goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

カンガルー号でがっつりダートツーリング

2023年11月19日 | バイク

おいっすー。11月19日。
今日はカンガルー号に乗ってツーリングです。
しばらく乗ってなかったせいか、先日エンジンをかけようとしてもウンともスンともで
100回キックしてなんとか始動してくれました。
これはもっと乗ってやらないといけないなと反省し、今日の良き日を迎えることに相成りました。
では若い人だけにして我々は席を外しましょうかね。

 

 

スプリングス日吉。
凄いバイクの数です。ここへ来る前にもコンビニには待ち合わせのバイク、
ガソリンスタンドにも大量のバイク、昨日が強烈に寒い日だったこともあり、
今日の快晴予報の良き日に皆さんはツーリングを企画なさったんでしょう。
では若い人だけにして我々は席を外しましょうかね。(何やねん、このノリ)

 

 

一発目の林道へ入りました。
あー、もういい(笑)
こういうのをここ数週間待ってた気がします。

 

 

標高もありますし、向う側へ抜ける景色がときどきスコーンと見えて
走っていても興奮します。

 

 

日影はしっとり。
大人。

 

 

子供のおもちゃのような、九十九折れの絶景ダートへ入りましょう。

 

 

このポイントは初めて。
新しくできた道みたいです。
絶景。

 

 

こういうチョコのデザートがあればオレは食べるな。

 

 

旨そう(笑)
女性には人気出ない系デザートね。

 

 

あー、ここ最高だな。
また来よう。

 

 

 

さて、もうお昼。

 

 

おにぎりを3つ用意したので、日当たりのいいここで食べますか。

 

 

空を見上げながらもぐもぐもぐ。

 

 

次の林道へ。
上の方にはまだ紅葉が残ってますね。

 

 

あぁ、いいなぁ。

 

 

エンジンを止めると、静寂。
鳥の鳴き声もしません。
もう冬なんだなぁと感じます。

 

 

ストーーーーーップ。

 

 

倒木がありましたが、パワープレイで通れる位置へ動かしました。
なるべくバイクで倒木は越えたくないのよ。
下手だから(笑)
バイクこかして、どこか故障して、帰れなくなったりするリスクをなるべく減らしたいので
のこぎりを使ってでもなんとかする派です。
ソロだとそういう考え方になってくるんですよね。無事に帰ることを最優先に考えます。

 

 

極上落ち葉ロード。
これを楽しまないと新年は迎えられないわ。

 

 

 

初めての訪問、M谷線。
あ、ここは福井県ですからねー。何も場所を書いてなかったね。

 

 

大規模な工事をしてるみたいですが、今日は何もしてません。

 

 

ここで道が崩落しててエンド。
まだ向こう側には道があるのに残念。
でもこの道は絶賛舗装進行中ですぐにダート区間もなくなるね。

 

 

次。
N谷線。
かなり昔に一度走ってるはずですが、もう景色は忘れた。
降りられる広い河原があれば絶対降りるよね~
オフローダーあるあるじゃない?


 

グイグイダートを進んでましたが、この雰囲気。苔とか。
探索に長けてる人なら感じますよね。
この道は、そろそろ終わりだなって。

 

 

こんな感じになってきたら、もうヤメます。
奥に倒木も見えるしね。
ごろんごろん落ちてる大き目の石をかわしながら走るのは楽しくもなんともなくて
苦痛だからねー。
戻りましょう。

 

 

 

今走ってた道に支線があったのでそこへ入ってみましたが、
結論からいうとここが大当たり。
すぐ終わるだろうと思って入った支線がこんなに続いてるとは思いませんでした。

 

いいねぇ。
雰囲気が最高です。

 

 

深く深呼吸。
こういう場所へこれるのがオフロードバイクの最大の魅力。
オイラ、オフ車に乗ってるのは、別に競技で競争したいわけでもないし、
激しいヒルを果敢にチャレンジして遊ぶわけでもないし、
コースをガンガン走ってテクニックを磨くわけでもない。
こういうところに来たいというシンプルな理由ですわ。

 

 

続いてるねー。
そろそろ終わるのかなと思いながら走ってますが、
道が力強く続いてるんですよ。

 

 

13時から14時の間くらいでしたが、
このダート、太陽の位置的に、日影になる山の斜面にある道ですね。
9割9分、日影を走ってますね。
真夏に走るには最高の林道だなぁと脳裏に刻み込みましたよ。

 

 

 

日差しが入ると一気に風景が明るくなります。
写真にはそれほど写ってないですけど、本人は興奮してるんです(笑)

 

 

おっとここに来て分岐ですか。
とりあえずこの道がどこへ続いてるのか知りたいので下をチョイスしましょう。
あとから戻ってきて上を調査します。

 

 

はぁーーーー。素晴らしい。
気持ちがいい。
寿命が2、3日延びてる(爆)

 

 

下界へ降りれました。
完抜けです。
県道へ直接繋がりました(笑)
距離を測りたいので、Uターンしてもう一度走りましょう。
いやー、いい林道を見つけたわ。

 

 

こっち方向の方が道が映えるね。

 

 

最高。

 

 

いうことなし。

 

 

ゾクゾクするポイントもあり。

 

 

さっきの分岐もちょいと探索してそれも含めて、9kmくらいありましたね。
この距離の完抜け林道を見つけると大満足です。
このエリアに来たときは必ず走るリピート林道に決定です。

この後、名田庄道の駅で休憩して、17時半に帰宅。
走行距離は265km。
カンガルー号で良く走りました。調子は絶好調ですね。
彼も喜んでくれてると思います(笑)

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エルク)
2023-11-19 23:00:59
オイラ、オフ車に乗ってるのは、別に競技で競争したいわけでもないし、激しいヒルを果敢にチャレンジして遊ぶわけでもないし、
コースをガンガン走ってテクニックを磨くわけでもない。
こういうところに来たいというシンプルな理由ですわ。

これは私も完全一致です。
「深く深呼吸」分かりすぎます。☺️
返信する
Unknown (かめはめは)
2023-11-20 06:06:34
★エルクさん
エルクさんはさらに登山で純度の高い絶景を
楽しまれてますものね。
山の魅力満喫ですなー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。