夏から秋へ 2009年09月13日 15時43分55秒 | 徒然なるままに めっきり涼しくなりました。 窓開けっ放しで寝ると、クーラー効き過ぎ的体調になっちまいます。 去年より2ヶ月早く、昨晩から寝具に毛布を投入。 抜けるように青い、秋の空になりました。 あんまり綺麗すぎて、会社への往路復路でついつい立ち止まってしまいます。 偽色…と見紛うような彩雲 みるみるうちに解けていく 沈む夕陽 うわー いかーん。 200mmぐらいの望遠が一本、欲しくなってきたーw « 家路 | トップ | 土産 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (HUQ) 2009-09-16 23:05:37 費用はこちらを参考にしてください。http://blog.goo.ne.jp/huqdog/e/d51bca9ae36b0995c879c92baaa273a4 返信する 11Proの値段について (KEN) 2009-09-16 10:19:33 アートワークをイヤホン本体二つにつけたときの全部値段はいくらでしたか? 返信する 言い忘れ (ワヲンヴー) 2009-09-14 20:21:04 バクシーシ!バクシーシ! 返信する 君主危うきには (ワヲンヴー) 2009-09-14 19:51:12 なんとやら。HUQさんは行ったら間違いなくレンズ沼にズブズブ・・・ですからねwwもう現像環境あるしw色んな瞬間を最高環境で撮る事に夢中になって、撮るより大切な瞬間をスルーしてた事に気がつく人もいます。写真なんてのは所詮スパイスですよ。色々凝るのは凝る事そのものが楽しいですけどね。手で触れたり肉眼で見る事は代え難い大事なものでもありますよ。道楽は程々にね。楽しいけど。 返信する 外国で空港を出たら (HUQ) 2009-09-14 19:11:37 タクシードライバーが群がってきた風デスヨ皆さんwwwwたぁしかに。あのおねぃさんは綺麗かったwしかぁし!世の中明瞭に撮らないほうがョィ被写体もいるのデス!(爆) 返信する そこで (ワヲンヴー) 2009-09-14 18:34:39 ペンタスキーな私が通りますよ。私と同じカメラ(K-m)のWズームがオススメ。なぜならキットレンズで300mmが付いてるから。そっちにしておけば良かったorz単焦点スキーなHUQさんにはオススメです。横田のおねぃさんはDA70ですよん。後DA 40mm(35mm換算60mm) は最薄パンケーキ。小型のボディと相まってオススメ。装着時は↓こんな感じhttp://review.kakaku.com/review/00491011154/ReviewCD=164723/ImageID=2371/ 返信する Unknown (HUQ) 2009-09-14 06:52:33 200mm F2、とか…重いですね~そして、高いですね~ww 返信する Unknown (くま) 2009-09-14 05:51:03 じゃんじゃん、行っちゃいましょう。(笑)レンズはいくらあっても足りないっすよね。 返信する Unknown (ちょっと古いですが…) 2009-09-13 22:56:24 マーフィーの法則的には、「準備万端、意気込んで外出すると、何も起きない」ってトコでしょうか。(^^;;;サイクリングしてると、どういうわけか目的地より道中のほうが、美しい景色に出会う率が高いんですよね~ 返信する だからぁ (rx78) 2009-09-13 21:20:44 >200mmぐらいの望遠が一本、欲しくなってきたーw最近の一眼はコンパクトなものが多くなりました。たまには写真撮りに行くぞ~と意気込む時用におひとつ如何ですか?(^^; 返信する Unknown (HUQ) 2009-09-13 17:19:04 LX3は使っていないので何とも比較のしようがありませんが、メーカの仕様表を見る限り、スナップには十分な性能なんじゃないでしょうか。実写サンプルを見ると、ズームレンズだけにどうしても周辺像が甘い部分はあるようですが、モニタ上で見るだけなら、逆にズームを使って大きく撮って、アンシャープマスクフィルタを掛けてから小さくリサイズしてしまえばいいわけで。上の夕焼けの作例みたく、等倍ピクセルでトリミングして、躍起になってノイズ消した結果よりとどちらが良いか、ってーと、微妙なんじゃないかなぁ。(^^;レンズのコマ収差は絞れば改善しますし、色収差も種類によってはRAW現像で調整効きますし。色味やノイズ処理は結局、RAW撮りしてれば、後から好きなように調整できるわけで。撮影時に色サンプルとして、現場で見た目に近い色になるようにカラー調整したJpegを1枚撮っておけば、それを元に思い通りのホワイトバランス調整できます。結局のトコロ、画質はコンデジだからと割り切って、シャッターチャンスを逃さず持ち歩く気になることが、スナップ用カメラに一番大事なことなんじゃないかなぁ (^^ゞ 返信する Unknown (名無し) 2009-09-13 16:50:39 前回、クロスバイクについて質問したものです。HNは名無しに統一させて頂きます(汗)自転車とともに、画質の良いコンパクトデジタルカメラを買おうと思っています。LX3という機種に興味があるのですが、工作なんじゃないかという疑いが晴れず購入できません。ちまたで人気の機種を選ぼうと思っているのですが、HUQさんはGR DIGITAL IIIとLX3ぶっちゃけて言ってしまいどちらがお勧めでしょうか。 返信する 規約違反等の連絡
http://blog.goo.ne.jp/huqdog/e/d51bca9ae36b0995c879c92baaa273a4
HUQさんは行ったら間違いなくレンズ沼にズブズブ・・・
ですからねww
もう現像環境あるしw
色んな瞬間を最高環境で撮る事に夢中になって、
撮るより大切な瞬間をスルーしてた事に
気がつく人もいます。写真なんてのは
所詮スパイスですよ。色々凝るのは凝る事そのものが
楽しいですけどね。
手で触れたり肉眼で見る事は代え難い大事なもの
でもありますよ。
道楽は程々にね。楽しいけど。
たぁしかに。あのおねぃさんは綺麗かったw
しかぁし!
世の中明瞭に撮らないほうがョィ被写体もいるのデス!(爆)
私と同じカメラ(K-m)のWズームがオススメ。
なぜならキットレンズで300mmが付いてるから。
そっちにしておけば良かったorz
単焦点スキーなHUQさんにはオススメです。
横田のおねぃさんはDA70ですよん。
後DA 40mm(35mm換算60mm) は最薄パンケーキ。
小型のボディと相まってオススメ。
装着時は↓こんな感じ
http://review.kakaku.com/review/00491011154/ReviewCD=164723/ImageID=2371/
重いですね~そして、高いですね~ww
レンズはいくらあっても足りないっすよね。
サイクリングしてると、どういうわけか目的地より道中のほうが、美しい景色に出会う率が高いんですよね~
最近の一眼はコンパクトなものが多くなりました。たまには写真撮りに行くぞ~と意気込む時用におひとつ如何ですか?(^^;
実写サンプルを見ると、ズームレンズだけにどうしても周辺像が甘い部分はあるようですが、モニタ上で見るだけなら、逆にズームを使って大きく撮って、アンシャープマスクフィルタを掛けてから小さくリサイズしてしまえばいいわけで。
上の夕焼けの作例みたく、等倍ピクセルでトリミングして、躍起になってノイズ消した結果よりとどちらが良いか、ってーと、微妙なんじゃないかなぁ。(^^;
レンズのコマ収差は絞れば改善しますし、色収差も種類によってはRAW現像で調整効きますし。
色味やノイズ処理は結局、RAW撮りしてれば、後から好きなように調整できるわけで。撮影時に色サンプルとして、現場で見た目に近い色になるようにカラー調整したJpegを1枚撮っておけば、それを元に思い通りのホワイトバランス調整できます。
結局のトコロ、画質はコンデジだからと割り切って、シャッターチャンスを逃さず持ち歩く気になることが、スナップ用カメラに一番大事なことなんじゃないかなぁ (^^ゞ
HNは名無しに統一させて頂きます(汗)
自転車とともに、画質の良いコンパクトデジタルカメラを買おうと思っています。
LX3という機種に興味があるのですが、工作なんじゃないかという疑いが晴れず購入できません。
ちまたで人気の機種を選ぼうと思っているのですが、
HUQさんはGR DIGITAL IIIとLX3ぶっちゃけて言ってしまいどちらがお勧めでしょうか。