♪♪転送大歓迎♪♪
***********************************************************
11月25日(土)&12月2日(土)
■キューバ友好フォーラム開催■
***********************************************************
♪キューバ人医師を招いてトークセッション♪
カリブの奇跡
医療先進国キューバの知られざる国際人道支援活動
【日時】11月25日(土)午後1時開場 1時30分~4時30分
【会場】明治大学リバティータワー 1022大教室
(JR「お茶の水駅」お茶の水口より徒歩3分)
http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html
【参加費】 [前売り]1000円 [当日]1500円
キューバの医療は世界のトップレベルにあるにもかかわらず、
その実態はほとんど知られていません。
今回のキューバ・フォーラムでは、第三世界における医療人道
支援活動を経験したキューバ人医師をキューバから招き、その
活動内容と実態を語っていただくと共に、さまざまな分野で活
躍している4人の講師のみなさんに、キューバの医療人道支援
活動について語り合っていただきます。
キューバが行っている国際人道支援を例に、第三世界の発展と
自立に貢献する支援のあり方について、私たち日本人にできる
ことを、共に考えてみませんか。
【パネリスト】
☆アルレニス・バロッソさん
(キューバ人医師)
☆関野 吉晴さん
(探検家・医師・武蔵野美術大学教授)
☆加茂 雄三さん
(青山学院大学名誉教授)
☆天明 佳臣さん
(神奈川県勤労者医療生協理事長・医師・全国労働安全衛生センター議長)
☆今夏、キューバを訪問した医学生 (慶應義塾大学)
【主催】キューバ友好円卓会議
ピースボート/日本キューバ連帯委員会/キューバ連帯の会、
キューバに鍼を送る会/キューバに自転車を送る会
【後援】キューバ大使館
パルシステム生活協同組合連合会
労働者住民医療機関連絡会議
【お問合せ・参加申込み先】
キューバ友好円卓会議 <HP> http://www.geocities.jp/cubaentakukaigi/
E-Mail cuba_entakujp@yahoo.co.jp
〒157-0073 東京都世田谷区砧8-15-14-101 キューバに鍼を送る会気付
電話・FAX 03-3415-9292
※参加[前売り券]のお申込みは「お名前」と「住所」を明記の上
メールかFAXでお願いします。
***********************************************************
♪食の未来を問う 映画と講演の夕べ♪
ふたつの未来
遺伝子組み換えか? 有機農業か?
【日時】12月2日(土)18:15~21:30(17:50開場)
【会場】北沢タウンホール
(小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」南口徒歩5分)
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004092.html
■映画一挙2本上映■
☆遺伝子組み換えを利用して世界中の種子を独占したい人たちがいる……
The Future of Food 日本語吹替版「食の未来」 http://syoku-no-mirai.net/
☆ここには「農」の明るい未来がある!
キューバ都市農業リポート「サルー! ハバナ」 http://www.isacci.com/
■吉田太郎さんに聞く キューバ最新事情■
長野県農政部農政課企画ユニット主任企画員
1998年にインターネット上で“キューバが国を挙げて有機農業へ転換している”
との情報を見つけ、キューバに関心を持つ。99年の2月には、埼玉県小川町
の有機農家・金子美登氏が企画したキューバの有機農業視察団に参加。はじめて
キューバの大地に足を踏み入れる。その後、キューバの魅力に取りつかれ、BSiのドキュメンタリー番組「キューバ知られざる挑戦、有機の楽園」の取材に同行するなど、現在までに8回キューバを訪れ、『有機農業が国を変えた・小さなキューバの大きな実験』(コモンズ)『200万都市が 有機野菜で自給できるわけ』(築地書館) 『1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ』(築地書館)
など、4冊の「キューバ本」を執筆。
☆☆ 特別ゲストにキューバ人医師をお招きします ☆☆
【主催】日本有機農業研究会科学部
http://www.joaa.net/
『食の未来』日本語版委員会
info@syoku-no-mirai.net
【共催】キューバ友好円卓会議
http://www.geocities.jp/cubaentakukaigi/
office isaca
http://www.isacci.com/
【後援】キューバ大使館
ピースボート
パルシステム生活協同組合連合会
【参加費】[前売り]1200円 [当日] 1500円
【申込み】日本有機農業研究会 FAX 03-3818-3417
E-Mail yoyaku@syoku-no-mirai.net
※参加[前売り券]のお申込みは「お名前」と「住所」を明記の上
メールかFAXでお願いします。
【問合せ】E-Mail info@syoku-no-mirai.net
TEL03-3818-3078(日本有機農業研究会)
----------------------------------------------------------------------
***********************************************************
11月25日(土)&12月2日(土)
■キューバ友好フォーラム開催■
***********************************************************
♪キューバ人医師を招いてトークセッション♪
カリブの奇跡
医療先進国キューバの知られざる国際人道支援活動
【日時】11月25日(土)午後1時開場 1時30分~4時30分
【会場】明治大学リバティータワー 1022大教室
(JR「お茶の水駅」お茶の水口より徒歩3分)
http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html
【参加費】 [前売り]1000円 [当日]1500円
キューバの医療は世界のトップレベルにあるにもかかわらず、
その実態はほとんど知られていません。
今回のキューバ・フォーラムでは、第三世界における医療人道
支援活動を経験したキューバ人医師をキューバから招き、その
活動内容と実態を語っていただくと共に、さまざまな分野で活
躍している4人の講師のみなさんに、キューバの医療人道支援
活動について語り合っていただきます。
キューバが行っている国際人道支援を例に、第三世界の発展と
自立に貢献する支援のあり方について、私たち日本人にできる
ことを、共に考えてみませんか。
【パネリスト】
☆アルレニス・バロッソさん
(キューバ人医師)
☆関野 吉晴さん
(探検家・医師・武蔵野美術大学教授)
☆加茂 雄三さん
(青山学院大学名誉教授)
☆天明 佳臣さん
(神奈川県勤労者医療生協理事長・医師・全国労働安全衛生センター議長)
☆今夏、キューバを訪問した医学生 (慶應義塾大学)
【主催】キューバ友好円卓会議
ピースボート/日本キューバ連帯委員会/キューバ連帯の会、
キューバに鍼を送る会/キューバに自転車を送る会
【後援】キューバ大使館
パルシステム生活協同組合連合会
労働者住民医療機関連絡会議
【お問合せ・参加申込み先】
キューバ友好円卓会議 <HP> http://www.geocities.jp/cubaentakukaigi/
E-Mail cuba_entakujp@yahoo.co.jp
〒157-0073 東京都世田谷区砧8-15-14-101 キューバに鍼を送る会気付
電話・FAX 03-3415-9292
※参加[前売り券]のお申込みは「お名前」と「住所」を明記の上
メールかFAXでお願いします。
***********************************************************
♪食の未来を問う 映画と講演の夕べ♪
ふたつの未来
遺伝子組み換えか? 有機農業か?
【日時】12月2日(土)18:15~21:30(17:50開場)
【会場】北沢タウンホール
(小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」南口徒歩5分)
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004092.html
■映画一挙2本上映■
☆遺伝子組み換えを利用して世界中の種子を独占したい人たちがいる……
The Future of Food 日本語吹替版「食の未来」 http://syoku-no-mirai.net/
☆ここには「農」の明るい未来がある!
キューバ都市農業リポート「サルー! ハバナ」 http://www.isacci.com/
■吉田太郎さんに聞く キューバ最新事情■
長野県農政部農政課企画ユニット主任企画員
1998年にインターネット上で“キューバが国を挙げて有機農業へ転換している”
との情報を見つけ、キューバに関心を持つ。99年の2月には、埼玉県小川町
の有機農家・金子美登氏が企画したキューバの有機農業視察団に参加。はじめて
キューバの大地に足を踏み入れる。その後、キューバの魅力に取りつかれ、BSiのドキュメンタリー番組「キューバ知られざる挑戦、有機の楽園」の取材に同行するなど、現在までに8回キューバを訪れ、『有機農業が国を変えた・小さなキューバの大きな実験』(コモンズ)『200万都市が 有機野菜で自給できるわけ』(築地書館) 『1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ』(築地書館)
など、4冊の「キューバ本」を執筆。
☆☆ 特別ゲストにキューバ人医師をお招きします ☆☆
【主催】日本有機農業研究会科学部
http://www.joaa.net/
『食の未来』日本語版委員会
info@syoku-no-mirai.net
【共催】キューバ友好円卓会議
http://www.geocities.jp/cubaentakukaigi/
office isaca
http://www.isacci.com/
【後援】キューバ大使館
ピースボート
パルシステム生活協同組合連合会
【参加費】[前売り]1200円 [当日] 1500円
【申込み】日本有機農業研究会 FAX 03-3818-3417
E-Mail yoyaku@syoku-no-mirai.net
※参加[前売り券]のお申込みは「お名前」と「住所」を明記の上
メールかFAXでお願いします。
【問合せ】E-Mail info@syoku-no-mirai.net
TEL03-3818-3078(日本有機農業研究会)
----------------------------------------------------------------------