毎年誰がどのチームに指名されるのか、指名される側も何位で指名される
のかという話題があり、結果で悲喜こもごもが生じています。
その他のスポーツではあまりなく、米国を中心としたリーグスポーツでは
当たり前のように入っている制度です。
最近はチームの人気も地元愛だったり、資金力もあまり差がない状態にな
ったこともあって、特定のチームだけが戦力で飛び抜けることはなくなり
ました。
一時期は人気チームが廃止を叫んだこともありましたが、現時点ではそう
いった話もなくなりました。
果たしてこのアメリカンな制度は今後も日本で続くのでしょうか。
写真は鑑定の結果となります。
左側が結果、右側が環境条件となります。
まず結果ですが、魔術師のカードの逆位置が出ています。
魔術師のカードの逆位置は空回りや消極性、優柔不断や無気力といった意
味があります。
結論としては簡単になくせるような状況ではないことを意味します。
ドラフト制度自体がショー化している面があったり、契約金や年俸を抑制
する効果などもあって、こうした制度の恩恵を感じる関係者も多いのが実
態です。
また、一部の人気チームだけでリーグが成立する時代はすでに終わってお
り、全体的な人気分散と熱気があった方がビジネスとして良いという側面
も評価されています。
今行われている大会などもそうですが、リスクヘッジを考えても一つのチ
ームに過大な負担が生じることは誰も望んでいません。
従って、この制度自体はプロ野球の一つの儀式として今後も継続していく
ことになるでしょう。
ただし、これはプロ野球だけの話に限ってなので、他のプロスポーツでは
拡大していくことはなさそうです。
次に環境条件ですが、吊るされた男のカードの逆位置が出ています。
吊るされた男のカードの逆位置は徒労や投げやり、欲望に負けることや限
界といった意味があります。
バランスの取れたビジネスによる恩恵を目指している間はこうした流れを
阻害する要素は出てきません。
ただ、最近増えている破壊的な発想でビジネスを変えるやり方が目立って
くればこうした関係性を維持できなくなります。
かなり力をもった投資家やファンドがビジネスとして目を向けた場合に、
これを打破する流れとしてドラフト制度をなくす動きを出してくることは
あるかもしれません。
今のところは問題はなさそうですが、今後の展開としてMLBのチームが日
本人の有力選手をドラフト外で確保したり、ドラフト自体を廃止させて自
由競争による獲得を出してくるなどは考えられる話です。
サッカーのように欧州で活躍することが当たり前の世界であればそうした
点も理解できますが、日本のプロ野球はかなり閉鎖的な環境です。
アマチュアの世界はもっと閉鎖的な感じもあります。
日本人の有力、有望な人材を青田刈り的に獲得するといった形は有り得る
話です。
サッカーやバスケットでは国内リーグを経ずに海外へ挑戦する選手も珍し
くありません。
野球でもそうした流れが生じるのは当たり前の話でしょう。
すでに国内だけでビジネスが成立する世界ではなく、ワールドワイドでビ
ジネスが動く世界となる中でどうプロ野球が対応するのかも問われます。