An American convert to Judaism who wanted to marry in Israel had her status as a Jew rejected nyti.ms/290xWb5
— The New York Times (@nytimes) 2016年6月25日 - 01:49
山本太郎が真顔で安倍にガリガリ君について「秘書の食べた分は載せた?」って尋ねるところ最高。
— ken (@bakenekodotcom) 2016年6月25日 - 01:19
twitter.com/rizutan09/stat…
山本太郎、「安倍さんが政党交付金でガリガリ君を買った問題」を暴露して安倍さん大慌て!
— 後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 (@ouenhst) 2016年6月25日 - 00:26
「それ、私知りませんよ」
「え、Facebookに秘書さんが書いてますよ?」 pic.twitter.com/WSpDSsElcb
遂に全部まっかっか。
— LN BB-45 (@BB45_Colorado) 2016年6月25日 - 01:55
(金は退避先、恐怖指数は上がるもの、バルチック海運指数は遅行指数) pic.twitter.com/iWD52jxIz3
安倍は、ガリガリ君の指摘について狼狽しているな、「調べて収支報告書を修正する必要があるなら訂正します」といえばいいだけなのに。「個人攻撃をこういう場所でするのか」と。安倍はシナリオにないことが投げられると対応できないんだろうな。
— アルルの男・ヒロシ@日本あ〜あ党 (@bilderberg54) 2016年6月25日 - 01:57
ししまん。たしかに太ってる感じがする。 twitter.com/turkish_bot/st…
— masanorinaito (@masanorinaito) 2016年6月25日 - 02:10
Don’t you know that Scots voted to stay
— Kazuo Takahashi (@kazuotakahashi) 2016年6月25日 - 01:58
overwhelmingly? twitter.com/realDonaldTrum…
安倍ってほんとうに人の話を聞かないんだな。岡田と志位が具体的な政策で十数項目一致していて、それ以外は候補者の政策は違うと説明した後に、おもむろに「驚くべきことだ、岡田さんは理念も政策も違うとおっしゃった」という。話し聞いてないし。実はこの安倍晋三はロボットなのではないだろうか。
— アルルの男・ヒロシ@日本あ〜あ党 (@bilderberg54) 2016年6月25日 - 02:09
出て行くと決めたんだから、さっさと出て行け。EU側はリスボン条約の2年以内なんて、どうでもいいみたいですね。 twitter.com/bbcturkce/stat…
— masanorinaito (@masanorinaito) 2016年6月25日 - 02:09
やっぱり離脱派は、移民やEUそのものよりも、移民に代表される多文化主義や社会主義リベラリズム、フェミニズム、環境保護、グローバリゼーションといった現代のリベラルな価値観そのものに反発していたのですね。そりゃ、学歴と関係するわ。twitter.com/lordashcroft/s…
— kazukazu88 (@kazukazu881) 2016年6月24日 - 21:27
More from my 12k referendum-day poll on how leavers and remainers see the world differently: pic.twitter.com/VgQ7Z6v9XK
— Lord Ashcroft (@LordAshcroft) 2016年6月24日 - 19:10
拾い物の画像だが、これはさすがに…。FOXニュースの字幕で「イギリスは国連を脱退する」と表示。FOXから見ると国連もEUも大した違いはないのだろう…。たぶん潜在意識の中で国連からアメリカが脱退することを望んでいるのかもしれない。 pic.twitter.com/KHbzJRbFXh
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2016年6月25日 - 01:45
富裕層&中の上の層が見ている「多文化主義」と、庶民の体験する「多文化主義」には大きな違いがある。前者は似たような似たような階層の人々で、外国人といっても文化の違いあまりない。言葉も通じる。後者が接するのはゴミの出し方の違いで揉める外国人であり言葉も通じない。経済格差も凄い
— めいろま (@May_Roma) 2016年6月25日 - 02:06
民主主義を機能させるにはある程度最低限の市民教育(義務教育)が必要であるというのが前提で、現代社会の複雑さや情報の多さ、専門化され産業化された政治キャンペーンを考えるとその義務教育を底上げするべきではと言っているのだけど。「エリート教育」とは真逆の提案。
— kazukazu88 (@kazukazu881) 2016年6月25日 - 01:47
残念ながら、共産党と民進党は共闘をやめると、衆院では候補者が乱立するから、このまま共闘路線で候補者の頭数を減らしていく路線を続けるしか無いだろう。
— アルルの男・ヒロシ@日本あ〜あ党 (@bilderberg54) 2016年6月25日 - 02:05
安倍ちゃんは想定問答で訓練していることのみが頭の中にインプットされており、それに沿って話すことしか出来ないようなので、予定外の都合の悪い実態の突っ込みをされると慌てふためく。マニュアル人間にありがちなパターン。
— Toshi@流浪の民 (@G_bonham_) 2016年6月25日 - 02:03
Top Political Risks, 2016.
— The Int'l Spectator (@intlspectator) 2016年6月24日 - 21:24
1. Brexit repercussions
2. US election
3. Syria and Iraq
4. North Korea
5. Brazil crisis
BREAKING: Morgan Stanley is moving 2,000 jobs out of London to either Dublin or Frankfurt
— The Int'l Spectator (@intlspectator) 2016年6月24日 - 22:02
安倍と山口那津男が答えに困り始めると、新党改革の荒井広幸が助け舟にはいる。なんだ、この党首討論。アメリカの大統領選挙の討論じゃこんな酷い場面はなかったぞ。
— アルルの男・ヒロシ@日本あ〜あ党 (@bilderberg54) 2016年6月25日 - 02:16
With leave voters in Manchester for BBCNews -most told us they woke up thinking "what have I done?" & didn't actually expect the uk to leave
— Louisa Compton (@louisa_compton) 2016年6月24日 - 18:52
BBCニュースのインタビューに答えるEU離脱に投票した人々「俺たちは何をしてしまったんだ?本当に離脱するなんておもってもみなかった」
— KBShN@7/10参議院選挙 (@kb_shn) 2016年6月25日 - 01:44
#こんな離脱は嫌だ
だがこれが現実。 twitter.com/louisa_compton…
昨日、離脱に投票にしたという人が、離脱が勝ってしまって後悔してます、再度投票できれば違う投票しますとかテレビで言っているのを見ると、脱力感がハンパない。。。
— kazukazu88 (@kazukazu881) 2016年6月25日 - 01:52
Been hearing people like this all day, and they're making me just more angry pic.twitter.com/NW9sfH3XWd
— Sunny Hundal (@sunny_hundal) 2016年6月24日 - 23:39
リンク先:EU離脱に投票して後悔していると答える有権者。 twitter.com/sunny_hundal/s…
— Midori Fujisawa (@midoriSW19) 2016年6月25日 - 02:01
EU離脱に投票して、本当に離脱派が勝ったら後悔しているとかいう声がいくつも目に入ってくる。私もそういう人に今日会ったし、けっこう多いの?
— BASIL (@basilsauce) 2016年6月25日 - 02:20
後悔するなら離脱に投票なんかしなければよかったじゃん。軽薄すぎるよ。
今日職場で会ったポーランドや東欧出身の同僚は全員暗い顔をしていたよ。
反知性主義」にはちゃんとした定義があるんで、「バカ」の代用語にするのは個人的には抵抗が…。やはり、バカにバカと言える社会を作ってゆくことは大切だ、ポピュリズムに社会を占領させないために。
— ☪常岡浩介容疑者☪ (@shamilsh) 2016年6月25日 - 02:18
twitter.com/mikioharuna/st…
ああ、やはりバカは嫌いだ
— ☪常岡浩介容疑者☪ (@shamilsh) 2016年6月25日 - 02:20
6月14日パリに労働者8万人結集。
— kita (@kitakazuo) 2016年6月16日 - 21:05
フランスの労働者が港湾や原発を封鎖したり鉄道や道路を占拠し暴動を起こしても日本のマスコミは報道しない。マネサれたら困るから当然か。
こんな騒乱が2ヶ月以上続いているのにぜんぜん治まる気配がない。 pic.twitter.com/bVkB7ha8uc
がーん。明治時代の条約を根拠にオランダで日本人が無許可で就労出来るの、見直しかあ
— dragoner@8/13 西ま35b (@dragoner_JP) 2016年6月25日 - 02:26
議員は県民の付託を受けて、行政をチェックする役割。議会最優先すべきです。
— 中川ゆう子 (@nakagawa_yuko) 2016年6月25日 - 10:05
これはあかん(呆)
参院選運動で本業お留守 自民ク、県議会一般質問で次々離席:参院選2016 岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)
chunichi.co.jp/article/senkyo…