北大柔道部ログ

引退しました 森拓磨

お久しぶりです。森です。

引退してから半年近く経ってしまいました。遅ればせながら、引退ブログを書かせていただきます。


まずはいままでお世話になった、監督、コーチ陣の方々、先輩方、後輩のみなさん、その他各関係者の方々に深くお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

とにかく私は人に恵まれたなと感じています。単純に柔道部には魅力的な人間が多かった。今思えばこんな魅力的な空間に自分が受け入れられ、そして携わることができたというだけでもすごく幸せなことだったんだなあと強く感じます。


こうして引退ブログを書くにあたって色々思い返してみたんですが、時間が経ってしまったせいでしょうか、現役当時色々考えていたことがまるで夢だったかのように記憶から消えています。もともと過去にあった辛いこととかはすぐ忘れちゃうタイプなんですよね。カッコつけて言ってしまえば、現在と未来にしか興味がないんです。変に過去を悔やんだって何にもならないですからね。


そのため過去を振り返らずに端的に現在の気持ちを伝えます。



柔道部に入って良かった



これだけです。


理由は正直自分でもまとまりがつきません。1つあげるとするならば上に記した「人の良さ」でしょうか。まあこういった漠然と発せられた想いを事細かに説明するのも野暮ったいことなのでやめときます。


後輩のみなさんは今思うように練習もできず、先の見えない不安の中で苦しんでおられると思います。

ですが、たまにみなさんの前に顔を出すと想像以上に身体がでかくなってて、その努力がヒシヒシと伝わってきています。そんなみなさんであれば、前を向いて頑張っていけば必ず報われると私は信じています。

一人のOBとして陰ながら応援しています。

また、まともな練習相手になれるかはわかりませんが、たまには練習に顔を出しますのでその時はよろしくお願いします。



では最後になりますが、改めて私を取り巻く北大柔道部関係者の方々に深くお礼を申し上げ、短いですが締めさせていただきます。

本当にありがとうございました。



北海道大学柔道部 前副主将 森拓磨


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

北大柔道部ファン
お疲れさまでした。七帝柔道記の増田さんと竜澤さんが対談でこんなことを言ってます。「胸に"北大"っていう刺繍が入った道着を着ていると思って歩いてみ、どんなことだって耐えられるから。」和泉さんも「そこに畳が敷いてある」という気持ちで仕事してるそうです。引退される皆さんも同じ誇りと自信を持って今後生きて行けるのは羨ましいです。藤田さんもお疲れさまでした!!
森くん、3年と3カ月お疲れ様でした。
過去を引きずらないのは重要です。
社会に出ると柔道部とは、まったく違う世界が待ってます。
柔道部での経験が生きる場面とそうでない部分がありますが、最終的には役に立ちます。柔道部での経験を仕事にアジャストするまで多少の時間がかかると思いますが、君が社会に大きく貢献する人物になることは、間違いないです。
OB1
本来なら直に会って、引退する幹部の皆さんに、おつかれさまでしたと、声を掛けたいですが、、、。
こういう状況では、それも叶わず、歯痒いですね。
なので、この場を借りて、、、。
北大柔道部をやり切ったと、胸を張って卒業してください!
新しいステージでのご活躍を祈念いたします!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北大柔道部のすすめ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事