HUQ's Blog

HUQの日記

しまなみ海道 (2)

2008年09月17日 21時06分24秒 | サイクリング

 生口橋の歩行者・自転車道は、自動車道の隣に設置されていました。

 ここは…見晴らし最高!


やっぱり海に釘付けなヒトw


見上げると…でっけぇ~!

 風も弱く、橋を渡るにあたって危ない感じは皆無でした。

 橋から降り、生口島に上陸。…えーっと、「生口」は「いくち」と読みます。「なまぐち」じゃナイヨw

 神を祀っている島で、島そのものが「神の島」と呼ばれていたそうな。

 さて、出発~……と? なにやらH田サンの元気が足りない。ハラヘッタらしいw 因島の水軍祭り、だいーぶ長いこと見てたからなぁ。
 
 こんなこともあろうかと、前日くりの木ランチで仕入れておいたカルカン饅頭を1個喰わせてパワー回復。


餌付けされる小猿

 と馬鹿やってるうちに、オイラも水分が足りなくなってきました。

 水分…くぅ。朝、家を出るとき、前の晩から冷凍庫で凍らせておいたボトルを、うっかりそのまま冷凍庫の中に置き去りにしてきちまったんです。。。orz

 仕方ないので、今日は1Lサイズのポカリが補給線。カーボン製のボトルゲージに無理矢理ねじ込んで運んでますw パキッとか言って逝きそうで、ヤベー。すぐ温くなるし。

 生口島北側の海岸沿いを走る県道81号を反時計回りに回りながら、コンビニ探し。直にサークルKを発見しました。

 ポカリだけは味に飽きるので、ウェルチのグレープを混ぜて味を変えます。


休みスキ♪

 カルカン饅頭が効いてきたのか、冷却水が効いたのか、H田さんもすっかり元気になりました。んじゃもう一丁、イッテミヨーヾ(≧∇≦)〃


ここはどこー?

 生口島の西側にある高根島との間を流れる、瀬戸田水道。黄色い橋は、生口島と高根島を結ぶ高根大橋です。


海にマッタリ

 高根島南岸に見える、赤い屋根の店?(中央下)が印象的でした。

 さー休んでばかりいると昼飯喰いそびれちまう。GoGo!


県道81号沿いは南国の雰囲気

 生口島西岸の県道81号を南下すると、ほどなく「サンセットビーチ」に到着。


夏の忘れ物

 9月半ばで時期外れのためか、砂浜には全く人影がありません。プライベートビーチ状態です。


うみ、うみィ~(*´Д`)ハァハァ

 やっとこさ、眺めるだけじゃない、「浴びれる海」に辿りついたH田サン。

 頭からジャブジャブ浴びてますw 冷却ぅ~

 でも、ダイバーズウォッチで測った水温は30℃だったとか。ヌルッ!('A')


静かだねぃ

 このままじーっとしてたら、眠っちまいそう。(-A-) さ~。いくか~


 
 海岸線を反時計回りにぐるっと回り、生口島南西端に到達。

 

 次の橋は、生口島と大三島(おおみしま)を結ぶ「多々羅大橋」です。


で、デケェ!!!


た、高いィ!!!

 この橋はとにかくデッカイ!

 最後に大島から四国本土へ渡る来島海峡第一~第三大橋は別格ですが、それに次ぐ規模の大橋です。


橋を渡って大三島側の歩行者・自転車道
山岳コースみたい


大三島から生口島を望む
下からも絵になるねぇ


なぜ海自のヘリがこんなトコに…

 ここから、愛媛県今治市です。ここまでは広島県尾道市。

 大三島は大山祗神社が有名らしい、のですが…もー腹減って腹減って。それどころではなく。( A )

 時刻は午後1時過ぎ。頭の中は昼飯のコトでイッパイです。
 
 LILY さんに教えていただいた大三島の飯処、「海鮮工房 大漁」へ直行だッ!

 県道21号に戻り、島の中央にある三村峠を越え、そこから先は最短コースで島の東岸から西岸へ向かいます。

 なだらかな長い登りを懸命に登ると、長い長い下り。脇道の無いなだらかな下りを、気持ちよく駆け抜けたところに「大漁」はありました。

 着いてみれば、ここは大山祗神社の麓の参道の真ん前です。


海鮮丼で有名な「海鮮工房 大漁


(((( ;゜Д゜)))))ガクガク
下り坂コワカッタ

 店の前には、数台のロードバイクが停めてあります。さすが有名処!

 どんだけ喰ってやろかとワキワキしながら玄関を開けると…

「もう今日は終わり!」

 Σ( ̄∇ ̄|||

 うっそぉ!まぢでぇ??? orz....
 
 軽く立ち直れない級の衝撃でした…

 

 営業時間中はずーっとやってるわけじゃないのね~

 ネタが無くなったら終了~ orz

 

 仕方ない。次の、伯方島の塩ラーメンに全てを賭けるしか。

 来た道を戻るのが最短コースなんだけど、再び同じ峠を越えるのは心理的にシンドイ…

 大三島の西端をショートカットし、南部の海岸沿いを東進。次の伯方島へ渡る大三島橋へ向かうコースを設定。

 さぁ…行こうか。ハラヘッタ… ( A )

 んが…途中、ショートカットに失敗して、とんでもねぇ激坂をヒルクラした後、軽く道に迷ったことに気がついて降りる、なんつうアフォなことで更に体力をすり減らしたのはヒミツダ。

 

 やっとこさ大三島南岸に出て、軽いアップダウンをなんとか乗り越えながら、島南東にある大三島橋へ向かいます。


腹を空かせた鳶とトモダチ


大三島橋が見えてきた

 次の橋が見えてきたはいいんですが…これがまた。海岸から橋までの最短距離は、獣道みたいな山道。おまけに斜度は10~13%という、定光寺の坂に順ずるような激坂。

 流石に私も余裕無くなって、そんでもフロントは意地でアウター(50T)のまま、ガシガシ登りました。

 H田サンは…流石にコレはムリ。途中から押し歩いて登頂。

 ヤレヤレ。ハラ減って力出ないッちゅーに。( A )
 

 で、大三島橋のすぐ下に出てきたんですが…ぇぇと…どちらへ向かえば歩行者・自転車道に入れるかが分からない。看板も出てないし、ナビも流石に自転車道を完璧ナビゲートしてくれるほど詳しくはないもので…

 とりあえず、しばらく進んで「橋」「自転車道」って文字のある看板を発見。喜び勇んでそちらへ3kmほど走っていくと…

 アレ?アレ?? 多々羅大橋って…さっき渡ってきた橋ジャナーイ

 マータ間違いましたか。 orz

 

 結局、さっき見た看板の看板のポイントまで戻り、よくよく確かめてみると…ここは、多々羅大橋へ向かう道を案内する看板と、大三島橋へ向かう道を案内する看板が、両方とも立ってる場所なのでした。( A )

 はー。ツカレタ。。。

 時刻はもう午後3時半。「昼飯」の時間はだいぶ過ぎてしまいました。

 が、伯方の塩ラーメンまではあと10km無い筈。

 がん…ばって…こー… ( A )


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HUQ)
2008-09-17 22:55:01
エジプトでダイビングインストラクターやってたり、という、モノッ凄い海好きな方ですw

酒饅頭…くぅッ!不覚!!(つД`)
返信する
Unknown (やまもも)
2008-09-17 22:33:39
ツーリングしながら頭からジャブジャブ!すげぇ!
なんて野性的なんでしょう美しすぎです!
このルートならおばあさんの作る美味い酒饅頭屋が
あったのにぃ・・
返信する
反応速ッ!ww (HUQ)
2008-09-17 22:03:28
モニタの前に正座して

 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ってしてる姿が目に浮かぶw

いいルートっす、ホントに。
2日あれば、大三島と大島もグルッと西岸沿いに走れたかも。

でも、島の中の山道も、それはそれで山村風景に和みました。
返信する
うわぁ・・ (ちるこ)
2008-09-17 21:59:17
いいルートだなぁ、いいなぁと思ってみてます。(橋好き)地図ソフトでこのルートたどってみようとか考えてみたり。
・・・とか思いながら楽しくみていたのですが、お昼にありつけないのはつらいですね・・・(´・ω・`)
次を期待してます。
返信する