今日もお疲れ様です

ブログへのご訪問ありがとうございます💖
今日は息子君の算数の学習について

息子君が不登校になってから
読み書きの学習障害もあるからですが
我が家では学校の教科書を使った学習は
全くしていません。
ときにはチャレンジタッチでのタブレット学習だったり、YouTube先生が活躍したり、色々な図鑑だったり
その時々で使えそうなものを利用して学習をしてきました。
ただ、算数だけはなかなかそうもいかず、教科書に添った問題集を使っています。
息子君は今6年生ですが、諸々の事情で学習しているのは5年生の算数、分数をやっています。
これがなんとも理解できない

分数って「5年生の壁」って言われているんですね

知らなかったです。
分からなくなる子はこの辺から全くついて行かれなくなるとか、、、。
息子君の場合、分数の「○分の△】を割り算として考えるというのが上手くいかず、どうしても分母と分子が逆になってしまうんです。
何度言っても理解出来ない?というか
納得出来ないというか

○分の△って言うんだから、最初に来るほうが
上(分子)でしょ⁉️
という理屈らしく
何度やっても間違えてしまいます。
納得も出来ないのでだんだん不穏な感じになってくるし

あと、小数を分数で表すというのもなんとも
難しいです。
何が難しいって、私が説明するのが難しい❗
小数は分数になり、分数は割り算として表すことができるということがなかなか繋がらず苦戦中です。
皆さんはどうやってこの壁を乗り越えたんでしょう?
繰り返しやるのも苦手ですが、繰り返し同じような問題を解いて定着させるしかないんでしょうかね~?
なかなか難しいです

本日も最後までお付き合いして下さって、ありがとうございます💖
私も算数が苦手だったので息子さんの感覚がよく分かります💦
実際に目に見えるものを分けてみたら府に落ちるかも。ホットケーキを何枚か焼いて、色んな分数を試してみたら楽しいと思うけど、どうでしょうか✨ビザでもいいかも😁
そうなんですね💦
私は算数が得意だったので、どこでつまずいているのか?何が分からないのか?よく分からなくてイライラ😡⚡してしまったり😅
目に見える化してあげることで確かに理解しやすいかもしれませんね。他のことを比較的頭の中だけで解決する子なので算数に関してもあまりそういうことはしたことなかったので、今度早速やってみます❗