッタです

これが手に出来ただけで奇跡かも























さっすがカリスマ作家さん達のカード

とってもオシャレですよね~










また来年も行きたいです
(できることなら出展者として・・・




ランチの後、どうしたら出展できるかを
真剣(?)に話し合ってしまった私たち

壮大なプロジェクトを笑って話せる仲間が居て
しみじみと幸せを感じた休日でした。






ホワイトレザーのお財布と、がまぐちを出品しました!!
みなさまのアクセスをお待ちしております☆

マイ・オークションをごらんください


よろしければ←ポチッとお願いします






ィングレースBlogはこちらからお入りください→にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村

おかげさまでタィングブログ第5位です
いつも応援ありがとうございます








上高地へ行ってきました

2011年06月09日 | お出かけ


好天に恵まれた先週土曜日。
はとバスの上高地日帰りツアーに参加しました。






この日は絵に書いたような行楽日和となり
中央道は談合坂まで渋滞が続き、ちょっと不安なスタートでした。


7時に新宿を出発し、現地に到着したのはお昼前。

でも見てください!この気持ちのいい空と川の清らかさを



長時間バスに揺られた疲れも吹き飛んでしまいます








そして3時間の滞在の後、上高地を後にしました


新宿に戻ってきたのは、夜の9時になる少し前。
日帰りで行くには、ちょっともったいないと感じた私たちでした。






渋滞中に編み編みしたモチーフです

お客様達も主人も爆睡状態だったので
カチカチ音をたてないように慎重にゆっくり編みました

まるで上高地の空と山の雪の色のようですよね




よろしければ←ポチッとお願いします
今日も遊びにきてくださってありがとうございます






タティングレース講習会のお知らせ


日時:6月25日(土曜)14時~16時

場所:「LEPRE ~fatto a mano~」 田園都市線用賀駅 徒歩1分

費用:500円(シャトルをお持ち帰りになる方は、別途250円いただきます)

定員:4名様(現在の空席:ラスト1名さま)

初心者さん&経験者さん大歓迎
経験者さんはご希望のテーマをお知らせください(準備してきますので

初めての方も、普段楽しまれている方も
一緒にカチカチ♪楽しみましょう



お申し込みは*こちら*へお願いします








タティングレースBlogはこちらからお入りください→にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村

初☆ホビーショーレポート♪Part.3

2011年05月04日 | お出かけ


去る、4月29日のホビ-ショーレポートラストの第3弾は
私が買いあさったものをご紹介します


ついに!ずっと欲しいと思っていたサークルカッターをGET!
一緒に、ミシン目を切るカッターも購入しました。

どちらも欲しいと思い続けていた物だったので
この機会に大人買い

スタッフさんの説明も分かりやすく、いい買い物でした






続いては、愛用している紫色のチャコペンをお買い上げ

この商品は時間が経つと消えるようになっているので、とっても便利☆

でも私の場合、細字用は使い道がなく太字ばかり使うので
インクがすぐに無くなってしまうことが難点です

それをスタッフさんに言うと「細い方しか使わない方もいらっしゃるんですよ」ですって。
う~ん。。。出来れば両用タイプじゃなくて、太字専用と細字専用にしてよ!
とは、言えませんでしたが


「2本買っていただけると1本サービスします」という誘い文句にのり
あっさり「ください」と言ってしまった私でした





今回のホビーショーの目的はコレと言っても過言ではないほどです。

だけどどのブースにあるのかが分からなくて
友人はあっちこっちのお店に聞いて回ったみたい。


でもね、欲しいという気持ちは天に通じるものです。
ど真ん中の煌びやかなブース、ビーズ関係のワークショップコーナーにあったんです

お店では手に入らない、オリジナルのシャトル。
ピンクとブルーは女の子の気持ちをガッチリ掴む組み合わせですよね





レースの切り売りや、メタルパーツを扱うお店も多かったです。

その中から一番気に入ったものを連れて帰りました。





モチーフのパック売りは、1セット100円でした。
なんてお安いんでしょう~


さて、明日はとうとうイベントの搬入日です。

部屋の中は大きなダンボール1箱と、大きな手提げ袋が3つあります。
とてもじゃないけど電車じゃ運べないので
だんな様にお願いして車を出してもらうことにしました。

「お小遣いあげるから~お願い☆」

「いいよ~」

ですって





よろしければ←ポチッとお願いします
今日も遊びにきてくださってありがとうございます



作品展のアルバムを作りましたゆっくりとご覧くださいませ





The Market Vol.Ⅲ「Antiqueに憧れて&Dear Animals」


講習会について


イベントのワークショップに、新たに「刺しゅうの箱エスカ講習」byつれび工房さん
が追加されました☆
雑誌などでも掲載されるほどの実力をお持ちのつれびさんの世界は
とても個性豊かで魅力的です。
この機会にトライされてみてはいかがでしょう




hm-cloverのタティングレースのワークショップでは
初心者の方にはシャトルの動かし方を
ご経験者には、知っていると役に立ちそうなテクニックをお教えいたします。

この機会にお気軽にご参加ください
お申し込みはこちら→


現在、7日(土)18時~ 空席が残り1つございます
  8日(日)15時~ 満席となりました。
ご参加お待ちしております。








初☆ホビーショーレポート♪Part.2

2011年05月03日 | お出かけ


29日のホビ-ショーレポート第2弾は
私が単独で回ったブースをご紹介します


「リバティのお店」
という表示に、期待いっぱい!買う気満々で覗いてみたところ
リバティの服が中心に扱われている素敵なお店でした

カットクロスや小物もあったけど私の好みに合うものがなくて
結局、見ただけでブースを出ました。






会場の入り口から一番離れた場所で、ニット界の貴公子
広瀬光治先生に遭遇~

先生!お衣装が煌びやか過ぎますぅ~(@@)
どこにいても目立つ そんな印象の方でした






その先生が学長をされている「霞ヶ丘技芸学院」のブースには
これまた豪華なレースが盛りだくさん!!

先生よりもこちらの方に目が釘付け状態で
写真を撮りまくりました







ダルマレースで有名な横田さんのブースには
新商品のレース糸の他、出版されたばかりの O*Chouetteさんの本と作品が展示されていました。

ここでも写真を撮りまくり
それからスタッフのおじさんに、もっと店頭にも置いて欲しいとお願いしておきました。

だって・・・蒲田のユザワヤはオリンパスとマンセルばっかしで
ダルマレースはほんの少ししかないんだもの






新商品の糸は色が好き
これで細い糸があったら、何も言うことなし!です横田さん




購入したものもご紹介しようと思いましたが
レポート第3弾でお見せしますね


あぁ。。。イベントまであと3日です!どうしましょう
明日もせっせと準備に励みますっ




よろしければ←ポチッとお願いします
今日も遊びにきてくださってありがとうございます



作品展のアルバムを作りましたゆっくりとご覧くださいませ





The Market Vol.Ⅲ「Antiqueに憧れて&Dear Animals」


講習会について


イベントのワークショップに、新たに「刺しゅうの箱エスカ講習」byつれび工房さん
が追加されました☆
雑誌などでも掲載されるほどの実力をお持ちのつれびさんの世界は
とても個性豊かで魅力的です。
この機会にトライされてみてはいかがでしょう




hm-cloverのタティングレースのワークショップでは
初心者の方にはシャトルの動かし方を
ご経験者には、知っていると役に立ちそうなテクニックをお教えいたします。

この機会にお気軽にご参加ください
お申し込みはこちら→


現在、7日(土)18時~ 空席が残り1つございます
  8日(日)15時~ 満席となりました。

ご参加お待ちしております。







初☆ホビーショーレポート♪Part.1

2011年05月01日 | お出かけ


29日昭和の日。

開店時間の30分前にもかかわらず、会場入り口はすでに長蛇の列!!



人の多さに圧倒されながら、女子4人で早速チケットを購入し
ひたすらゲートが開くのを心待ちにしていました。







10時過ぎにゲートが開き、一気に人が流れ込んでいきます。

が、私たちはどこをどう見たらいいのか分からず
地図を開いて焦るばかり・・・

「とにかく見るしかない!」と、4人は3チームに分かれて
思い思いの場所へと散っていきました。





私が最初に目指したのは「高嶋タティング」のブース。

シャトルを使うタティングではなく、針を使って編んでいく手法に
目を真ん丸くして、じ~~~っと手元に見入ってしまいました。

棒針の作り目のような編み方なのに、どうしたらリングになるんだろう???
すごく疑問に思ったので、お願いして実演して貰いました☆

その時は「なるほど~」と思ったけど、今はもう思い出すと「?」マークが点滅してしまいます
やっぱり、見ただけでは理解できないものですね




ぐるぐるとブースを回っていたら友人から電話が入りました。

オリンパスのブースに、タティング会の大御所
藤重すみ先生がいらしていて、本を買うとサインがもらえると言うんです

すぐさま飛んでいき、しっかりツーショット写真まで撮っていただきました





少しだけお話させていただいた印象は
とてもお優しくて上品で、80歳という年齢を感じさせない素敵な先生
ますます好きになってしまいました






字もお綺麗

この本を励みに、頑張ってタティングを続けます




次回はその他のブースと購入したものなどをご紹介します



よろしければ←ポチッとお願いします
今日も遊びにきてくださってありがとうございます



作品展のアルバムを作りましたゆっくりとご覧くださいませ





The Market Vol.Ⅲ「Antiqueに憧れて&Dear Animals」


講習会について


イベントのワークショップに、新たに「刺しゅうの箱エスカ講習」byつれび工房さん
が追加されました☆
雑誌などでも掲載されるほどの実力をお持ちのつれびさんの世界は
とても個性豊かで魅力的です。
この機会にトライされてみてはいかがでしょう




hm-cloverのタティングレースのワークショップでは
初心者の方にはシャトルの動かし方を
ご経験者には、知っていると役に立ちそうなテクニックをお教えいたします。

この機会にお気軽にご参加ください
お申し込みはこちら→


現在、7日(土)18時~ 空席が残り1つございます
  8日(日)15時~ 満席となりました。


ご参加お待ちしております。









いざ!ホビーショーへ

2011年04月29日 | お出かけ
毎年、行きたいと思い続けていたホビーショー。

いつもイベントの直前で、なかなか実行にうつせませんでしたが
今年はタティングフレンズのお誘いに乗って
行ってみることに


楽しみでワクワクします


では、行ってきま~す



よろしければ←ポチッとお願いします

お花見とリバティ♪

2011年04月14日 | お出かけ


お天気の良かった日曜日、電車に乗ってお花見に行きました。

いつもだったらシートを広げる場所を探すのも大変なのですが
今年は震災の自粛ムードのせいで、出店が1軒も無く
その分スペースにゆとりが生まれていました。





バーベキューをするグループ、出前のピザを注文するグループなど
来ているお客さんはそれぞれお花見を楽しんでいました。

そして我が家はというと、朝から頑張って作ったお弁当です






満開の桜を楽しんだ後は、毎年恒例になっている、自由が丘へと向かいました。



その目的は、チェック&ストライプへ行くこと。

数年前に恵比寿から撤退し、最近ここに出来たと聞いていたけど
行ってみたのは初めてです☆





恵比寿の頃より私好みになったかも♪
ホビーレでは見たことも無い、素敵なリバティに出会ってしまいました。






迷いに迷って、こちらの4点をお買い上げ~
かわいい柄ですよね~
それに色が好き!!




同じ柄が2つあるのは、1つに選べなかったから・・・
これでバッグを作ったら、きっと可愛いだろうな






お買い物の後は雑貨店やカフェに寄って帰りました。

上の画像は、途中でであった桃の木です。
白と赤、両方が混ざった、とても不思議で綺麗な桃ですよね。
あまり綺麗だから、私だけでなく、通りがかった人たちみんな写真に収めていました。





米粉のシフォンケーキとチーズケーキ
「うま~い!」ってほどではなかったけど、そこそこ・・・な、お味
テイクアウトした米粉のパンの方が、モチッとして美味しかったです


というわけで、食べてばかりだった日曜日なのでした



よろしければ←ポチッとお願いします
今日も遊びにきてくださってありがとうございます


The Market Vol.Ⅲ「Antiqueに憧れて&Dear Animals」


2011年5月6日(金)~5月11日(水) 12:00~19:00
(初日は12:30open、最終日は18:00close)

in ギャラリー彦

JR中央線・総武線・東西線 西荻窪駅南口徒歩3分(土日祝は総武線・東西線のみ停車)

12名のメンバーが「アンティーク」または「アニマル」をテーマに、思い思いの作品を展示します。

1.Pleasant Time … トールペイント&布小物
2.hm-clover … 布小物&タティング
3.Leochizu … プリザーブドフラワー&石鹸フラワー
4.epo craft … エコクラフト
5.マヤリ … カルトナージュ
6.Quilt LOKE's Needlework … バテンレース
7.a☆mimo … あみぐるみ
8.めめ … 布小物
9.春海海 … 布小物
10.Chiku Chiku … 羊毛フェルト
11.つれび … フレミッシュ織と刺しゅうの小箱
12.福清 … つまみ細工

昨年大好評だったSpecial 企画①「Craft Shop」では、ハンドメイド資材を格安でご提供いたします。
早いもの勝ちですよ~

そして、今回初の新企画②「Handmade Cafe」では
様々なジャンルのワークショップや、ちょっとした体験・質問にお答えいたします。
hm-cloverは 7日(土)、8日(日)の2回、300円で参加できる
タティング講習会を行いますので、どうぞご参加ください。
各講習会についてのスケジュール、参加費用などはこちらです→*

ご来場お待ちしております