モチノキかな?と思われる木
青々とした綺麗な葉っぱと小さな丸い蕾らしいものに釘付け
葉っぱはツルツル、何と言っても傷みのない綺麗な葉が素晴らしかった。
モチノキ(黐の木)?▼
このような蕾の付き方は雄株ではないかな?と思いますが、
開花の時期にお花を確認 ですネ
▼
撮影日:2018/03/26 区役所敷地内
モチノキ(黐の木):モチノキ科 雌雄異株の常緑高木
開花期は春、花弁はうすい黄色でごく短い枝に束になって咲く。
雄花には4本の雄蕊、雌花には緑色の大きな円柱形の子房と退化した
雄蕊がある。晩秋に直径1cmほどの球形の赤い果実をつける。
(Wikipediaより)
モチノキ 名前だけは聞き覚えが有るのですが、実物を見た事(確認)無い気がしています。太い幹一瞬 象さんかと?思いました。大きな木のわりに花は小さいのですね。雌花 雄花もあるとの事自然界の不思議ですね。有難う様でした。
多分モチノキだとは思うのですが、咲いた花を見
ないと確実ではありません。
蕾が開く頃にもう一度確認してみますね。
いつもありがとうございます。