お寺には普通の家庭と同じものがいくつもありますが
その大きさや数がずいぶん違います。
たとえば、お鍋やお釜、やかん、急須。
大きくて驚かれることがよくあります。
食器もたくさんあります。
本堂の座布団も、たくさんありますね。
積み上げた座布団のてっぺんに乗ってゆらゆらするのは楽しいけど
お坊さんに「こらぁ!」と注意されます(^^;)
でも、でも、座布団を使ってあそんでみた~い。
というわけで、12月の日曜学校は座布団遊びをしました。
2チームに分かれ座布団に乗ってリレーです。
使っていいのは手だけ。
水をかくように手を使いながら前へ前へ進みます。
がんばれー!はやくぅー!との声援が飛び交います
何度かしているうちに、後ろ向きのほうが早く進むことに気づきました。

だんだん盛り上がってきます。
「もう一回」コールが何度もあがります。
そのうち楽器のN先生が吹雪にもめげずに到着。
リレーに参加です。

ヒートアップ
するこどもたち。
勝敗はさておき、思い切り楽しめた座布団リレーでした。
リレーのあとは2010年を振り返り「思い出しあそび」。
思い出したことを2枚の紙にそれぞれ文字と絵をかきます。
次からつぎに思い出したことを描いていきカルタにします。
蛍をみたこと、スイカをたべたこと、いろいろなカルタができあがりました。


せっかくですから、座布団リレーで培った技を取り入れたカルタ取りもしてみました(笑)

いやはや、これは大変でした(^^;)
今日のオヤツタイムはポップコーン。
ホットプレートで出来立てをいただきます。
ポンポンと弾ける音ができあがりを教えてくれます。
あつあつはおいしいねぇ。
と、だれかが「蓋をとって作ろう~」
みんなわくわくです。
予想ははずれることなく、プレートからぽんぽん飛び出すポップコーン。
きゃあきゃあ、あちあち、いいながら、ポップコーンをキャッチし食べました。

2010年ももうすぐ終わりですね。
来年も元気にあそぼうね。

またね
その大きさや数がずいぶん違います。
たとえば、お鍋やお釜、やかん、急須。
大きくて驚かれることがよくあります。
食器もたくさんあります。
本堂の座布団も、たくさんありますね。
積み上げた座布団のてっぺんに乗ってゆらゆらするのは楽しいけど
お坊さんに「こらぁ!」と注意されます(^^;)
でも、でも、座布団を使ってあそんでみた~い。
というわけで、12月の日曜学校は座布団遊びをしました。
2チームに分かれ座布団に乗ってリレーです。
使っていいのは手だけ。
水をかくように手を使いながら前へ前へ進みます。
がんばれー!はやくぅー!との声援が飛び交います

何度かしているうちに、後ろ向きのほうが早く進むことに気づきました。

だんだん盛り上がってきます。
「もう一回」コールが何度もあがります。
そのうち楽器のN先生が吹雪にもめげずに到着。
リレーに参加です。

ヒートアップ

勝敗はさておき、思い切り楽しめた座布団リレーでした。
リレーのあとは2010年を振り返り「思い出しあそび」。
思い出したことを2枚の紙にそれぞれ文字と絵をかきます。
次からつぎに思い出したことを描いていきカルタにします。
蛍をみたこと、スイカをたべたこと、いろいろなカルタができあがりました。


せっかくですから、座布団リレーで培った技を取り入れたカルタ取りもしてみました(笑)

いやはや、これは大変でした(^^;)
今日のオヤツタイムはポップコーン。
ホットプレートで出来立てをいただきます。
ポンポンと弾ける音ができあがりを教えてくれます。
あつあつはおいしいねぇ。
と、だれかが「蓋をとって作ろう~」
みんなわくわくです。
予想ははずれることなく、プレートからぽんぽん飛び出すポップコーン。
きゃあきゃあ、あちあち、いいながら、ポップコーンをキャッチし食べました。

2010年ももうすぐ終わりですね。
来年も元気にあそぼうね。

またね
