今日は雨の予報だけど、朝方は晴れ。
午後近くから曇ってきたなと思ったら、ポツポツと降りだして現在は弱い雨。
このまま明日も降り続くみたいだけど、今から気が滅入る(汗
明日の夕方には上がってて欲しいなぁ。
さてさて。。。
実は昨日納車になってるんですが、未だに乗れずじまい。
納車寸前に電装系が故障しちゃいました。
いい加減古いマシンだし、大分放置期間があったからねぇ。他の部分が新しくなっただけに、古いままの所がいかれてしまった訳で(^^;
で、昨日はシヨップさんでアレコレ原因を探ってもらってたんですが、これがどうにもおかしな症状なんですよ。
エンジンは掛かる。アイドリングもする。だけど数分でエンジンストップ。セルを回せばすぐに始動するけど、またしばらく経ったらストップってな具合でして。
かぶってる訳でもないし、どうもキャブに送られるガソリンの量が少ないのでは?と。
当初はストレーナーとコックを疑ったんですが、キャップのバルブも含め、この辺は綺麗そのもので全く問題なし。ショップさんのチェックで、タンク自体からはちゃんと燃料落ちてくるし。
で、燃料ポンプ?となったんですが、ショップさんが調べた所、どうもこれも違うっぽい。
その後切り分けを進めてもらった結果、やっと原因が判明。
ICイグナイタから燃料ポンプへの給電される電圧が低い。4Vしか出てないそうで。ポンプ自体は7V辺りからちゃんと作動するし、ここしか考えられない。
エリミの場合、リレーもセンサーもない単純な構造な癖に、わざわざイグナイタに電源を引き入れてそのまま正圧で給電すると言う妙に面倒な構造。
何か制御してるのかと思ったけど、配線図で追いかけてもそれらしき部分も無ければ、ポンプは圧がかかれば停まるという、至って単純な構造なんですよね。
何故イグナイタに電源を入れたのかが、謎。。。
念の為にショップさんに調べてもらってる間、カワサキに問い合わせた所、やはりポンプの制御や変圧等は一切行ってないとの事で、12V出てないのはおかしいですと。
てな訳で、ICイグナイターの故障と判明したんですが。。。
部品番号 21119-1546 名称イグナイタってなパーツ。99年までの初期型A1&A2用の専用部品。
これをカワサキのサイトで部品調べたら、なんと廃盤に(汗
今年の4月の時点で販売終了&代替え品はありませんってな回答でした。じゃあどうやって直せば?って聞いたら、「そこは工夫して下さい♪」って。。。(苦笑
因みに今後の生産予定も無いそうで。。。○| ̄|_
部品の欠番いつかはと覚悟してたけど、ちとなくなるの早過ぎないか?(゜ーÅ)ホロリ
そんな訳で、A1とA2用のイグナイタは欠番になってます。これ以降の年式用のはまだ大丈夫との事でした。初期型乗られてる方、故障しないように祈りましょう(汗
まあ幸い燃料ポンプ以外の部分は正常なので、配線を増設して直接ポンプへの給電を行う方式に変えて頂きました。カワサキでもそれでいいですってな返答だったしね。
しかし、まさかこんな早くに欠番になるとは。。。お陰でショップさんにもえらい苦労させてしまった。
これから壊さないように、大事に乗らなきゃだなぁ(^^;
工夫しろって言われても、、、、、ですよねぇ(・ ・;
工夫って言われても。。。ねえ(^^; 今回は燃料ポンプだけだから良いけど、点火マップとかどうしようもないのに。イグナイタ再生産して欲しいです(涙