![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/dbe3f7d571b9594bdbcaf29164d85269.jpg)
【夏至&一粒ニャン倍】
6月21日、二十四節気「夏至」
1年で最も昼が長く夜が短い日=1年で太陽の力が強い時期
しかも、「一粒万倍」の日
麦刈り(毎年、鎌で手刈り)が終わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/fbceda8dbb49856ff30dd2928387e924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/fbceda8dbb49856ff30dd2928387e924.jpg)
麦が中々枯れないなど、日照不足だった天候もあるけど、それくらいの 「大豊作」昨年収穫し忘れた(収穫から逃れた・笑)したタネからも、
バンバン発芽。
▼麦 を刈った後、勝手に出てくる= 自生
特に、マメのタネ、#小豆 #アズキ #緑豆 #リョクトウ #ササゲ #エビスグサ たち。
まさに、#じねん道のタネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/aa7a426970f0cbcd31eb9763d3d3113f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/aa7a426970f0cbcd31eb9763d3d3113f.jpg)
※ちょっと写真の映りが解りずらいかな
#写真には写らない美しさがあるから #リンダリンダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/19ba48d59226d5cbc2560746b8e2f5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/19ba48d59226d5cbc2560746b8e2f5d2.jpg)
▼写真
どうせ、「猫の手も借りたい」と言っても、コゴミちゃん 例の通り手伝ってくれないだろうなと思っていたら、小麦の「パン」向き品種と「うどん」向き品種の間に入って(勝手に)、混ざらないように手伝って(横たわって・笑)くれているそう((´∀`))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/2f7473407490ccdda50b51cbaae84c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/2f7473407490ccdda50b51cbaae84c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/345ace8788ca0a916a17653896490293.jpg)
▼写真
#父の日 #自家栽培 #小麦 自家製粉 #全粒粉
で、ファミリーが皮を手作りしてくれた、山菜たっぷり入りギョウザ、#リョクトウ #緑豆 #アマランサス #雑穀 入りご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/072de07ef3cb503dfbee367ccdcecf62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/888e4e07ffd252c07db14a469eae7f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/072de07ef3cb503dfbee367ccdcecf62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/888e4e07ffd252c07db14a469eae7f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/5a4b961594e1b31dec19ebe86dc8aa9d.jpg)
さあ、食べることを夢見て、麦刈り、もうひと頑張り・(その後は、おそらく茨城県で一番遅い?お米作りが待っている・汗)
#繰り返す四季のごとく
#地球市民皆農
#一反百姓のススメ
#Jinendo