連日、真夏日
熱中症にならないよう水分補給をまめに
そして植物も枯らさないよう注意 ですね!
少しが欲しいところ
例年なら花が咲くのは梅雨の真っ最中
今年は梅雨が短くて
開花時に雨に当たることがなく
受粉がうまくいき
たくさんの実をつけるのでは?
(メギ科 ナンテン属 常緑低木)
ナンテン(南天)▼ 2022/7/1
~~~~~~~~~~~~~~
赤く色付いてきましたが
木の下の方には、まだ花が咲いています。
(オトギリソウ科 オトギリソウ属 半落葉小低木)
ヒペリカム・アンドロサエマム ▼ 2022/7/1
~~~~~~~~~~~~
鉢植えなので、そろそろ何とかしなくては…
株が窮屈そうにしています。
そして今年も2種類の花色が開花
【ハナシノブ科 クサキョウチクトウ属(フロックス属)】
フロックス(ペパーミントツイスト)▼ 7/1 7/3
花茎の立ち上がりが少なく
いまいちのバラが辛うじて開花
シックな茶系の花色
2016年に新苗を連れてきて今年でまる6年
最初の蕾はバラゾウムシ
(クロケシツブチョッキリ)の被害に遭い
その後に立ち上がった花なので開花が遅れました。
今年は殺虫・殺菌剤の散布を全くしていないので
うどん粉病・黒星病・害虫等の被害に遭っています。
HTハニーディジョン(鉢植え)▼2022/6/30 7/1
今、株元から元気の良いシュートが
4本立ち上がっています。
これで株に勢いがついてくればいいのですが…
大事にしなくてはいけませんね! ▼ 7/1
昨年の花、今より元気
花数も多かった… ▼ 2021/5/26
~~~~~~~~~~~~~~
花を咲かせてはいけないくらいの
小さな挿し木苗
早めに切り花にしました。
本当は花を咲かせないようにしなくてはいけないのですが…
HTブラックゴールド ▼ 2022/6/28
~~~~~~~~~~~~~
こちらはうどん粉病の被害に遭い
葉っぱが白っぽくなれば
葉数が大分減ってきていますが
未だに薬剤散布しておりません。
HTジャストジョーイ ▼2022/6/27
~~~~~~~~~~
暑いので咲いているバラを
後に室内へ (長持ちしませんけどね~)▼ 6/28
撮影日:6/27 6/28 6/30 7/1 7/3 自宅にて