goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

繊維筋痛症の方の書き忘れ

2012-06-29 20:33:46 | CASE
追記します 今朝から腰痛だったとのことでしたが、太股の内側から裏側の特に右側が硬くそれを緩めた後に再チェックすると随分改善していました。ですので横向きでかかとでよろしく。 今日は口の中で以前のパターンとは違って右側の浅い部分が妙に硬くなっていました。首の後ろが硬かったのも頭痛も右側、何か関連があるかも知れません。 頸椎一番は今回は随分右側に固定されてしまってました。もちろん解放はしたのですが . . . 本文を読む
コメント

繊維筋痛症?の方の続き

2012-06-29 19:16:52 | CASE
前回からずっと調子がよいそうで、しばらく間が空きまして本日。 まず左側頭部あたりに頭痛があるという事で、首の後ろをチェック。組織に固まりが感じられたので緩める。これで取れたと思ってたのですが、実は取れてなくて最後に胸腺周囲を緩めようと心臓を整えたら頭の痛みがすごく楽になったという・・・これを棚からぼた餅と言うのでしょうか?運も実力の内・・と思っておこう、しかし興味深いな。 そして運ついでで、首 . . . 本文を読む
コメント

ジョジョコラボ

2012-06-27 17:13:46 | 健康探偵日誌
コンビニに寄ったら新たなジョジョコラボ製品が出てました(ハーヴェストのハーベストは無かった)。 僕はもうひねくれ者だから、漫画のキャラとかでモノを売ろうという作戦はどうしても受け付けないのでした(アニメのおもちゃとかは制作費を出すのに必要だからバンバンやって打ち切りを回避して欲しい)。 で、ジョジョなんてのは6部で大崩壊したけども、魔少年ビーティーからリアルタイムで荒木先生作品を追っかけてる身 . . . 本文を読む
コメント

肘が伸びない方の続き

2012-06-26 23:43:41 | CASE
先週に続き来ていただきました。 頼りのシールも効果無しということでしたが、たまたま数日前に滋賀の男の子から改良版のアイデアをいただいていたので試してみることに。 中枢のバランスを取る効果が望めるので肘には直接関係はないかも知れないけど、少なくとも剣道のパフォーマンス向上は望めるんじゃないか?と。 尾骨から頭蓋へとずーーっとバランスを取って行き、腕の調子を問うと心持ちマシということだった。 . . . 本文を読む
コメント

チャクラとか(自己免疫疾患がらみ)

2012-06-25 19:01:54 | 健康探偵日誌
今読んでいる本に興味深い記述が(本自体もかなり面白い)。 ざっくり言うと 人間の様々な因子が保存されているが、それを発現させるのはホルモンである。ホルモンを生み出すのは内分泌系の組織だが、その引き金は感情である。情報である感情を内分泌系へ橋渡しするのがチャクラである・・みたいな。 チャクラというと相当あっち系の話に聞こえるけど、ここには例として第4チャクラが挙げられており、心臓に当たるこの部 . . . 本文を読む
コメント

頭痛とアトピーの方

2012-06-24 22:27:36 | CASE
その後どうなったのかと思ってたのですが、なんとあれから頭痛薬を全く飲んでないというご報告が!(まあ、頭痛薬の怖い話をしたってのもあると思いますけど、全然マシだとか)。 やった!やる気出てきました。 と言うわけで本日二回目。頭と首周りチェック、前回ここが原因だろうなぁ~と思われた左首後ろの筋肉・筋膜の固まりみたいなのがほぼ消失していて、ちょっと筋張った感じで残っているだけになっていた、やった!と . . . 本文を読む
コメント

不妊の方の続き

2012-06-24 19:07:32 | CASE
もうそろそろ10ヶ月目くらいですかね・・・ダメだなぁ ここんところずっと生理痛などはほぼないというコトだったので、変わり種と言うかいろんな可能性を試していたのですが、その結果基本のところがおろそかになったのか、今回の生理はまたちょっとキツかったと言うことでした。 と言うわけで基本に立ち戻って施術しました。 ただ、今回新機軸は例のシールで、子宮に当たる部分の前面似はっていただくようにお渡しし . . . 本文を読む
コメント

剣道やってる方の肘が伸びない

2012-06-20 19:50:59 | CASE
うーん・・・取れないなぁ・・・ 左肘を伸ばすと痛い、モノを持ち上げようとしても痛い。 右腕を施術したり、徹底的に左側をカウンターストレインで緩めまくったり、頭蓋をやったり、シールを貼ったり、占いをやってみたり・・・と色々とやってるんだけど、そのとき良くても4日くらいで戻ってしまうと言う。 うーん・・・ 今回はアヒムサ的考えを取り入れて、活点を探してシールを貼り、そちらの骨盤を引っ張る大腿部 . . . 本文を読む
コメント

その名はアヒムサ

2012-06-20 19:45:05 | 健康探偵日誌
アヒムサの考え方を自分なりに取り入れるにはどうすれば・・?と考えてみた。 まず、すべての病気は骨盤をはじめとして全身の歪みが原因で起こってくる、と。言ってみれば古典的な考え方かな・・と。背骨の歪みは骨盤のねじれの代償作用として起こってると書かれているけど、僕が思うのは骨盤の捻れも結局はより下の部位の歪みから起こってくるんでは?と言うことかな・・ 下肢の長さが生まれもって違うとか、足首のねじれと . . . 本文を読む
コメント

左肩を曲げたら痛い、立ってると脚がダルくなってくる

2012-06-20 19:32:00 | CASE
堺市の女性。 通常、下肢がダルくなり易いと言うことで考えられるのは太股とか膝裏、くるぶしなんかが怪しいし、実際硬かったのですがだるさがひどい左側だけでなく右側の方が逆に硬いくらいだったので、ちょっと原因とは思えない。 となると臀部か・・・と、デン筋周りを緩める。特に、お尻の外側、太股の外側で左側が顕著に硬いしご本人も痛かったということで、これは間違いないかな、と。 まあ、その辺を片っ端から緩め . . . 本文を読む
コメント

アヒムサ健康法 を読んだ

2012-06-19 00:39:23 | 読書
驚いたことに地元で予約したら二日で届いたという・・・大阪市中央図書館から取り寄せのハズなのになんというスピード・・・こりゃもっと活用した方が良いなー かなり盛りだくさんで大変だったんだけど、これはなかなか示唆に富んだ内容だった・・・と思う。 じゃ、なんで今現在はそんなに有名じゃないのか?って疑問は湧くんですけどね。まあ、そこらへんは今度関係者に聞いてみることにしよう。 興味深かったのは、中に . . . 本文を読む
コメント

右下肢に痺れと痛みという方

2012-06-18 17:11:39 | CASE
10日ほど前に机を動かしたことくらいしか心当たりがないが・・と言う方。 一時は歩けなくなるほど痛くて痺れたという。 座っていると楽、歩き始めると1分くらいで痛みが出てしまう ブロック注射は全く効果無し レントゲンでは脊椎の減りとかがある(お医者ではこれが原因だろうと言う話) と言うことで、恐らく脊髄の問題ではないだろう、と。通常、脊椎とかの問題だと座った方がキツいはずなので。 と言うわけで末 . . . 本文を読む
コメント

絶え間ない偏頭痛とアトピーなどの方

2012-06-14 20:55:05 | CASE
若い女性、アトピーなどもあるけど今回の主眼は偏頭痛。 様々な検査で頭痛の原因は特定できなかったそうなので、オステの出番かな・・と。普通に考えたら首の筋肉からの関連痛、それに昔から頭を打ちまくっていたとかカユミでイライラもあるだろうから、頭蓋関連の緊張があると思われる と言うわけで頭蓋をチェック、左側の動きがない(ちなみに痛みは特に左がひどいと言うこともない)。 頭全体を緩めて行く、特に左後頭 . . . 本文を読む
コメント

コトダマ

2012-06-13 22:39:32 | 健康探偵日誌
この月曜日のこと朝の仕事で依頼者の方と 「いやー犬は吠えるし舐めてくるしで苦手だけど、猫だったら飼っても良いなぁ」 なんて言ってたんですけど、夕方帰ってきたら本当に子猫がいたのでした。 どうも小学生が拾って来て代わりに飼ってくれと言ってきたらしい・・このテキトーハウスで果たして生き物なんて飼えるのか・・?と思ったけどやるしかない。 心配していたトイレだけど、用意したら別に教えなくてもそこで . . . 本文を読む
コメント

コトダマ

2012-06-13 22:37:33 | 健康探偵日誌
この月曜日のこと朝の仕事で依頼者の方と 「いやー犬は吠えるし舐めてくるしで苦手だけど、猫だったら飼っても良いなぁ」 なんて言ってたんですけど、夕方帰ってきたら本当に子猫がいたのでした。 どうも小学生が拾って来て代わりに飼ってくれと言ってきたらしい・・このテキトーハウスで果たして生き物なんて飼えるのか・・?と思ったけどやるしかない。 心配していたトイレだけど、用意したら別に教えなくてもそこで . . . 本文を読む
コメント