前回蕾の福寿草をアップしましたが
この日(3/1)は気温も上がり春の陽気
一気に開花
(キンポウゲ科フクジュソウ属 多年草)
フクジュソウ(福寿草)▼ 2021/03/01
02/25→02/28▼
02/28、少しアップで ▼
花茎は3~4本と少ないけれど
1本に何輪か咲いています。
クリスマスローズ(白系)▼2021/02/24
まだ花芽が顔を出したばかり
こちらは花数が多そうです。
クリスマスローズ(ピンク系)▼
硬くて大きな葉っぱは
かなり寂しい鉢植え
2年前に我が家へ連れてきて
2回夏越し、何とか生き残っています。
昨年の画像はどこへ行ったか見当たらず
たしか2~3個くらいは咲いた記憶が…
今年は何個咲かせてくれるでしょうか?
西洋クモマグサ(西洋雲間草)▼ 2021/02/22
その他の名前:クモマグサ、洋種クモマグサ
(ユキノシタ科 ユキノシタ属)
③2019/03/13 アップ 3度目の開花
枯れた茎が目立っていますが
宿根フロックスなんです。
茎をすると
地際にはちゃ~んと新芽が顔を出してましたよ。
宿根フロックス・ペパーミントツイスト▼
今年咲いてくれれば
こんな感じになると思います。
購入時の様子(2020/07/16 )▼
地植えのソノウサイシンは西洋シャクナゲの下
(ツルダシアオイの別名もあるようです)
花は地面に這いつくばって咲きます。
葉っぱに隠れ、色もすごく地味
今はまだ蕾
傷んだ葉っぱの下に隠れています。
ソノウサイシン(園生細辛)▼ 2021/02/21
こちらは、地植えから鉢上げしたもの
(花の写真が撮りにくいので…)
汚い葉っぱはしました。▼
~~~~~~~~~~~~
間違っていたと思うのですが
ヒメカンアオイでアップしていた頃の画像
葉っぱと花 ▼(2016/07撮影)
花 (2017/03/23撮影)