町長に「面白くない」と人形、肝を冷やす職員:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/national/20140… @Yomiuri_Onlineさんから
STAP細胞:小保方氏の代理人「まさに人権侵害」 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…
Reading:小保方氏会見「STAP現象は何度も確認された真実」 NHKニュース nhk.jp/N4Cn5i39
小保方氏の反撃が始まったが(なんだかやっぱり、子供だなー。知性輝く学者って感じじゃないなあ)、まあ理研やその他あらゆる上層研究機関や大学教授巻き込んだ泥仕合開始のゴングだ。お互いが何とかして責任を逃れよう、誰かに責任を取らせよう、そういう目くばせが始まっていることだろう
小保方氏の会見ライヴ放送。
あーあ、もう上品な公家みたいな家の子なんだな。やっぱり。
学問ってのは生死をかけた戦いなのだということを今の「リケイ」などと言ういびつな人種はわかっているのかね?ガリレオ、ケプラーから読み直そうよ
thepage.jp/detail/2014040…
【発言】小保方晴子氏の記者会見での冒頭発言全文(2014年4月9日、仮起こし=赤旗政治記者J ※事前にマスコミに配布された文書とは多少異なる部分がありますので、全文をアップします) (cont) tl.gd/n_1s1b0in
ここ数日は、小学校~高校の入学式でした?
式の前に学校周辺を歩いていると、新一年生とママパパがたくさんです!
小学校~高校と、入学式に参加すると、子どもの育ちが見られて、私まで嬉しくなりました。新しい学校でも頑張ってください☆ pic.twitter.com/P0QqDgbilg
捏造がないのだとしたら、彼女はなんで謝罪しないといけないのだろう?よくわからん。「研究者として未熟でした」とか。未熟な研究者が社会に対して謝罪しなければいけないのなら、大変なことだ。未熟で能力不足ならば、研究世界でそのように処遇されておしまいで十分なはず。集団リンチ的で違和感。
記者「"かわいこぶりっこ""かっぽう着"といった報道を見たときの感想は?」小保方氏「みなさん面白いところに興味を持つなと。あまりにも予想外な報道だったので…正直恐ろしかったです buff.ly/1qoUOQB pic.twitter.com/fKkdTZVUyl
小保方氏会見で質問している記者たちの質の悪さ、勉強不足は甚だしい。氏への周縁部ばっかりしか質問できないなら、研究者への無礼であり何者でもない。
質問「実験を公開されるのか? お持ちのノートを公開される気は?」小保方「私の判断では決められることではない、時間も場所もいるし気軽に決められることはない。実験は秘密実験もあるので、すべてを公開するわけにはいかない」#stap
質問「STAP細胞はある、ない?」小保方「STAP細胞はあります。STAP細胞が再現できるようになるべき。そのためには今回の論文は最適条件を示したものではないので、さらに私自身はたくさんのコツが存在しているが、それを新たな研究論文として発表できたら」#stap
質問「不服申し立てについて。弁護士の先生に、小保方さんがやったことは懲戒規定に抵触しないか?」弁護士「この問題が研究不正と認定されたら、理研の懲戒手続きにふされる可能性がある。その際に改めて懲戒に該当するかという問題になるが、そうではない。研究不正ではない」#stap
質問「割烹着報道、異様なムードになったが、それについて昔からやってたのか? いつからやってたか?」小保方「割烹着は3年前から着て実験してた。ピンクの実験部屋は、私がユニットリーダーに着任して研究室を用意している団塊でできたものです」#stap
小保方「今回の論文は現象面を示したので、最適条件を示したものではない。私独自のレシピなどはあるがそれは今後の論文で示していきたい」※この発言が重要な気がする。