goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

測定器実践 恐るべし東大サプリ

2013-07-30 20:33:13 | 健康探偵日誌
一ヶ月前に測定された方がいらして、そこそこのお年だってのもあるんでしょうけど、ビタミン・ミネラルなどの欠乏がありました。 今回来られて、話をお聞きするとお灸は一度やってその後やってない。やっぱり足が冷える・・・ということでした。 で、お灸は絶対にやってくださいとお伝えしたんですが妙に測定器の再測定に意欲が見受けられたんで再測定。そしたら、血管の数値やら骨の数値やらが驚くほど(?)改善してました . . . 本文を読む
コメント

測定器実践 ご家族の例

2013-07-21 20:51:00 | CASE
今日来られた方が、一家揃っての来訪でしたので(待合室とか無いのでご面倒おかけしました)、まとめて測定器を体験していただきました。 興味深かったのは、お母さんとお子さんたちは結構不足しているミネラルやビタミンにも共通点があったのに、食事で別のモノを食べることが多いという旦那さんは、パターンが全然と言うとオーバーですけど違っていたことです。 僕もそうなんですが、アミノ酸の中で「トリプトファン」が過 . . . 本文を読む
コメント

過食やらがある方

2013-07-21 20:41:40 | CASE
見た目からは全然問題があるようには見えなかった女性ですけど、時々過食状態が発生するという・・・ あと、現在生理が止まってしまっている状態だという 通常、摂食障害は強いストレスとか脅迫観念が原因・・・とされてるのでしょうけど、オステ的に言うと身体がゆるむことでストレスに対する許容量がアップするので、お力になれるかな・・・と。 脳内で出たホルモンは頭蓋骨をポンプ役として全身に運ばれるので、頭蓋が硬く . . . 本文を読む
コメント

喘息のお子さん

2013-07-21 20:30:33 | CASE
喘息のお子さんを見せていただきました。現在はステロイド?を使って炎症を抑えているのですが、だんだんと依存状態から抜いていきたいという事でした。 気づいた点を教えてもらったのですが  妙に甘いモノをほしがる  なんかここ最近、ちょっとした事でも心臓がバクバクする と言うことでした。 喘息と言えば自己免疫疾患・・喘息の方は今まで施術をしたことがないのですが、自己免疫疾患と言うことで 頭蓋骨 胸腺 . . . 本文を読む
コメント

顔面からこけて背骨が折れて腰が痛い男性(失敗談?)

2013-07-17 13:27:28 | CASE
92歳の男性。介護施設に入ってらっしゃると言うのと、場所が宝塚・・・って事でどうだろうなぁ?と思ったのですが、紹介してくださった方の熱意にほだされて出張しました。遠くても別に良いんですけど、効果が出なかったり痛みが出てしまったりした場合にフォローが困難なので・・・ 胃ガンの摘出手術をされており、食事の関係で施設に入っておられる。昨年玄関でこけて顔面と左腰を強打して、腰痛が長引くので調べたら腰椎1 . . . 本文を読む
コメント

斜頭症の男の子・・・に関する質問

2013-07-17 13:08:39 | Q&A
2歳になる男の子で、恐らく胎内にいるときの影響と生後の首の向きグセをケアしきれなかったのが原因では? 矯正ヘルメットで随分改善したけど、もしももっと良くなるなら・・・ と言う内容のご質問をいただきました。 この姿勢というか人体のフォルムに関する質問は、よくある質問なんですが・・・オステの場合、あくまでも重視するのは「機能性があるか」です。言い換えれば、ちゃんと動いているか?と言って良いと思う . . . 本文を読む
コメント

測定器その11 ハツ!

2013-07-17 12:53:03 | 健康探偵日誌
さて・・・測定器でいろいろと調べて、PHやミネラル・ビタミン・人工の毒物などで確かに改善をしてるんだけど、どうしても変化しにくい項目もあるわけです。 原因は分からないけど、結果的に減少した電磁波の害とか、狙い通りに改善したPHと珪素とか 僕の場合は ビタミンE・セレニウム・心気脈の虚・小腸気脈の実・・・ここらへんがぜんぜん改善しません。 キネシオロジーによれば、心気脈に必要な栄養素としてビ . . . 本文を読む
コメント

暑中お見舞い申し上げます

2013-07-06 14:52:19 | 健康探偵日誌
いやー暑いですね~ 僕は暑い方が好きだし、ここ数年暑さに妙に強くなったので気持ちいいですけど。 湿度も高いし、気分悪くならないようにお気をつけください~ 写真はうちの猫がガレージの上に乗ってたので・・・あんな毛だらけで暑くないんですかねぇ . . . 本文を読む
コメント

測定器実験その10 電磁波

2013-07-02 20:51:01 | 健康探偵日誌
電磁波の害を防ぐと言う名目で売られているアイテムは多いんですが、体内に取り込まれた(と言う表現は正しくないと思いますけど)電磁波の害を排出する・・・ってアイテムはあんまり聞かないですよね? そもそも電磁波は体を貫通するわけで、その際に細胞などに反応して構造を分子レベルで傷つける・・というのは分かりますけどね。 でまあ、その際に傷ついた分子の状態を表しているのか、それとも貫通の際に何らかのエネル . . . 本文を読む
コメント

超アルカリ丼2(測定器実験その9後編)

2013-07-02 20:43:42 | CASE
補足ですけど、ジャガイモ、ニンニクともにアルカリ性の食品です。 そして・・・それをちょっと意識して三日ほど続けたところ・・うおお!測定を始めて数ヶ月、始めてphが緑ゾーンに! と言うわけで、phの調整は比較的容易と見ました。 次回は人工的な毒・・・の一つとして、ほとんどの人で見られる「電磁波」対策として実験をしてみようと思ってます。 . . . 本文を読む
コメント

超アルカリ丼(測定器実験その9前編)

2013-07-02 16:09:06 | 健康探偵日誌
ビタミン、ミネラル、経絡の劇的調整はまだ出来ない・・ってのが現状です。ただ、例外的におひとり肝臓の経絡の数値が劇的に改善した方がいらっしゃって(これを恐らく読んでおられるTさんです)・・・ キネシオロジーによれば各経絡には活性化させる食物があるということで、仮説では偶然に、それらを摂取されたのでは?と考えています。 さて、一方最近は食品によるph改善の実験を行ってます。 アルカリ性食品を取る . . . 本文を読む
コメント