
「文系男女キャラVS理系男女キャラ!」←タイトルをクリックしますと、ページへいけます。
同人作品を販売するサイト・DLsiteのテーマ記事の一つ「文系VS理系」の記事を書きましたので、よろしければご覧になってください。
2月のテーマの一つ・「文系VS理系」。
思い浮かんだのは、ゲームのキャラクターでした。
個人的な意見ですが、パッと思い浮かんだのは1995年に発売されたプレイステーションゲームソフトの「ときめきメモリアル」の攻略ヒロインです。
子供の頃からゲーム好きで、ファミコンゲームをやっていました。
ですがプレイステーションが販売されるまでのゲームのジャンルのほとんどは、アクションやロールプレイングなど、少年や男性が好むものが多かったです。
恋愛シュミレーションゲームというジャンルが、ほとんど無かった時代とも言えます。
そんな中でプレイステーションが発売されて、その直後に販売された「ときめきメモリアル」は大ヒット作品となりました。
その後にはいろんな恋愛シュミレーションゲームが販売されて、私自身もいくつも買ってプレイしましたが、やはり最初にプレイした「ときめきメモリアル」を超える印象的な作品はありません。
何せ男装ヒロインや、男性の同性愛者などが出てくるという、時代を一足早く進んだ作品だったからです。
また後に発売された女性向けのときめもシリーズにも、文系キャラ・理系キャラが登場します。
時代によってどんなタイプが文系キャラ・理系キャラなのか、見ていきましょう。