こーんな感じにブチ切れたりしてるうちに、世の中少しずつ変わってたみたいです。(^^;
おもむろに会社にて、この9/19から施行された道交法改正について、周知徹底令がメールでばら撒かれました。
骨子は4項目。
- 悪質・危険運転者対策
― 酒酔い運転、ひき逃げの更なる罰則強化
(本人or飲酒者に車を貸した者、5年以下の懲役 or 100万円以下の罰金) - 被害軽減対策
― シートベルト装着義務の強化(後部座席も装着義務化) - 自転車利用者対策
― 幼児・児童の全歩道通行許可
― 普通自転車のやむを得ない場合の歩道通行許可
― 幼児・児童のヘルメット着用義務化 - 高齢運転者対策
― 75歳以上の運転者の落ち葉マーク表示義務化
私に直接関係あるのは、1, 2, 3 の3点。
3 に関して、ちょっと引用します。
上図をクリックすると、拡大されます。
「車道走行が原則」は従来通り。
歩道を通行できる場合は、「やむを得ないと認められる場合」という、人によってどうとでも取れるような、あやふやな表現でごまかされました。
まぁぶっちゃけ、現状の様々なシーンでの自転車の通行状況を「あたり障りなく」表現しただけに見えます。(^^;
ただ、「自転車安全利用5則」の3条、「歩道では、歩行者優先、車道よりを徐行しましょう」は、事実上遵守不能です。いや、歩行者優先はいいんですが、車道よりは数cm~10数cmの段差があるので、MTB以外走行不能です。
ヘルメット着用は、大人も義務化していいと思うですがね~
有ると無いとでは大違いです。
シートベルトと一緒で、「もしもの時」のダメージが全く違います。ええ、この体と頭で経験してますから。(w; 被ってなかったら、間違いなく鎖骨だけじゃ済みませんでした。
自転車は、事実上原付と同じところを同じか、少し遅いぐらいの速度で走るわけですから、安全の面でもヘルメット装着は義務化したほうがよかったんじゃないかなぁ。
「日本じゃ被る習慣が無い」というなら、その習慣を身につける仕組みを作るとこから初めましょうよ。…ま、今の大人達が勝手にコロコロ死んじゃうのはこの際アキラメルとして、子供の頃からヘルメット着用を義務化された子供達が大人になる頃には多少習慣化が進んでる、のかな?