「幸運・幸福」を呼び込む方法
■ほめる
これは、ある有名なフラワーデザイナーの話です。
その先生は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
花を生けるとき、周囲があ然とするほど花に向かって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
その美しさをほめて、ほめて、ほめちぎるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
聞いている方が恥ずかしくなるくらい、まるで人に対するように堂々と話しかけるのは、心から花を愛していることの表れでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
その結果、ほめられた花は生き生きと咲き続け、同じ花でも他の人が生けたものよりも《3倍》長持ちするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
皆さんも、ぜひ身近な花を、愛情をもってほめてあげてくださいね。
植物が人間の波動を感知して反応することを「バクスター効果」といいます。
かつて放映されたテレビの科学番組では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
観葉植物の葉に電極を付けて、3人の人に近くを通らせ、そのうちの1人が葉をちぎる(傷つける)と、次に同じ3人が通るとき、葉にいたずらをした人が通りかかったときだけ、テスターの針が大きく触れて、緊張を表すという現象を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
植物には、人の波動がわかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
余談ですが、花の心を感じ取ることができる方の話では、ほとんどの植物は「放っておいてほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
」(あまり手を加えないでほしいという意味でしょうか)とか、「水がほしい」「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
日光を浴びたい」と言っていることが多いとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
おもしろいことに、日本で咲いた花は日本語がわかるけれど、米国から直輸入した花は、日本語で話しかけても理解できないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
これも、長期間置いておけば、だんだんわかるようになるのではないかと思いますが、言葉でなく「心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
」なら、これは万国共通ですから、必ず伝わります。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「ほめる」をもう一ひねりしましょう。
花は、それだけで生きているわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
花が咲くことができるのは、地中から栄養分を吸収してくれる「根」があり、花を支えてくれる「茎」があり、そして太陽のエネルギーを吸収し、水分を調節してくれる「葉」があるからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
それらが協力してくれるからこそ、花は美しく咲き誇ることができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
どうか、花をほめるときは、花の美しさだけでなく、根や茎、葉もほめてあげてください。
そして、このような美しさをもたらすエネルギーの恵みをくださる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
太陽と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
大地に、そして神様に感謝しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
う~ん・・・読んでいてとっても幸せな気持ちになりました
そう、たしかに美しく咲き誇る花達は、なにも見返りを求めません。
ただ、美しい姿を見せてくれるだけで、私たちは癒されます
そんな、お花たちに感謝の気持ちでいっぱいになった日でした
あぁ・・・今までうちのベランダでミイラになっていったお花たちよ・・・。
本当にごめんなさい・・・
さくらさぁん、レス遅くなってすみません。
シクラメン、「枯れたらばっさり作戦」やってみますね
教えてくださってありがとうございます
窓辺に置いてあるので、昼間は気持ち良さそうにお日様の光を浴びています
毎日、誉め殺しもしてるし~
これで、シクラメンの妖精さんに気持ちが伝わるといいな~
最初の絵文字間違えてしまったみたいですぅ~
シクラメンを次の年に咲かせるコツとして、
花が咲き終わって枯れたら、全体的に思い切って
根元からばっさり切ってしまう事です
会社にあったシクラメン、葉ばかりで花が咲かなかったんですが、枯れた後、思い切ってバッサリ切ったら、次の年みるみる新芽が飛び出し、花も咲いて感激したんです
このやり方でバッチリ咲いてますよ~
思い切って切るのって、いいみたいですね
私はベランダにお花があるのは好きなんだけど、なかなかお手入れがね~
面倒もみずに「見て」楽しむだけじゃ、お花だって咲いてくれないのは当たり前ですよね
実は、昨日ある方から見事なシクラメンの大鉢が届いたので、頑張って育てなくちゃ~と奮闘しているところ(気持ちだけは
「これから毎年綺麗に咲き続けてね
素敵なお話をありがとうございました
花ってほんとうに愛情が伝わると思います
私も以前は下手くそで、よく枯らしていたんです
なんとか私も追いつきたいなと思い、毎朝の水やりは
かかさずし、綺麗に咲いてねと話し掛けてあげるようになってから、シクラメンも5年は毎年咲いてます
守ってます
新芽が出てくるのを見ると、顔がにまにましちゃいます
花に限らず、愛情をかけてあげれば、心って伝わる
もんですよね
生き物でも物に対してでも、そんな気持ちで接するといいようですね。
何かを捨てる時は「今までありがとう
そんな小さな感謝の気持ちを忘れかけていました
菊を育てる時に先生が・・・
『話し掛けるとよく育つよ
と言っていたので、毎日鉢に水をあげながら
『いい子に育つんだよ
話し掛けてたの思い出しました。
そしたら、見事に大輪の華を咲かせましたよ
・・・人間も同じなら・・・
卓球の練習の時に褒めてください
きっとかおるんもうまくなります?!
・・・ってか、その前に『来い!!!』ってかw
あらぁ~
そんな・・・
ちょっと褒められれば頑張っちゃうのにね~
私も褒められるとすぐ喜ぶお調子者なのに、主人に卓球を教わる時には「褒めて褒めて
トリデさん、溺れないでね~
う~ん
熊公さん、とってもいいお話ありがとう
江戸っ子オヤジのセリフのようですね
私も健気なお花のように生きなければ
「見栄ってぇのはなぁ。張るもんじゃねぇ、切るもんだ!」
「粋ってぇのはなぁ、けえりがねぇんだ!!」
粋=帰りがない≒返りがない≒見返りがない
だから、花って、粋なんですねぇ。
それを象徴する言葉…
「豚もおだてりゃ木に登る 河童もけなせば溺れ死ぬ」
ちなみに私は、親からもカミ様からもけなされております(-_-;)。