どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

キャブ その2

2007-01-28 00:15:55 | マグナ





さっきの続きw


 こんな時はどうすべきか。



 初心に立ち返り。。。。




 
キャブセッティングをネットで検索w
<こればっかw




 流石と言うべきか、詳しく解説されてるサイトが沢山あり、目的を忘れ時間を忘れて読みふけってましたw

 とっても参考になるし、なるほどなぁって感心しきりな話ばかり。

特に参考になったのがセッティング。

本当に奥が深い世界ですね。



 で、肝心の私の症状、どこにも出てない(爆

悩みまくった挙句、キャブ周り全バラシを決意。

決意する程の作業ではないんですがw


 部品を外しながら、一つ一つチェックをしてった所。。。


ついに原因を発見!



 エアクリとキャブの接続部分が、どうも緩んでるっぽい。

てか、接続は確実に閉めこんであるけど、何故かホースが前後に動くっぽい。

こっから二次吸気してるのでは?と思い、ホースをぐりぐり動かすと。。。



 簡単にぽろっと取れちゃいました(汗





 とれた部分見てみると、リング状のスペーサーがかましてあり、エポキシ系接着剤でてんこ盛り(汗

 結局この部分が振動で外れてしまって、二次吸気を引き起こしていたのが原因ぽい。

試しにシールテープでシーリングして走ってみると、嘘の様に快調。

 ジェット交換手抜きでばらしてたんで、気が付かなかったんですね(汗

 手抜きはいけませんね(汗



 ちゃんとしてたらすぐに気が付いてよさそうな部分なのにね。。。


てか、これってただの勘違いで、セッティングの必要なかったし(゜ーÅ)ホロリ



 でも、なんで接着剤?って思い、後で調べてみたら。。。

 PC20のエアクリーナー取り付け部分って35パイなんですが、ノーマルのエアクリのホースはもちっと径が大きい。

 で、ノーマルエアクリに接続する場合、この35パイの部分はめるスペーサーがあるのですが、こいつがなんと。。。



 推奨取り付け接着剤なんですよ(汗



 メーカーサイト確認したら、確かに接着剤等で固定して下さいとなってました。

で、これを取り付けた人も推奨通り接着剤を使用したみたい。


 しかもこの部分って結構ガタもあってゆるゆる。

 接着剤だけで固定は無理っぽいぞw



 コレはどう考えても簡単に取れるのではないだろうか。。。

せめて固定ボルトは欲しいですよね。


 まあないものウダウダ言っても仕方ないし、下手に穴あけて乱流生み出す結果になっても困るし。。。

でもノーマルに拘りたい気持ちも諦めきれない。。。。

 中々打開策も見つからないまま、数日はシールテープで誤魔化してましたが、結局ノーマルエアクリは諦めました。

 再度接着しても、いつまた外れるか分らないし、肉厚の問題で固定ボルトも厳しそうだし。。。


 もし、飛ばしてる時にコレが外れたらと思うと無性に怖くなって。。。

 素直にエアクリを剥き出し型に交換する事に。



 一番お手軽で確実ですしね(^_^;



 ブローバイも大気開放になっちゃうけど背に腹は変えられない。

 そんな訳で、キタコのスーパーパワーフィルター ( Φ 35 ・ストレート )ってのを購入。


 いざ取り付け!


 エアクリカバーを外し、裏側から伸びるホースを根元からカット。

ついでにブローバイ還元装置も外しちゃいます。

 後はパワフィルをキャブに取り付け。。。

って段で、また問題発生w



 オイルクーラーとホーンが邪魔して付かない(汗

 スペースが微妙に足りないっぽい。 


 オイルクーラーまで移動?(汗


 嫌な予感が頭を過ぎるけど、今更後へは引けない。。。

 で、あれこれ試行錯誤した結果、ホーンを移動したら簡単に取り付け出来ました。

ちょっと力技も使いましたがw


 悩むだけ損した(^_^;

 全然入るやん(汗


 さて、こっからが本題のセッティング。

 あれだけ苦労したから今回も厳しいかなと思ったけど、結局最初の10番手上げですこぶる調子いいw

 念の為にと、ニードルクリップを中段に変更しただけで良かったw

 セッティング出しやすいと有名なだけあって、アイドルとエアもほんの少しの調整でばっちり。

 交換と調整後、明らかにレスポンスも素早くなったし、トルクアップも体感。

確かに効果は出てますね。

 30k程走行してプラグチェックしたけど、綺麗な狐色。

 真冬でも一発でエンジン始動できるし。今も快調に走ってます。





 雨の日以外はね(゜ーÅ)ホロリ





 後は雨対策なんとかしよう。。。。



 今回の教訓

 慣れた気にならずにちゃんと確認しよう!




 ええ。。。


 自分に言い聞かせてます(^_^;


 不具合なのにセッティングと思い込むなんて。。。。

 一体何をしてたんでしょうね(^_^;

 確認はちゃんとしなきゃダメですね。。。

 でもセッティングの勉強にもなったし良しなのかな?



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャブ | トップ | 海とマグナw »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んんん!!? (ますたー)
2007-01-28 01:22:03
ちょっと難しい話になってきましたね~

というかレベルが高い!!

すぐついて行けるようにがんばって勉強します!!

とりあえず、エアクリ変える時は要チェック!と。
返信する
ますたーさん毎度ですw (midnight)
2007-01-28 10:04:42
 すいません。文章だけなので小難しくなってますよね(汗 でも実際はすげえ単純ですよ。てかいかに単純な事を見落としてたかってだけの話です。。。情けない(゜ーÅ)ホロリ

 今日は良い天気ですねw 今から公言通り洗車して少し走ってきます。明日から勤務地変わるので、場所の確認してこなきゃ。まずは互いに磨きましょうw 
返信する
ちんぷんかんぷ~ん。笑。 (ガスパール50cc)
2007-01-28 16:07:18
知識があってこそのメンテナンスですよね。
まるで、ここは教科書の様。
勉強になりますよ~!! 感謝。
返信する
 ガスパール50ccさん (midnight)
2007-01-28 17:53:05
いえいえ(汗 専門的な事は他のサイトさんの方がかなり有益です(爆 私の場合、適当&うろ覚えでやってますし(汗 分らない事は即検索w かなり他力本願ですw
 大体書いてる本人もたまに、ちんぷんかんぷんになってますのでw(ヲイ 
返信する

コメントを投稿

マグナ」カテゴリの最新記事