ここはお気に入りの演舞場、「梅ノ辻」
この運動会のような各国の旗と、青空と緩やかなカーブが、踊り子さんを引き立てます。
画像が順番通りではないのですが、これは上町で撮りました。
撮れる時に撮っておかないと、そういうチャンスは巡ってこないものですから・・・
そして、再び「梅ノ辻」です。
  . . . 本文を読む
いよいよ本祭です。
まずは帯筋から帯筋を見学(笑)
今年我々が泊まったホテルでは、よさこい期間中のみレンタサイクルが使用できなくなりました
これがこのホテルに泊まる目的でもあるのに・・・
思う存分、追っかけができませんでした。
それでも、なんとか徒歩で行ける範囲で行動していたのですが、最終的には足腰にきてしまい、未だに足腰がパンパンです
もう、自転車がな . . . 本文を読む
いよいよ前夜祭が始まりました。
去年は雨で前代未聞の中止。
一昨年は、前夜祭の前に帯屋町アーケードでパレードがあったので、そちらを見学していて前夜祭は最後に帯パラから小さな画面で少し見ただけですので、今年は久々にワクワクです。
今年は構成が変わり、3部構成になりました。
各部ごとにチームの説明がありました。
私的には早く演舞を見たいので、普通の構成がよかったかな。
それ . . . 本文を読む
五台山には、四国霊場第三十一番札所「竹林寺」というお寺があります。
弘法大師も修行された当地に、このお寺は建てられたそうです。
そして、よさこい節で有名な「純信」さんもここの修行僧だったそうです。
可愛らしいお地蔵さまが立ち並びます。
なぜか昔から「苔」が大好きな私。
緑輝く苔をみるとワクワクします
こ . . . 本文を読む