白夜行 完全版 DVD-BOX..
その特典の豪華さ(スペシャル対談、オリジナルエンディング etc)に、
本当にわくわくしながらその発売の日を待っていましたが、
待ちに待った 白夜行 完全版DVDが、とうとう、ほいの手元に届きました!!!(やっほーい)
ほいは、雪穂の指輪携帯ストラップがほしくて、TBS iShopで注文したんですが、
TBSは、前の白夜行写真集の時も、一週間ほど遅れたし、
すごく心配だったんですよ-
でもねー、今回だけは、間違いなく きっかり 6/23 に届けてくれました!!
TBS iShop さん、本当にありがとう!
※BBSにも、念のため、遅れないようにって、メッセージ書き込んどいたので効果あったのかもしれないなー(あ! 関係ないか)
ちなみに、携帯ストラップっていうのは、こんな感じでした!
じゃーん
平面的な撮り方なのと、
ほいが 写真を撮るのがすごく下手なので、よく分からないと思いますが、とりあえずは、
雰囲気だけでも感じていただけばと思います。
ちなみに、今実際に使用しているのは、本当に待ちに待った雪穂の指輪ストラップでなくて、右側の切り絵ストラップの方です。
(TBS iShopでわざわざ高いお金を出して買った意味が..って感じですね!(笑))
だってー、すぐ使うのは、もったいなかったし、
ねー!あれでしょ!
なんか、ほいのような、30をとうに過ぎて、四捨五入すると40に手が届く おさーんが身に付けるのは、ちょっと変じゃありません?
でもねー、いつか必ず、意地でも、恥を掻き捨てて使わせていただきます!(断言)(笑)
※次に、携帯でも買い換えた時が、良いかなー、と思案中です。
で、やっと、本題のDVD-BOXを観た感想なんですが、
実際届いてはみたものの、仕事やら、なんやら、いろいろあってなかなか見れなかったんです。
ですが、6/25(日曜日)に、とりあえず特典映像だけは、見る事ができました。
本編については、なかなか、まとまった時間がなかったのと、
ほいにとって、白夜行の本編を見ることは、少しばかりの勇気と心構えがいるため、今現在(7/2)まで、まだ観れていません。(この作品は、精神的にこたえるんですよー、ほんとに..)
でも、近いうちに、必ず観たいと考えていますので、もし、また、気になる事が見つかったときは、記事にしたいと考えております。
とりあえず今回は、特典映像の中からオリジナルエンディングの感想を書きたいと思います。
多分、多くの方が一番興味があるのは、はるかちゃんと山田君、石丸Pと平川Dによるスペシャル対談の感想なのだと思いますが、ほい的には、このオリジナルエンディングが最高にうれしかったもので.
※スペシャル対談の感想についても、近いうちに必ず記事にしますので、その時は、是非読んでみてください。
<はじめに>
(オリジナルエンディングが、1分以上2分未満という作品なので、このキャプチャ画像を含む感想は、多くのネタバレを含みます。
もし、今後、DVD-BOXを購入予定などで、エンディングの中身を知りたくない方は、
これ以後は、お読みにならないよう、よろしくお願いいたします。
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
(はじまりです)
■オリジナルエンディングについて
それは、ちょうどテレビ放映での、亮司の子供が、雪穂と思われる女性の手招きで
近づいてくいくという同じシーンから、始まっていました。
ただ、テレビ放映と大きく違うのは、子供のお母さんが、あの栗原典子であると、はっきり映像としてわかり、
雪穂が、亮司の子供に対して、どのような表情をしていたのかが、はっきり分かった事です。
雪穂は、亮司の子供を見て、どのような顔をしていたと思います?
彼女は、その子供に微笑みかけ、そして、手をつなぎ、うつむき、泣きながら、
そして、その子を見て、微笑んだのです。
(雪穂は、このとき、11歳のころに亮司と一緒に手をつないでいた、楽しかった日々を回想しています)
ほいは、その雪穂の微笑みを観て、涙があふれてきました。
涙が、本当に、次々とこぼれてきました。
でも、それは、悲しいとは違う、嬉し涙だったと思います。
なぜか、すっごくうれしかったのです!
雪穂は、立ち去る子供を、見送りながら、また、微笑みます。
(この時、雪穂は、2話、17歳の時、亮司に自分がいった、”もう一度、太陽の下、亮君と一緒に歩くんだよ!”という言葉を思い出しています。)
そして、雪穂は、スカーレット続編の本と、わずかな荷物を手に、公園から立ち去っていきます。スカーレット続編を、胸に大事そうに抱えながら...
その後、雪穂は、タクシーに乗って、成田に向かいますが、そこでも再び微笑んでいます。
このエンディングを観て、ほいは、正直、本放送での雪穂の、最終話での雪穂の描き方に、やりきれないものを今まで抱えていた重たい自分の気持ちが、すごく楽になったと感じました。
これこそが、雪穂への救い、そして、雪穂目線で、白夜行をみていた、私への救いだと感じたんです。
そして、ほいは、この時、心の底から本当に、
白夜行が素晴らしい作品だったと思えるようになったんです。
(それまでは、正直、心のどこかに何かひっかかるものを感じていました)
確かに、一般的には、最初の母親殺しを除き、実行犯ではないにしろ、亮司とともに、数々の許されない犯罪を犯してきた雪穂をすくうのは、間違っているという意見が、正しいものだと思います。
だから、製作者側も、このエンディングを、本放送では使わなかったんだと思います。
ですが、世の中には、雪穂ほどではないにしろ、心のどこかに、雪穂のような、自分への生い立ちからくる、他人の嫉妬、ねたみ、そして、過去のトラウマから、自分自身の心を閉ざしてしまった人など、いろいろな闇を抱える方は、いらっしゃると思うんです。
ほいも、多分、そのような闇を多少なりとも抱えるひとりなので、
そのために、雪穂の目線(気持ち)になって、この白夜行を観てしまったんだと思います。
だから、この雪穂への救いは、
正確には、ほいのような視聴者への救いであると思っています。
よって、このオリジナルエンディングをDVD-BOXという特別な形態にしろ、製作し、
収録してくださった製作者に、心からお礼をいいたいです。
本当に、ありがとうございました!!
ほいは、結局、このオリジナルエンディングを、通しで4回ほど見て、
レビューを書くために、3回ほど見ました。
こんなに短かい映像なのに、こんなに心を揺さぶられる映像は
ほい にとっては、本当に初めてでした。
そして、その映像中の雪穂を完璧に演じてくれていたのが、綾瀬はるかさん であった事..
これほどに幸せを感じた事は他にありませんでした!(ファンで良かったです)
噂のエンディングはこんなんでしたか。なるほど。
実はさくぞうも勝手に新エンディングというのを考えていたのですが、全然違ってました・・・
というのは、亮司への愛情と申し訳なさみたいな気持ちを亮司のかわりにあの子に注いでしまって、結果的にあの子を自分の子として育てる・・・あの公園からさらってしまうんじゃないかと・・・続編につながるっていうから、ものすごい妄想がふくらんでいたのでした・・・
はずれてうれしいような、さびしいような・・・
とにかくその他の検証も楽しみにしてます♪
PS ほ・ほいさん・・・そのストラップのためにわざわざ定価で購入したんですよ・・・ずばりそれ、5000円ぐらいの価値が・・・使い方まちがってるぞなもし
管理人のほいです
書き込み、ありがとうございます!
お!
今回も、絵文字バージョンですねー^-^
絵文字も、使い始めると結構楽しいですよねー
>あの公園からさらってしまうんじゃないかと
雪穂が、警察に追われて大変なことになりそうですねー
でも、展開としては、さくぞうさんバージョンの方が面白いかも?(笑)
>とにかくその他の検証も楽しみにしてます♪
ありがとうございます!
4人のスペシャル対談の方が、
さくぞうさんにとっては、多分興味があると思いますので、
できるだけ早く記事にしますね!
(スペシャル対談も、めちゃくちゃ良かったですよー)
>そのストラップのためにわざわざ定価で購入したんですよ
そうなんですよー
TBS、ボッタクリだーって、叫びたくなりました(笑)
でも、雪穂の指輪携帯ストラップ、どうしてもほしかったし
あくどい商売しますよねー
買う方が馬鹿なのよ!、って事なんでしょうが
>使い方まちがってるぞなもし
おっしゃるとおり!
でも、今は、後悔はしておりません(断言)(強がりですがね
白夜行の本編私もまだみてません。というかたぶんタイヨウも終わって、手紙も終わって、来年1月くらいにならないと(笑)見れないと思います。あのドラマは私にとってセカチュー以上の破壊力で、立ち直れないからです。
オリジナル・エンディングについてはある意味予想通りでした。女は強いんです(笑)。ドラマのエンディングからも、自分は「生きる屍」説はどうかなと半信半疑だったので。
雪穂が亮の死を無駄にするかなーと。
そういう意味ではすっきりしましたね!
しかしこんなオリジナルエンディングが入っていることは全く知りませんでした
でも、ほいさんのレビューを読んで何かつかえていたものが取れたように感じます
私の中のエンディングは重苦しいままでしたから
ありがとうございました
さて!
今日はいよいよ「HERO」ですね!
どんな天然を見せてくれるかとても楽しみです
オリジナルエンディングですが、「幻夜」に繋げるなら一番合っているものに仕上がっていると思います。
「幻夜」は阪神淡路大震災の少し前から始まるので続編を創るのであれば、時間軸などの設定をどうするかが注目です。
でも、ほいさんのおかげで多少なりとも貴重な画像とストーリーが見られたことに感謝いたします。m(_ _)m
最後の微笑みにすべてが語られているように思われます。素晴らしい作品であり、演技だったと思います。ありがとうございました。(^-^)
はーちゃん師匠と同じくDVDは買えませんでした。
ですが特典映像はスゴク気になっていたので
この記事とても有り難かったです。
雪穂、微笑んでいたんですね。何か良く分からない
ですがすごくスッキリした気持ちです。
涙が出るくらい・・・安心・・・嬉し涙・・・?
すごく良かったです。
今回の記事をお書きになっていただいたほいさんに
心より感謝いたします。
老婆心ながら、TBSへ通報者が現れない間に取下げるべきと思います。
いや~雪穂の笑顔が見れてよかったです・・・
でも・・・原作のあのもやもや感からするとTV版の終わり方でも十分よかったかなと大阪だいは思いました。
あの後を視聴者が想像するという意味で・・・
原作も読み手の想像力が多分に必要でしたから・・・
P.S
crowさん、ちょっとsnowさんの掲示板では白夜行のことは書きづらいのでほいさんの記事を楽しみに待ちましょう。大阪だいもほいさんの記事を楽しみにしてます。なんせ、オリジナルエンディングは的確に表現されたますので・・・
あと、4人の対談ですよね・・・
ほいさん、以前、snowさんの掲示板でなんとも失礼極りない書き込みをしてしまいました。
本当にごめんなさい。
これからもお馬鹿な発言をすると思いますが、あ~また言ってるわと寛大な気持ちでいてくださると助かります。
質問があります。
10)史上初の蔵出し!幻のプロデューサーダメ出しVTR
っていったいどういうことだったのでしょう。番宣のVTRのダメ出しだったのでしょうか???
いつかDVDを手に入れてみたいものです。
今から貯金するぞー。
スペシャル対談の感想も期待してます。