HUQ's Blog

HUQの日記

天然温泉三峰

2007年11月05日 02時15分53秒 | サイクリング

 鈴鹿エンデューロの翌日。

 

 案外、平気なモンです。

 ソロで3時間エンデューロに出てたら、そんなこと口が裂けても言えないぐらいにへばってたと思いますがw

 17時頃帰宅し、その後通勤用の SURLY CROSS×CHECK に乗り換えて、ブレーキパッド交換をしにじてんしゃひろば遊へ。

 とはいえ半分居眠りながら、自分でパッド交換。

 …全部、店長にやり直してもらいましたw カンチの調整難しいね~(^^ゞ

 でも、なんとなくやり方は理解。次は自力でやってみよう。

 

 家に帰り着き、風呂に入った後、今度は本当に昏倒するように寝入りました。

 で、、、日曜目覚めたのは、7時。

 

 …おもむろに、K山さんに電話してみる。

「おはよー。元気?」

「…(覚醒中)…げ、元気ですよ?」

「そうかそうか。じゃ、今から温泉いこー。チャリで。」

「む、ムリっす!(爆)」

 

 といいつつも、とりあえず行くことに決定。

 私はチャリで。K山さんは車で。

 目的地は、岐阜県可児市にある天然温泉三峰

 今年春頃、一度行ったことがあります。

 日帰りの、どちらかといえばスーパー銭湯のジャンルに属するトコなんですが、なかなか落ち着いた佇まいの所です。

 湯の種類は少ないですが、食事処や日本庭園が充実しています。

 露天風呂がそのまま森に繋がってるのも、風情があって実にイイ感じです。

 会員カードまで作っちゃいましたw

 

 で、ココに辿り着くには…山を越えます。

 …ヒルクライムGoーヾ(≧∇≦)〃

 茶色いのが高度です。

 R19をじわじわ登っていった後、出発から 13.5km 地点付近から急激にそそり立っている部分を拡大すると…

 ちなみにスタート地点はココ

 ゴールの山頂はココ

 たった1kmの登りですが…ぶっちゃけ、

定光寺の坂より、

昨日の鈴鹿より、

キツいです。('A')

 どんだけキツいかって、例によって例の如く吐息に血の味がし始める(爆)のは勿論、登りながら漕ぐときしっかり前傾姿勢を保って車体を押し倒しておかないと、前輪が浮きます。

 …っていうか結論から言えば、今回も一気には登り切れませんでしたw

 中央自動車道の高架をくぐって、ここまで登ってきたら…

 より傾斜がパワーアップした坂がお待ちかね♪

 …写真でも撮って気を紛らわせてみたり。

 

 動かないと進まない…

 オリャァッ気合いジャァァッ!!!

 S字1個で20m上昇…_ノ乙(、ン、)_

 orca も orz

 ゴール間際の20%傾斜では、写真撮ってる余裕も無しw

 

 登り終えたら、今度は下り。

 採石場の荒れた路面を、速度を殺しつつ駈け降ります。

 所々、舗装が深さ10cm以上削れてるので注意が必要です。

 

 なんだかんだ言いつつも、1時間余で到着。

 車で出発したK山さんも、ほぼ同着。

 浴びて、浸かって、汗を絞って絞って絞って…

 減らした分、んまいモノをたらふく喰って。w

 

 4時間程、温泉と食事を堪能。

 ハンバーグ定食に、あんかけスパに、バスケット一杯の鶏唐揚げに、御飯おかわりに、、、黒蜜と練乳がかかったあんこ+アイスクリームに……中ジョッキ1杯のグレープフルーツジュースまで。

 

 

 午後2時過ぎ、K山さんと別れて帰路へ。

 …ユーザが「漕ぎたくない」と思ってる気持ちが分かってるんでしょうか。

 ナビが、R19を最大限に使って、距離は4km長いけど起伏が半分以下のコースを選びましたw

 

 途中、飛行船に遭遇。

 日本郵船?でした。

 前も一度見たな。あの時とペイント違うような気もするけど。

 

 秋だねぇ。

 

 帰宅後、そっと体重計に乗ってみると…

71kg!??

 金曜呑んで帰ってきた後、確か 74kg あった筈なんですが…

 土曜は総計4000kcal近く喰ってた筈なんですが…

 今日は今日で、たらふく喰ってきたんですが…

 

 お腹の中に、蟲でも巣喰ってますか?ワタシ。('A')


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康的かもしれないけど (Jan)
2007-11-05 11:02:43
これで月曜からの仕事に障らないのでしょうか...
実はけっこう心配だったり。
返信する
案外平気 (HUQ)
2007-11-05 14:09:26
 今日は通院だったので問題ナシです。
 ついでに今週末の海外出張の準備を色々と。

 ここ1年ほどは、ave 25~30km/h 程度で距離70~80km/1日が土日続いても、月曜に疲れが残ることは無くなりました。
 今回はどちらも短距離(鈴鹿34km+家に帰ってから18km、温泉50km)でしたから、一時的に少々坂がキツくても、苦しいのはその時だけです。

 「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍(http://www.mspo.jp/norikura/)」とか、「ツール・ド・信州(http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=6196)」とか、「ツール・ド・沖縄(http://www.tour-de-okinawa.jp/)」とかに出ると、流石に1週間は死んでると思いますw

 乗鞍は…そのうち行くんだろうなぁ。
 そのときは、当然宿は桜木荘w
返信する
なるほど (Jan)
2007-11-05 16:11:05
遥か昔、高校生だった時分は14km程度の通学路をチャリダーしてましたんで、海抜数メートルから一気に90mくらいまで駆け上がる高校のロケーションを毎朝8時10分過ぎに恨んでいたことも含め、どこか共感できるものを感じつつ、楽しんで読んでおります。

んで帰国後(いつ?)のJanの自転車通勤開始の可能性も検討の余地に入れつつ、さてどんなモンかいなーと勉強させてもらっている次第。というのが国を離れている間に、実妹が酒気帯び運転でJan車を全損、スクラップ送りにしてくれたお蔭で、いま日本での足がない状態なのです。普通免許は無傷ですが。

まあ多分、HUQさんレベルまで到達するのには、みっちりやっても数年かかるんだろうなーなどとも想像しつつ。
返信する
自転車という移動手段の可能性 (HUQ)
2007-11-05 18:34:44
 「ブルベ」という長距離サイクリング認定制度があります。
http://audax-kinki.com/about%20brm.htm

 本場のフランスでは1200kmを90時間以内(休憩/睡眠込)で走るのが最上位クラスだそうで。
 こういうの聞くと、大概の場所へは自転車で行けるような気がしてきます。

 瞬発力を要求されない分野での「できる/できない」の岐路は、能力の違いではなく、それに近い経験の有無に尽きるように思います。何にせよ。

 私はといえば、公共交通機関と自転車 with 輪行袋があれば、どこでも好きな所へ行けるという妙な確信を持ってしまったばっかりに、この自動車王国愛知に4年住んでもなお、未だ自動車免許を取る気が更々無い、という有様ですw
 大きな買い物は通販か、配送頼んじゃえば済みますしね~

 でも、嫁や子がいると流石に「完全車ナシ生活」は難しいと思います。…某「ドクターを持つ消防士」片チンみたく「嫁もアスリート」ってな特異環境じゃーない限り。w

 私レベルなんて、すぐです。ほんとに一瞬です。
 最近自転車通勤始めた面々、みんな私と一緒に30km、50kmスイスイ漕いでサイクリングしてます。
返信する
思い描いているのは (Jan)
2007-11-06 07:06:25
帰国後はひとまず嫁仕様クルマの調達かなと
田舎だけど2台買うと駐車スペースの問題があるし、ダンナはどうせ通勤にしか使わないから
# 嫁仕様クルマに自転車キャリーを装備いただけるかは、アレですな

「それに近い経験の有無」という示唆は、自転車通勤に限らず、深いものを感じました。まさしく。

それにしても1200kmという長さと自転車が並んで語られる環境にいたことがないので、びっくりです。なるほど、そういう理解が入ると、大抵のところはいけそうですね。

ドクター片チンは元気に消防士を続けておいでですか。ホント各位にご無沙汰してるんで...
返信する
車一台あれば後は… (HUQ)
2007-11-06 07:15:45
 なんとかなりそうですね。
 キャリーも、屋根に付けるヤツを付けれれば理想ですなぁ。

 片チンは元気な模様。少し前に、元気すぎて訓練中に膝を骨折し、療養中らしいですw
返信する