カニ型研究者 1)院生の頃はやはり適当に漂っていた。 2)適当な所に漂着したので就職した。 3)批判されると他人を威嚇するが実は武器は見かけ倒しである。 4)故に正面から批判されるととても弱い。 5)戦いに敗れて手足が欠けている者もいる。 6)場所によって違う名前を使う事もある。
エビ型研究者 1)大学院では仲間と一緒に大量養殖された。 2)しかし、実はいろんな連中がいる。 3)養殖育ちで打たれ弱く、前に進む事ができなくて悩んでいる。 4)主流派は伊勢生まれなので、名古屋が世界の中心だと思っている。 5)学会で批判されて活き造りにされてもまだ生きている。
フジツボ型研究者 1)院生の頃はエビ型やカニ型と漂って遊んでいた。 2)でも気がついたら、小さくまとまってしまった。 3)批判されるのが嫌なので、殻に閉じこもって生きている。 4)基本、同じ様な仲間といる。故にオタクと言われる事も多い。 5)しかし、日照りには強い。
ミジンコ型研究者 1)院生の頃はエビ型達と一緒だと思って漂っていた。 2)しかし、なぜかいつまでも院生(=プランクトン)のままである。 3)淡水にしか住めないので「広い海」に出れない。 4)名前がダメな奴の意味で使われる事に気づいた。 5)「腹の中が透けて見える」と言われる。
闘い終わった柿沼朋幸つくばみらい市議候補者カー。ツイッター開き、ほぼ毎日発信していたが、議席交代の責任を担い、体調不良も加わりこの間全く発信の余力なし。現職古川議員8位、私と交代の柿沼さんが14位で当選。全力尽くし何とか責任果たす。 pic.twitter.com/lnZeYzWpLD
これの上位互換版がスティーブ・ジョブズ。プレゼンがうまいからパワポなんか使わないし、自信過剰なだけでなく実際に抜け目がないから容赦なく法廷闘争する twitter.com/lawkus/status/…
でもニセ科学(マクロビ)には勝てなかったよ…
ジョブズが弁護士つけずに法廷闘争したなんてにわかに信じがたい話だけどそんなことあったんですか。 twitter.com/nakazatomitsur…
【2016前橋市長選】たったの900mに約30億円かけて路面電車を走らせる「LRT構想」にストップ! goo.gl/xkkPhn
時々凄い車が走っているのを見かけるが、今日は金色のフェラーリが横にいた。郊外田舎でもフェラーリやらポルシェやらが走っていて都内より遭遇頻度が高いが、金色とか謎の色が多いわ…運転してる人は中東系か超SWATみたいな白人おっさん
<ご報告:憲法いきる市政 みらいネットワークより>
2月7日、憲法いきる市政 みらいネットワークは「2016京都市長選挙報告集会」を開き、声明「京都市長選挙の結果について」を発表しました。全文は以下の通りです。 pic.twitter.com/zKfdtUyR7q
イタリアで見かけるフェラーリやポルシェは真紅や白が多く、ハイセンスな感じで、乗っている人もモデルみたいなイケメンなのだが、イギリスだと歌舞伎町ちっくなセンス…
ほんとだ。これ blogos.com/article/159493/ っすねw RT @taka910910 日経になんか報道されてます、また
シャッター砂漠の東京、てか?w RT @ka2nd 高齢化や業界斜陽だけでは説明しきれない、駅付近の閉店が、地域問わずコンスタントに増え続けてますよ、地方じゃなく都内でもね
今日の吃驚は、昨日の講演における丸川環境相の「除染基準は反射放射能の人が騒いだので、民主党政権当時の環境相が何の科学的根拠もなく決めた」発言と、今日の国会における高市総務相の「電波止める事あるよ」答弁か。さ、明日は何があるのかなー。私ゃもう頭が痛いよ。毎日毎日莫迦発言ばかりで。
でもま、ここまでメディアに介入してくる政権は戦後、初めてですよね。それにしても、メディアを萎縮させてないかとの国会での質問に総理が、「日刊ゲンダイ見ろ、萎縮なんかしてない」と発言したすぐ後に、総務大臣によるTVメディアを萎縮させるこの発言だからなあ。なんとも厭な国になったもんだ。
総叩きのこれだが、まあ代わってと言えない人もいるだろうから気遣うのは良いことと思うよ。それよりこのツイでは女子が「聞いてる?」と念押しまでする強気さを持ちながら代わってとは言わないという不自然な話になっており、実話か疑問だわ。 twitter.com/isidai/status/…
ちょいと前から房総沖に中国軍よく来るね。X-2の絡みもあるし、電子装備研究所の飯岡支所の電波情報でもゆんゆんしに来たって意見もあったけど、どうなのかしら
放送法違反で電波を止めるというのなら、今のNHKなんか、真っ先に止めないと。NHKのどこに放送法に謳う政治的公平性がある?ただなあ、恐ろしいのは主権者の中にも〈政府のいうことに従うのが放送の公平性〉だと考えてる人が、一定数、いそうなことなんだよなあ。そこまで遅れた国だったのかい?
.@TimothyS, live @ democracynow.org: "Both Iran, Cuba can be models on how to defuse tensions w/ North Korea" pic.twitter.com/j2s00Krznt
Forest area, as share of total area.
Japan: 69%
Brazil: 61%
Russia: 49%
US: 33%
Germany: 32%
India: 23%
China: 22%
UK: 12%
(World Bank)