一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

茨城県阿見町で!!2015年2月21日(土)加藤登紀子50周年記念コンサート@阿見本郷ふれあいセンター

2015年02月20日 | T&T研究所・研究員(鴨川自然王国内@所長・加藤登紀子):斎藤博嗣

「未来への手紙プロジェクト」の協力自治体に
我が茨城県阿見町がなったことをキッカケに、
「音楽で元気にするまちづくり」を推進している阿見町で、
2015年2月21日(土)加藤登紀子50周年記念コンサート
@阿見本郷ふれあいセンター
が開催されることになりました。
阿見町周辺で、サプライズがあるかも??


■以下の用紙(便箋)は、「未来への手紙プロジェクト」協力自治体の
阿見町では「さわやかセンター」「阿見町役場」の窓口(児童福祉課?)で、
母子手帳を渡す時に配布しています。





他の協力自治体では、どのように配布しているかは、各担当先へご確認下さい。
あなたの自治体、子育て関係の団体や産婦人科医院も呼びかけに賛同しませんか?
詳細は、
未来への手紙プロジェクトhttp://mirai-tegami.com/



■■ご縁となった、斎藤博嗣の書いた「未来への手紙」タイトルは「みんなここにいるよ」■■(以下)

●新聞
・2011年12月10日(土)毎日新聞大阪版「未来への手紙プロジェクト」掲載
・2011年12月11日(日)毎日新聞東京版「未来への手紙プロジェクト」掲載

●ラジオ
・2011年12月10日(土)ラジオFM大阪「君が生まれたあの日」加藤登紀子さん朗読
・2011年12月11日(日)ラジオ東京FM「君が生まれたあの日」加藤登紀子さん朗読

●本
『君が生まれたあの日 未来への手紙』加藤登紀子編著の32ページ   
(こちらの本は阿見町図書館にもあります)







チケット販売は、
1月23日午前9:00~
阿見町の各公民館&ふれあいセンターにて
上記写真は「君原公民館」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。