見出し画像

ほぬっ!?日記

電気工事士に挑戦中

 技能試験まで、あと25日です。

 技能試験で出題される問題として、13種類の施工図が電気技術者試験センターで公開されています。試験当日には、どれか1種類が出題されます。

 どの問題にしても、とにかく握力が必要です。あと圧着スリーブで電線をまとめる時、銅線の切り口でケガしたりするので手袋が必須なんですけど、手袋があると指先の感覚が鈍ってしまってミスしまくりです。

◆電気工事士に挑戦してます。令和4年度/上期/候補問題No.5

 今のところ、問題No.10とアウトレットボックスがあると、試験時間内に終わりません。他も40分ギリギリです。
 電線を切りやすくするワイヤーカッターなどの道具で短縮する方法だけでは、昨日今日始めた素人には難しいようです。結論、複線図を書かずに作れるところまで練習するのが近道のようです。

◆これを使ったら電線を切るのが楽になりました。

◆電気工事士に挑戦してます。令和4年度/上期/候補問題No.10


 ランプレセプタクルの輪作りが、少し手元が狂っただけで修正に時間がかかってしまいます。

 技能試験まで、あと25日です。


Twitter → たまにつぶやきます。

PixivFanbox → ほかよりも大きめのサイズで絵を置いてあります。

コメント一覧

honu_diary
都わすれさん
ありがとうございます。身近に電気工事士さんも居ないので、ネットの動画を参考にして、頑張ってます😄
都わすれ
こんばんは
兄が電気工事士です。
妹としては、非常に便利にいろいろ助けてもらえています。
試験、頑張ってくださいね。
honu_diary
@aki501 aki501さん

電線も工具も名前すら知らなかったので、ネットで調べてセットで買って始めたのですが、電線の硬さにも手こずっています。VVF1.6をワイヤーカッターで、やっと切断みたいな握力しかありません😅
honu_diary
西風さん

ありがとうございます😊これが取得できると自宅の照明を交換できたりするようになるので、がんばってます〜
aki501
試験、懐かしいですね。
ニッパーはフジ矢のプラスチックニッパーを使ってます。8sqくらいまで切れるのでオススメです♪
西風
お疲れ様です😊がんばれぇ〜!!!😆😆😆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「電気工事士に挑戦中」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事