これに対しては全面同意です。しかし道義的に問題のある捜査で有罪立証するべきでないように、道義的に問題のある取材も「結果良ければ」で容認されるべきではない。そのためにあんな結果になった RT @amneris84 事件の本質は、政府が組織を挙げて、国民を騙し、騙し続けたことなのに。
そう。心臓が止まった後も3日くらい機能してるそうな。だから死後の旅路を導く「チベットの死者の書」のお経は死者の前で三日三晩詠み続けられる @hanako_0220 人間、死ぬ前に最後まで残っている感覚は聴覚だそうな。 @320_o
10月25日ですが、坂田残土処分場の許可取消訴訟の傍聴に行きました。この訴訟に私は全面協力しており、残土処分場に関する膨大な資料を収集し、それを弁護団に情報提供し続けてきました。とはいえ厳密には、これは議員活動というより市民活動です。 pic.twitter.com/AvUBTggMyw
前編集長… RT @massa27 @nobuyoyagi 前さんという編集長がいた雑誌に連載を持ったことがあり、記事の一部を単行本で使ったとき、謝辞にはルビが不可欠だった。姓だと親にもどうにもならんが。
しんぶん赤旗と日本農業新聞以外ではどうやら報道がないらしいけど、甘利TPP担当相は23日の参院予算委員会で、TPP交渉における「聖域」に関し、「政府としてこれとこれを聖域ということを規定したということはない」と答弁した。これは世紀の大嘘ではないのか!? #TPP
記者を辞めたことぐらいで、取材源を傷つけ、さらに国家の密約という大犯罪を、痴情スキャンダルにすり替えさせ、所属新聞社を潰しかけた罪は消えないでしょう。「人に迷惑や傷を負わせたことが一度もない」というレベルで比較すべき話ではありません RT @amneris84 この事件は
私は記者ではありませんが、情報提供者や秘匿すべき協力者を守るためなら、命を賭けるぐらいの覚悟でやっていますぜ RT @amneris84 この事件は取材源の秘匿ということの大切さとその責務を、記者たちに強く認識させることになった。それくらいの重い出来事だった。その西山氏自身はその
ブラッドリーやスノーデンがやったのはまさにそれですが、その外交機密に政治的・人道的問題がある場合、国民の知る権利の方が優先されるべきと考えます RT @Polaris_sky 外交機密や防衛機密を新聞外交機密や防衛機密を新聞記者が盗んだ事により他国不信を.. @amneris84
大橋巨泉「特定秘密保護法案はいけない。例えば、九十九里浜で写真を撮ったら逮捕。国防上、海岸線は重要な訳だから、そうなっちゃう。マスコミも新聞は朝日や東京の2社が反対を表明してるけど。自分たちの生命線でしょ、何でもっと声を上げないのか」
なんとかせねば。。。 @320_o その「若い男」までも蝕まれていく日本 @iwakamiyasumi 「若い男」というのは、人類の中で特殊な少数派
裁判自体は原告側弁護士と被告側弁護士が裁判官を挟んで、提出書類の交換と争点の整理を行うだけで、一般の傍聴者には難解です。そこで、弁護団は毎回、裁判後に弁護士会館で報告集会を行っています。ちなみに弁護士会館は秘密保護法に反対の垂れ幕。 pic.twitter.com/QhTwsGLEaM
うーん。他の面々も似たような。気が。@FukushimaKokugo イケノブがいなければ見るんだが。@asamadetv: きょう深夜の朝生~激論!止まらない汚染水 原発~を塩崎恭久、馬淵澄夫、東浩紀、飯田哲也、池田信夫、澤昭裕、野村修也、長谷川幸洋、松井康真、森園和重、、
#高知白バイ この肝心な時に申し訳ありません 元バス運転手片岡晴彦さんのブログ雑草魂2更新されていました zassouharu.blog.fc2.comぜひご覧ください #高知 #冤罪 #nhk #テレ朝 10月31日の高知地裁の判断にご注目をお願いします
オマケ⇒ #高知新聞
完全にコントロールされてるからかな? RT @nabeteru1Q78: 「ところがその中に安倍首相が含まれていなかったのさ Hahahaha」 / “米が外国指導者35人の通話盗聴、スノーデン氏文書で判明=報道 (ロイター)” htn.to/yEFjDi
日本のどこが先進国で「親切な人が多い」国なんでしょうか。愛国者の皆さんはこの問題をどう思っておられるのか。RT @Reuters_co_jp: 特別リポート:福島作業員を蝕む「違法雇用と過酷労働」 bit.ly/1c2MWhW
【速報】午前2時10分ごろ発生した地震は、北海道から佐賀県までの広い地域で観測された(図=気象庁) pic.twitter.com/AEvVc7XsBc