3年間頑張った写植オペレーターの時代、新聞社の仕事をしたことがある。
社長と2人で残業する日々多数。
ある時、社長が言った。
「あの男は東京大学出てるが、仕事はできない。」
〇〇新聞の社員のこと。
学校時代に成績がいいと「頭がいい人。」と言われるが、社会で出世するとは限らない。
大谷翔平選手、藤井聡太棋士。
この世界は数字ではっきり分かる。
サラリーマンでは、出世する人間としない人間がいる。
組織は人の集まりであり、任命権者のお気に入りになれば出世しやすい。
昔、経験した勤務先。
各部門責任者に干支の〇〇が多いことに気付いた。
単なる偶然なのか?社長が御し易い部下と思ったか?
出世したければ、
①実績を上げること。
②上司に嫌われないこと。
③社内の評判が良い方がいい。
昔、男の子4人育てたという人物が病室にいた。3人は大学卒、1人は高校卒らしい。
高卒の子が一番早く課長になったと、母親に聞いた。
その会社は当時、東証1部上場企業、今現在調べると、売上高連結で8兆円近い有名大企業。
ただし言えることがある。
出世が幸福を100%約束することはないだろう。
※地下鉄の構内、電車の中は携帯の電波が強い。画面の柱が5本立ってる。iPhone。自宅では4本。
ーーーーーーーーーーーーーーーー