堀山の家(大倉尾根)ブログ

丹沢大倉尾根の中腹(950m)に建っています。
多くの方に訪問いただき、休憩いただいています。

10月19日20日 他の登山道が使えず多くの人が大倉尾根を登っていました。

2019-10-21 05:31:08 | 小屋日記

今週末は 台風19号の被害が多くの道(林道・県道等)に及んでいたことがわかり、

いつも通らない人が大倉尾根を通らなければ行けなくなりました。

できるだけ早い復旧を祈っています。

 

10月19日(土)

・天気予報が悪く大倉行きのバスはがらがらでした。

マリアさんと松下さんに会いました。

 

・登山中 守さんとデコさんに会いました。

戸沢林道が土砂崩れのため大倉尾根を登ることになったそうです。

 

・小屋につくとアケビの実が下げてありました。

誰かからの贈り物です。

 

・守さんとデコさん みどりちゃんの立看板で記念撮影。

 

・松下さんから新潟のお土産をいただきました。

 

・チャンプも大倉尾根を下りていきました。

 

・金丸さんと平泉さんが塔の帰りに寄ってくれました。

 

・花立山荘の荷揚げをしている女の子

今日もたくさんの荷物を運んでいます。

 

・金井さんからメロンの差入れです。

 

・金井農園のきゅうりとシシトウを収穫しました。

 

・こちらも金井さんからのパイナップルの差入れ。

たくさんの果物をありがとうございました。

 

・今晩は細野夫妻と光代さんが泊ってくれました。

 

・夕食風景

 

10月20日(日)

・沼ちゃんのお友達の篠田さんが塔へ行く途中に寄ってくれました。

 

・花岡さんが寄ってくれました。

 

・ミキちゃん 塔へ行く途中に寄ってくれました。

 

・みやま山荘の石田さんと塔の花立さんが寄ってくれました。

みやま山荘は札掛から宮ケ瀬が通行止めになり、しばらくは大倉尾根を上り下りするとのこと。

 

・山内さん ミニトマトと水の差入れに来てくれました。

 

・森岡さん 米とペットボトル1箱を荷揚げしてくれました。

重いものをありがとうございました。

 

・伊藤さん 蛭の帰りに会いました。

今日は蛭まで3時間27分だったそうです。

 

・観音小屋上の倒木 

道をふさいでいたのを有志の方たちがノコギリで切ってくれました。

助かりました。 ありがとうございました。

 

・大津さんと伊藤さん

 植物観察中に会いました。

今週のお花

(編集人が花の名前がわからず、なっちゃんから特出しで解説してもらい編集しました。不勉強で申し訳ありません)

 

・シソ科の花 名前がわかりません。

  (なっちゃんもわかりません。どなたか教えてください)

・ツリフネソウ

・茶の花

・茶の実(緑)

・キバナノアキギリ

・ヤブミョウガ

・ホトトギス

・イヌホウズキ

・マメ科 何て名前か不明

・かわいいキノコ 名前不明


最新の画像もっと見る

コメントを投稿