9月3日の散歩で出会った木ですが、
名前が分からずそのままにしていました。
さざんかさんご投稿のお写真を拝見して、もしや~
ネットで調べて間違いないと思いました。
それがこちらの木 エノキ(榎) ▼
結構高い木でしたが、枝の下側にも実が付いていて
なんとか撮影することができました。
さざんかさん、ありがとうございました~ ▼
2017/09/03 撮影
同じ日に出会ったサルスベリ(百日紅)
幹に目が行き、思わず幹の肌を撫でてきました。
スベスベ・ツルツル ▼
2017/09/03 撮影
エノキいいですね、実まで見れて。
サザンカさんのところでも書きましたが今いつも行く山に有志の方が20本ぐらい苗を植えました。まだ1メートル未満ですが興味あります。この木には日本の国蝶オオムラサキが来るそうです。まあ、見ることはできないかもしれませんが。(^^♪
そうなんですか~
オオムラサキが寄ってくる季節はお花が咲く時期なのでしょうかねー。
ぜひ気を付けてエノキを観察したいと思います。
木の名前を一つでも覚えられたこと、蝶々の情報、嬉しいですね~
近場にある木ですから尚更嬉しい
ありがとうございました。
偕楽園ではオオムラサキに出会ったことはありませんが、
郊外を自転車で散策中に出会ったことがあります。
http://photozou.jp/photo/show/1299724/223484503
失礼しました。
気を付けたいと思います。