土曜は深夜に出張から帰るなり、久々に自鯖にて夜っぴいて LOMAC で殴り合いw
…スティック握るの、何ヶ月ぶりじゃろ。
おかげでいいリハビリができました。タマーにこうやって飛んでおかんと、すーぐ弾が当たらなくなるでのう。('A')
そんなわけで寝たのが午前7時。起きたのは午後1時。w
…よく晴れてますが…さすがに寝不足。
出張の疲れはそんなに感じないものの、歳を考えずに遠出すると後で祟るような気がして…買い物しにちょっくら出かけるに留めます。(^^;
午後3時…もう夕方っぽい感じすらします。
高い高い、秋の空。
この季節が一番好きです。
さて、まずはカミハギサイクルへ。
11/3-4 の鈴鹿に出るわけですが、今でさえTシャツ1枚だとかなり寒く感じられるので…そろそろ冬物のサイクルウェアを買っとかないと。
また zero rh+ のウェアに惹かれつつも、なんとなくデザインに納得がいかず De Marchi の COUNTER PLUS JACKET と、同 COUNTER PLUS BIB TIGHT に決定。
遂にモジモジ君完成です。ええ。
ついでに手袋とヘッドウォーマーも…こちらは zero rh+ のヤツに。
JACKET が 27,825-、BIB TIGHT が 30,975-ナリ。冬物 タケー
…って今 web で調べてみたところ、JACKET は適正価格っぽいけど、BIB TIGHT が3万円超えてる店なんてどこにもネーヨ! せいぜい、1万強…
ボラれましたか、俺w
値札付け違いだろうなーコレ。明日電話して聞いてみよう。
※2007.10.22 付記
電話で確認してみたところ…なんでも、COUNTER PLUS BIB TIGHT には前側の生地が通常のものと、風を通さずにかつ柔軟性を持たせたものの2種類があるそうな。
前者は2万円前後。
購入したブツは後者で、高機能素材であるが故に高いらしい…
ふーんヽ('ー`)ノ
カミハギをを出ると、外はもう真っ暗。まだ午後6時前なんですが…冬ですねぇ。
リアのタイヤ、チューブラーなんですがタイヤ面に結構気になる長さの傷が出来ていて…
パンクする前にタイヤ換えた方がいいのかな?と相談しに、じてんしゃひろば遊へ。
BD-1組み立ててる最中のスーパーバイトのNわさんに質問。
「…どうです?コレ。」
「あー。ぜーんぜん問題無いデス。これで交換とかだったら、僕の交換しまくりになりますw」
チューブラーは中に布も入ってることだし、タイヤの替え時は「パンクしちゃった」か、「パターンが無くなって滑りそうな気がしてきた」とか、その程度で良いそうで。
安堵。ヽ('ー`)ノ
ツールと、片肩と腰で固定できる(=折れた側の鎖骨に優しい)よさげなメッセンジャーバッグをご奉仕価格で戴いて、しばらく店内で暖まった後、帰宅。
初めての orca での夜間走行となりました。
orca 用に買った CATEYE の HL-EL520、なかなかイイ感じに路面を照らしてくれます。非常用に保ってる HL-EL500 と比べても、より広い範囲を均等な明るさで照らしてくれます。路面の窪みまで見るのはちょっと難しいですが、大きな障害物はちゃんと見えます。
…さすがに、HID ライトである TOPEAK MoonShine HID とは比べる術もありませんが。
大連では巨峰なども、まるで捨値を思わせるような超奉仕価格にてゲットできるため、この2ヶ月、過去10年分くらいの巨峰にまみれてしまいました多分。
たしか2.7元/斤くらいかな。この通りなら、日本円だと大体80円/kgです。800円でも8,000円でもなく。んでジュースィで旨いんです。
この季節の秋の空、Janも大好きです。はや窓際族(←死語
でもHUQさんが大連に来ると、燃料単価が下がるのをいいことに、ぐいぐい燃費を下げそうな気がします。それがチャリンコライダー的にはいいことっぽいかもしれないけれど、モジモジ君モデルは破綻しそう。
しかしそれはかなり、ヤバイ…w
運動の際は水分不足になると足が攣りがちになるため、通勤の際は朝食に果物ジュースをよく摂ります。
よく買ってくるのはグレープフルーツジュースとりんごジュースです。
長距離走るときだけブドウジュースを自分に許可してます…だって、ブドウ糖摂取したら、蓄えた脂肪/グリコーゲン使わなさそうなんだもん。。。
とはいえ、その昔西部のルネで喰ってた以上に喰ってても、ちゃーんと体重減ってますよ。(*゜▽゜)ъ