こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。
中国のECサイトであるTemuに注目が集まっています。
日本でも利用者が増えており、Amazonなどからの乗り換え需要も増えてい
るといわれています。
一方で東南アジアではTemuを規制する動きが拡がっており、比較的中国に
寛容な東南アジアでの動きが各国に拡がってきました。
Temu自体も色々な問題を抱えていることも事実で最終的には日本でも規制
がかかるのではないかとの観測もあります。
Temuは日本でも規制の対象となるのでしょうか。
写真は鑑定の結果となります。
左側が結果、右側が環境条件となります。
まず結果ですが、魔術師のカードの正位置が出ています。
魔術師のカードの正位置は可能性や機会、創造や可能性といった意味があり
ます。
基本的にすぐに規制がかかったり、問題視されることはなさそうです。
当面は通販の一つの形としてこれからも拡大していくことになります。
Temuは驚くほどの価格であったり、大幅な値引き表示であったり、他のEC
サイトと比べると大きな特徴があります。
Amazonなどと比べると圧倒的な低価格で購入できることもあって、多くの
人に支持が拡がっています。
また、同等の商品がノンブランドという形で圧倒的に安い購入価格で購入で
きるなど、購入者側には大きなメリットがあるため、これからもブランドに
拘らない人や価格を最優先する人たちには大きな支持を得られます。
一方で問題視される内容もありますが、品質面や偽ブランド品などについて
課題があることも事実です。
今のところほ問題があっても価格が圧倒的な支持を得る原動力になっており
、しばらくはインフレによる購買力が落ちる中での一つの選択肢としてこれ
からも支持を得ることになりそうです。
次に環境条件ですが、悪魔のカードの逆位置が出ています。
悪魔のカードの逆位置は回復や覚醒、立ち直りやリセットといった意味があ
ります。
一番の課題となるのは商品の品質と発送ミスでしょう。
特にサイズが違ったものが届いたという話から、納期の遅延、包装が簡易過
ぎることによる破損など、様々な問題があって事象が顕在化しています。
やはり信頼性に課題があることは事実ですが、こうした点はこれから少しず
つ改善はされていきます。
Temu側も価格だけでなく、品質面の課題は認識しているので、今後は一定
の品質維持や問題となる商品の排除といった手は打ってくるでしょう。
ただ、一気にこうした問題が解決するわけではありません。
まだ規模の拡大に目が向いているので、徐々に変わってくるといったところ
が実態かもしれません。
また、最終的には中国政府の指導による信用向上も当然入ってくるため、今
の状態が継続することはなさそうですが、こうした点をTemu運営側と中国
政府がどう力を入れてくるかにかかっていきます。
すでに欧米を含めて拡大するなかで割り切って使う形でTemuを使うことが
当たり前の話にもなってきました。
そうした中で中国がどう手を入れてくるかが今後の課題であることは間違い
なさそうです。