一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

じねん道・博嗣が講演&執筆「国際シンポジウム(2015年12月5日)講演録」書籍化!『食と農を支配するのは誰か?』上智大学IGC、国際基督教大学SSRI [共編](非売品:全ページ無料PDF)

2017年08月15日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ

 2015年12月5日上智大学で開催された
 2015年度 ICU-上智 第35回・国際シンポジウム
『食と農を支配するのは誰か?
– グローバル化時代における社会運動、民主主義、人権への新たな課題 –』
◆詳細HP https://dept.sophia.ac.jp/is/igc/ay.php?n=2
▶チラシ https://dept.sophia.ac.jp/is/igc/ssri-igccom/wp-content/uploads/2015/11/2bdd6aa27564180e4cb5ca5bd8481b09.pdf

 

第35回・国際シンポジウムの講演録」が、
2017年7月31日に書籍化(非売品)されました!

じねん道・斎藤博嗣も講演と執筆しました!!
担当:分担執筆, 範囲:斎藤博嗣
『「地球市民皆農」から「緑の生命連鎖へ」:地球で生きるための農、生存権としての自家採種 』pp.63-73
『パネルディスカッション:食と農の未来 私たちの選択』
pp.83-128

ぜひ、ご一読ください。。


 

  

 

 

  

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 
『食と農を支配するのは誰か?
ーグローバル化時代における社会運動、民主主義、人権への新たな課題

上智大学グローバル・コンサーン研究所、
国際基督教大学社会科学研究所
 [共編]


『Who controls Food and Agriculture?』
New Challenges for Social Movement, Democracy,
and Human Rights in a Global Era

 
上智大学IGCのHP(http://dept.sophia.ac.jp/is/igc/publications03.php)より、
書籍「第35回・国際シンポジウム(2015年12月5日)講演録」、
全ページ無料でダウンロード可。
http://dept.sophia.ac.jp/is/igc/pdf/35th_kokusaisimpo.pdf←PDF(114MB)
35th_kokusaisimpo-compressed.pdf←簡易版PDF(1.51MB)

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 

 


 

  


◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

●斎藤博嗣
『日本発!!一反百姓による「地球市民皆農」から「緑の生命連鎖」へ
 :「一粒」をヒントに読み解く!地球で生きるための農、「生存権」としての自家採種』
SAITO Hirotsugu
『From Japan to the World!! “Agricultural Movement for and by All Global Citizens’” leading to “Green Life Chain” starting from a Quarter Acre Farmer
 -Thinking from “one seed”.  What kind of agriculture do we need to live on the earth? 
  Home seed production as our “right to exist”. -』

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
(以下、斎藤の講演内容PDFより一部抜粋)



  

 

 (以下、斎藤のディスカッション内容PDFより一部抜粋)





 
 
 






◆詳細HP
2015年度 ICU-上智国際シンポジウム
第35回・国際シンポジウム
『食と農を支配するのは誰か?
– グローバル化時代における社会運動、民主主義、人権への新たな課題 –』
http://ssri-igc.com/pastsymposia/ay2015/
★チラシのダウンロードはこちらからどうぞ↓
第35回国際シンポジウム・チラシ



2015年度 ICU-上智国際シンポジウム
 「食と農を支配するのは誰か?」
~グローバル化時代における社会運動、民主主義、人権への新たな課題~

AY2015 ICU-Sophia International Symposium

Who controls Food and Agriculture?
New Challenges for Social Movement, Democracy,
and Human Rights in a Global Era 

■開催日時
2015年12月5日(土)10:00 ~ 17:40(受付 9:30~)
■場所:上智大学四谷キャンパス 2号館17階 1702国際会議室(最寄:各線四ツ谷駅)
■主催:上智大学グローバル・コンサーン研究所
共催: 国際基督教大学社会科学研究所
■参加費:無料
■公式サイト:http://ssri-igc.com/
■概要:http://ssri-igc.com/about/
■問い合わせ先:公式サイトのお問合せフォームよりお願いします。

http://ssri-igc.com/?lang=en
■Date
10:00 – 17:40, December 5th, Saturday, 2015
(Open at 9:30)
■Venue
International Conference Room 1702, Building No.2, Sophia University
■Sponsor
Institute of Global Concern, Sophia University
■Co-sponsor
Social Science Research Institute, International Christian University

■Flyer of the symposium can be downloaded here↓
35th International Symposium flyer
 
 

【概要】
グローバル化は、社会にポジティブな面だけでなく、多くのネガティブな問題を生み出してきました。

これらに対する様々な取組みが市民社会において実践されるようになって久しく、その過程で人びとは政府と交渉・協議することで問題を解決したり、積極的非暴力の抗議運動によって阻止する事例も増えました。

しかし近年、グローバル化進展の主体である「グローバル・パワー」がIMF・世界銀行・WTO・その背後に存在する先進国から、増大する超国家企業群・多国籍企業・巨大な先進国企業に取って替わられる状況のようにみえます。このような状況下での「グローバル・パワー」による決定や力の行使は、いかなる議会の決議を経ることなくなされるため、人々は政府と交渉・協議することさえできず、より暴力的に排除され、無視される傾向にあります。つまり、グローバル化は新局面に入っているといえるでしょう。この新局面は、グローバル企業の投資活動、租税回避行動、M&A活動、グローバル・スタンダード設定などを含む利潤追求戦略、国際金融、都市再開発、土地収奪など様々な領域でもみられます。

本シンポジウムでは、私たちにとって一番身近な「食」と「農」に焦点をあて、「グローバル・パワー・システム」の変化とそこから生じる問題の所在を明らかにし、これに対峙する取組みの可能性について考えていきます。

基調講演では、メキシコからミゲル・アルバレス・ガンダラ氏が、モザンビークからビセンテ・アドリアーノ・ビセンテ氏が民主主義・経済・人権の側面から見た広義のグローバル危機と、その文脈の中での食糧危機についてお話します。パネルディスカッションでは、学術分野・市民活動・農業従事者のそれぞれの立場から食・農の支配の主体について議論を展開していきます。関根佳恵氏には国際機関と家族農業の観点から、内田聖子氏にはTPP交渉をウォッチしてきた市民活動の観点から、斎藤博嗣氏には種を守る農家の観点から、それぞれ議論を深めていただきます。

 
【基調講演者】
ミゲル・アルバレス・ガンダラ
(SERAPAZ:平和のためのアドボカシー団体, メキシコ)
ビセンテ・アドリアーノ・ビセンテ
(UNAC:モザンビーク全国農民連合, モザンビーク)

【パネリスト】
関根佳恵(愛知学院大学)
内田聖子(PARC:NPO法人アジア太平洋資料センター)
斎藤博嗣(一反百姓「じねん道」)
パッチ・アルバレス(イエズス会社会正義とエコロジー事務局)

http://ssri-igc.com/about/?lang=en

[ Content of the symposium ]
Globalization has not only positive but also negative aspects against which society has been fighting for some time. Since the year 2000 people have been able to express their concerns to their governments through non-violent but powerful protests and as a result some progress has been made.

However, in recent years, global powers (represented by large supranational companies among others) have grown so strong that people have lost their capacity to negotiate and obtain satisfactory answers. Violent crackdowns on protests are becoming increasingly frequent and civil society feels that it is being ignored. Secret agreements between governments and companies are taking place regardless of the popular will indicating that we have entered a new phase.

Large companies seek their own benefit by investing, implementing global standards or by using M&A strategic management and try consistently to pay as little tax as possible. For example, they invest in international financing, in urban development and purchasing massive quantities of land.
Many issues could be addressed at this symposium but do to the constraints of time. We decided to give priority to food and agriculture since we consider this area to have a huge influence on daily life. During the time available to us today we will explore during the day, as well, optimal ways of confronting the increasingly aggressive attitudes of global power.

Keynote speakers from Mexico and Mozambique will talk about the challenges to the global food crisis in their countries in a context of a more generalized global crisis that includes democratic, economic and human rights aspects, and panelists will discuss about food sovereignty in Japan in that same context.

 
[ Keynote speakers ]
Miguel Álvarez Gándara (SERAPAZ, Mexico)
Vicente Adriano Vicente (UNAC, Mozambique)

[ Panelists ]
Kae Sekine (Aichi Gakuin University)
Shoko Uchida (PARC)
Hirotsugu Saito (Jinendo)
Patxi Álvarez (The Social Justice Secretariat at the General Curia of the Society of Jesus)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。