発達障害&不登校息子君との毎日

不登校息子君との日常を書いていきます

疲労回復に鶏肉のスープ❤️

2023-05-30 18:58:30 | 日記
今日もお疲れ様でした😊
ブログへのご訪問ありがとうございます💖




ここ2年くらいはまりにはまっている

中国時代劇💕
も~
癒し以外の何者でもないです


信じられないくらいカッコいい俳優さん😆
ドラマチックなストーリー
も〰️
最高〰️😍



それはさておき、、、

中国時代劇では

主人公たちが疲れた時など
愛する奥さんや恋人が
甲斐甲斐しく
「鶏肉のスープ」
を作るシーンがよくあります


ということで
私も
旦那様のため


ではなく
自分のために
疲労回復効果のある
「鶏肉と山芋のスープ」
を作ってみました❗


沸騰したお湯に鶏肉を入れ、生姜と乾燥なつめを入れてコトコト~コトコト~

お塩で味を整えたら出来上がり✨




超〰️簡単だけど
優しい味で
美味しい😋


まあ、
これも今勉強している
薬膳の卒業レポート📝✒️の課題
なんですがね

とりあえず
慢性疲労の課題はO.K.

あとまだ18課題ある😱

このスープ飲んで頑張ろう😤


本日も最後までお付き合いしてくださって
ありがとうございます💖




ホームスクーリング ~我が家の家庭学習~

2023-05-30 09:54:09 | 日記
ブログへのご訪問ありがとうございます💖



今現在、小学6年生で不登校3年目の息子君

発達特性から一斉指示が通りにくく
読み書きの学習障害もあったので
授業中も教科書や配られるプリントの内容が
よく理解できず、文字を書くことも苦痛で
ノートも録れない。

不登校になる前の年の3年生の頃は
約1年間、何もせず(文字通り本当に何もせず)
ただ教室の椅子に座っていただけだったようです。


何気にプライドの高い息子君


自分は先生の指示もよく理解できていないのに
周りの子達は何事もないように指示された内容をこなしていく

分からないなんて恥ずかしくて言えない
(そんなことも分からないのかとばかにされたこともあったみたい)


どんな思いで椅子に座っていたんだか、、、



というわけで



不登校になった頃から今まで
勉強への抵抗感は本当に強く
(多分相当プライドが傷ついたんだろうな~)

家庭学習といっても
なかなか難しい〰️😓

もちろん
自分から率先してなんてことは
まずないので


興味のありそうなことを私が提案して
その中からましなものを選ぶ方式



それも毎日となると完全なネタ切れ💦



そんな時に
ふと目に留まって活用し始めたのが
これ👇️

これ👇️


どちらも「科学」とはなっているけど
身近なことの不思議や仕組みなど
が分かりやすく簡潔に書いてあって
面白い✨


そしてさらにこれらを活用して
気付いたこと❗


「息子君がかなりの確率で本に書いてあることを既に知っている⁉️」

かも🤔
ということ


どうやら
ショート動画で流れてくるらしい⁉️

恐るべし
ショート動画


この間は

「走っている電車の中で人がジャンプすると着地点はどうなる?後ろになる?同じ場所になる?」

という問題がありました。

皆さんは分かりますか??


これは「慣性の法則」による考え方

お恥ずかしながら私はこういうのめちゃくちゃ苦手で、案の定間違えました😂


息子君から思いっきりばかにされ

「なわけないじゃん、信じらんねー、学校で何勉強してきたの??」

と言われるしまつ
(君に言われたくない😭)


その後息子君がその理由を解説してくれたんだけど、、、、

やっぱり
分からない😓

ごめんよ~
そういった物理のようなものは
大の苦手で思考がストップしちゃうのよ😅



その他にも

「もし月や太陽がなかったら地球はどうなる?」
「地球に土星のような輪っかがあったら?」
「日本に季節があるのはなぜ?」

など
これは宇宙に関するものだけど
その他にも

自然、人体、生活など
色んな方面の不思議が解説されてます。


もうしばらくは学習テーマに困らなそうです🎵


最後までお付き合いしてくださってありがとうございます💖


















朝仕事 ~カッコーが鳴いたようです~

2023-05-29 00:22:28 | 日記
今日もお疲れ様でした😊
ブログへのご訪問ありがとうございます💖



先日、ブログをフォローさせていただいている
方から「カッコーが鳴いた❗」とのご報告がありました。


野菜などを育てていない方にとっては
「なんのこっちゃ??」
なんでしょうけど、野菜を育てている者としては、カッコー🐥が鳴き始めたというのはとても重要な合図なんです。


なぜなら
カッコーが鳴き始めたら
全ての野菜種を蒔いてもよいという

種蒔きの合図

だから🙆


よく私の母も
「カッコーが鳴いたから、そろそろ豆蒔こうかな~」なんて言っていました😊


ということで

こんな感じの畑を
桑柄で頑張って肥料混ぜながら


こんな感じにして
早速枝豆と四角豆を蒔きました❗


これからはハト🐦との豆をかけた攻防戦です😤



ポッポッポー
は~とポッポー
ま~めが欲しいか
そらやるぞ~
みんなで仲良く食べにこい~



いいえ
ぜ~ったいやらない❗
鳩ぽっぽになんか豆とられてたまるか〰️😤


私だって自分で豆を育てるまでは
おおらかな気持ちで

ま~めが欲しいか、そらやるぞ~

と歌ってました。
でも自分で豆を育てるようになり
そんなおおらかな気持ちはどこかへ吹き飛びましま😅



今日みたいな朝早い農作業の場合
まだまだ夢の中の息子君がお手伝いするのは難しいですが、枝豆は息子君も大好きなので
これから収穫までの間、色々手伝ってくれるかな?




息子君が受粉を頑張ってくれたポポー
初めて実がなりそうです❤️


これは桑のみ
おしゃれにいうとマルベリー
田舎風に言うとメド

桑のみというと紫色のイメージがあると思いますが、これは真っ白✨
甘味も格段に強いです😊


ラズベリーもたくさん収穫できそうです🎵                                                                                                                                     



なかなかこちらが思うようには農業体験という名のお手伝いをしてはくれない、ゲームとYouTube三昧➕虫大嫌いな息子君、まあ無理もありません。
それでも果物狩りや好きな野菜のお世話なら
してくれるかな😊

それを期待しつつ今日も畑仕事頑張りました🐥

本日も最後までお付き合いしてくださって
ありがとうございます💖









息子君の支援会議~先日からの続きです~

2023-05-23 00:41:30 | 日記
今日もお疲れ様でしたおねがい
ブログへのご訪問ありがとうございます💖


今回も前回からの続きで先日行われた息子君の支援会議と今までの経緯の話です。


我が家がある場所は田舎町でなかなか小さい子どもを受け入れてくれるフリースクール的な所もありません。

今でこそちらほらと「子どもの居場所」的な施設がで来はじめたけど、息子君が登校渋りをし始めた今から5年前くらいの時は本当に頼れるところがない😱
エネルギー不足論も相まって、不登校気味だった息子君はどんどん引きこもりがちになり、どっぷりゲームにはまりました😅


そんな頃支援の方から放デイの利用を考えてみたら?と言われ真剣に考え始めた時に教育委員会の方から言われたのが


放課後等デイサービスって
放課後ってついていますよね。
学校に行っていないと利用は出来ないんです。早退した時なんかはお断りしてるくらいだから不登校のお子さんは難しいです。不登校のお子さんはまた別の部署が支援を担当してます。

という言葉です。

これには続きがあって

「せめて中間教室に通ったりしていれば話は違うんだけど、、、」

とのこと

それじゃあ中間教室に見学行ってこよう!と
近くの所を見学してみると


「発達特性が一つくらいのお子さんならともかく、複数抱えている子さんは対応しかねます。学校にそれほど悪い印象持っていないなら学校に行くこと考えてください。ここに来ると学校への登校が遠退いてしまうこともあるので」

と言われ




だ・か・らプンプン
学校いかれないって言ってんじゃん💢
中間教室って学校に行かれない子のための場所じゃないの?ムキー



とまあ、そんなこんなで中間教室も却下され

なんかもう八方塞がりな気分ショボーン


なんとか突破口はないか??
と試行錯誤していると
市の方から今度は

「中間教室や学校への登校が放デイの利用条件ではないんです。息子さんはまだその段階ではないと思って」と

はあ!?ムカムカムカムカムカムカ

学校行ってないとダメって言ったじゃんムカムカ
せめて中間教室くらいはって言ったじゃんムカムカムカムカ
まだその段階じゃないってなにムカムカムカムカムカムカムキー


結局は不登校の息子君がきちんと放デイに通えるかどうかが心配だったようで、希望者も多く一施設の受け入れ人数にも制限がある放デイに、行けるかどうか不確かな息子君にはなかなか許可が下ろせなかったようです。


はっきり言って放デイに行かせたいのは私であって、息子君は放デイなんてどうでもよく、どちらかと言うと面倒だから行きたくないと思っていたこともあり、
確かに許可が下りたからといってきちんと毎週通えるかどうかは不確かな状態でした。


ただ思春期にも差し掛かり、日に日に難しくなってくる息子君との距離感。一人での子育てに限界を感じていたこともあり、放デイの利用を諦めきれず訴え続けた結果1年以上かかりましたがやっと利用が出来るようになりました照れ

最初こそ

「なんでそこ行くの⁉️」
「行って何すればいいの⁉️」
「何もやることなかったらどうするの⁉️」

とまあ、いつもと同じように
新しいことへの不安から
イヤイヤオーラを出しまくって抵抗してたけど

行ってみれば案外楽しく

今ではほぼ皆勤賞で、時間も利用可能時間ギリギリまで居座ってます爆笑


たとえ週一だとしても息子君が放デイに行ってくれて
自由な時間ができるというのは本当に貴重で私にもすこし余裕が生まれたのかもしれません。


そのお陰か息子君への対応にも少しだけ余裕が出てきたように感じます。

今回はそんな中での支援会議でした。


昨年はめちゃくちゃ頭を悩ませていた
「食べ物を残す」という行為に対して、他人に対しても怒りの感情がわいてきたり、ゴミ箱に捨てた物まで食べようとする拘り行動や、外出時の忘れ物に関しての強迫観念的な不安なども、今は落ち着き自分でもある程度コントロールが出来るようになり

今回は特に相談することもなく
学校との関り合い方を前向きに話あう
そんな和やかな支援会議になりました


次回の支援会議はまた2ヶ月後の夏休み前
さて、その時はどんな支援会議になることやら😅




本日も最後までお付き合いしてくださってありがとうございます💖

息子君の支援会議 ~穏やかでした😊~

2023-05-20 23:07:57 | 日記
今日もお疲れ様でしたおねがい
ブログへのご訪問ありがとうございます💖


本日は昨日行われた息子君の支援会議のお話ニコニコ


およそ2ヶ月に1回のペースで行われる小学校での
息子君の支援会議。

今回の支援会議はとても和やかで、学校には行かないなりにも関り合いが少し持てそうなそんな感じがする支援会議でした😊


息子君の支援会議は

支援学級の先生、原級の先生、放デイの方、発達相談センターの方(2名)、市の教育委員会の方、私と息子君の総勢9名での会議。
息子君も自分のいない所で大人たちが勝手に自分のことを決めるのは許せない❗と昨年から参加してます😅

昨年の今頃は息子君の状態があまりよくなく
学校での支援会議といっても、学校との関わり以前にもう少し落ち着くまでお家でゆっくりさせてあげて下さい的なことを言われ、息子君の子育て全てを丸投げされてる気分で「なんの役にも立たない支援会議だった」と毎回周りに愚痴ってました😅

不登校というと、大抵が「エネルギー不足だからエネルギーが溜まるまでゆっくりさせる」となります。
(本当に笑っちゃうくらい皆同じ事を言うんです😓)

でも不登校の原因はエネルギー不足だけではありません。息子君の場合は、まあ色々あったんですが、最終的に「あの学校で僕が学べることは何もないから僕はもう学校には行かない」と自分で学校に行かない事を選択しました。


決してエネルギー不足だったわけではなく、確かに学習には物凄く強い抵抗感がありましたが、興味関心があることに関しては、かなり積極的に活動していました。


あの頃の支援会議では、何時も息子君の支援をしてくれている発達相談センターの方と息子君を直接は知らない市の担当者の方で息子君への支援を巡り言い争いのような意見の対立になることもあり、、、

「あ~あ、ケンカしてるし〰️びっくり
と傍観してました😅


息子君はエネルギー不足とは少し違うから放デイや中間教室など利用できる支援は視野にいれるべきだという発達相談センターの方に対し


いやいや、エネルギー不足だから何処かへ出掛けたり支援を利用したりすると益々学校へ行くエネルギーが溜まらなくなるから家でゆっくりするべきだという市の方の意見。

親の私としては、自分だけで息子君の子育てをするのは、ちと自信がない。息子君もだけど、親の私の悩みも相談出来る専門職の人と繋がっていたいと思い放デイの利用をずっと希望していたのですが、ここで学校に行っていないことが物凄い足かせになりました。

放課後等デイサービスって
放課後ってついていますよね。
学校に行っていないと利用は出来ないんです。早退した時なんかはお断りしてるくらいだから不登校のお子さんは難しいです。不登校のお子さんはまた別の部署が支援を担当してます。

放デイの利用を本格的に考え始めた時に市の教育委員会の方から言われた言葉です。

うちの子、発達障害もあって、そういった諸々のこと全てが関係した結果不登校になったんだけど、不登校になったらそういったサービスは受けられないの??

なんかおかしくない😤⁉️


かなり長くなってしまったので続きは次回です

本日も最後までお付き合いしてくださってありがとうございます💖